モンスト_アレスター_適正攻略

モンストアレスター 溢ナル逮捕(黎絶)の攻略方法や適正キャラなどを紹介。編成(最適パーティ)やギミック、守護獣・モンスポットのおすすめなども掲載しておりますので、アレスター(あれすたー)降臨の立ち回りや周回の参考にご活用ください。

アレスターの関連記事
モンスト_アレスター_アイコンアレスター評価 モンスト_アレスター_適正攻略アレスター(溢ナル逮捕)の攻略

アレスター(溢ナル逮捕)の基本情報

基本情報

クエスト名 溢ナル逮捕
難易度 黎絶
参加条件 轟絶を1種以上クリア
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 幻妖
ドロップ アレスター
スピクリ 29ターン
経験値 20000

モンストの降臨スケジュール

アレスターでは運枠は不要

アレスターのドロップ方式
ボス撃破時に1~3体直ドロップ
連勝ボーナスから確率ドロップ(2連勝以降)

黎絶クエストのドロップは上記2パターンの方式となっている。通常クエストと異なり、スペシャル報酬からドロップしないので、運枠を編成するメリットがない

その他の黎絶クエストの仕様

アレスター(溢ナル逮捕)の出現ギミック

出現ギミック一覧

要注意 ギミック詳細など
ワープ
地雷 起爆ダメージは1つ4万程度
ブロック
撃種反撃モード 赤(反射):防御ダウン
青(貫通):回復フレア
その他 ギミック詳細など
属性効果超絶アップ 水属性以外NG
属性依存攻撃
一部の敵は弱点効果アップ
ハート無し
撃種変化パネル
同キャラ伝染攻撃 1hit約3500
透過
ドクロマーク 配置変化
クロスドクロマーク 敵の召喚
妖精キラー スルトが所持

新ギミック「撃種反撃モード」が登場

モンスト_撃種反撃モード

赤(反射タイプ) 青(貫通タイプ)
敵の防御力ダウン HP回復フレア(小範囲)

アレスターでは新ギミックの「撃種反撃モード」が登場する。

画像のように敵の周囲に赤と青の円が現れ、反射タイプは赤い部分貫通タイプは青い部分にふれることで敵の反撃が発動する。

効果は上記の通りで、敵に攻撃する際は必ず赤状態の反撃を発動してから行う必要がある。

アレスター(溢ナル逮捕)の適正キャラランキング

適正キャラのポイント
モンスト_強い点チェック 水の反射のMS/飛行+AWP+反ブロックキャラが活躍
モンスト_強い点チェック 地雷回収用にMSキャラが1~2体は欲しい
モンスト_強い点チェック 1体までだが、ギミック非対応の加速友情持ちも活躍
キャラ選びの注意点
モンスト_弱い点チェック 運枠は不要
└コネクト書なしでプルメリアを編成するなら必要
モンスト_弱い点チェック 同キャラ伝染攻撃があるので、同キャラは2体程度推奨
モンスト_弱い点チェック 妖精族が多いとバトル4・ボス2での被ダメが増えやすい

Sランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_プルメリア_獣神化改アイコン
反射
プルメリア(獣神化改)
飛行/ゲージ保持(超AWP/SS短縮)+反ブロック/ダッシュM。直殴り性能が高い。パワーフィールド+攻防アップや自強化+遅延SSが非常に優秀
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ1体以上&合計ラック100以上
条件達成が難しいためコネクトの書推奨
└使わない場合は運枠が必要になる
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
反射
佐々木小次郎(獣神化改)
超AWP/ゲージ倍率保持(MSL/神王封じEL)+反ブロック/状態異常底力。貴重な反射の地雷回収要員。地雷所持の殴りが強力。自強化系のSSがボス1・3の削りやハンシャイン処理などに有効
※コネクトスキル:サムライ以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上

Aランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_ミロク_獣神化改_アイコン1
反射
ミロク(獣神化改)
超AWP/飛行/火耐性(対火/SSチャージ)+反ブロック/回復。アビリティ効果で攻守に貢献。貫通化SSは回復目的以外では使用NG(SS使用時は反撃の防御ダウンを発動できない)
※コネクトスキル:神以外のキャラ2体以上or貫通タイプ2体以上
▼ワープ非対応の加速枠(1体まで推奨)
モンスト_Angely_Diva_獣神化_アイコン
反射
Angely Diva(獣神化)
MSL/対幻妖L/ゲージ倍率保持+反ブロック/SS短縮/SSチャージL。攻スピアップ+爆絶爆発でサポート(爆発はプルメリアと好相性)
モンスト_水無月あお_獣神化改アイコン
反射
水無月あお(獣神化改)
ゲージ倍率保持(超MSM/超SSアクセル)+反ブロック/壁ブースト。友スピアップと攻撃力&防御力ブーストSSがサポートに役立つ
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ2体以上orスピード型以外のキャラ2体以上

Bランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_瑠璃_獣神化アイコン
貫通
瑠璃(獣神化)
MSM/超AWP+反ブロック/SS短縮。超バランス型にできる。乱打+白爆発SSは使用NG
モンスト_鈴蘭_獣神化改アイコン
貫通
鈴蘭(獣神化改)
飛行/火耐性(超AWP/対弱点)+反ブロック。超バランス型。壁すり抜け+チェインメテオSSは回復目的以外では使用NG
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上
▼ワープ非対応の加速枠(1体まで推奨)
モンスト_天沼矛_獣神化アイコン
貫通
天沼矛(獣神化)
MSM/対魔王EL/魔王耐性M+反ブロック。攻スピアップでサポート。8ターンで使える反射化+ギミック無効化SSも有効

ギミック対応の降臨キャラ

キャラ 性能・強い点など
モンスト_ラーヴァナ_進化アイコン
反射
ラーヴァナ(進化)
AWP/MSM+反ブロック。貴重な反射の地雷回収要員。貫通化+自強化+弱点特効SSは回復目的以外では使用NG
モンスト_ユーリ_アイコン
貫通
ユーリ(進化)
AWP/超MS/対反撃(ラック)/SS短縮+反ブロック。自強化+全敵割合攻撃SS
モンスト_ソーマ_アイコン仮
貫通
ソーマ(進化)
AWP/MSM/超レザスト+反ブロック/ダッシュ。継続自強化SS

おすすめ編成と守護獣・モンスポット

最適パーティ編成例

編成例①
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
佐々木小次郎
モンスト_プルメリア_獣神化改アイコン
プルメリア
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
佐々木小次郎
モンスト_プルメリア_獣神化改アイコン
プルメリア
編成例②
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
佐々木小次郎
モンスト_ミロク_獣神化改_アイコン1
ミロク
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
佐々木小次郎
モンスト_プルメリア_獣神化改アイコン
プルメリア
編成例③
モンスト_Angely_Diva_獣神化_アイコン
Angely Diva
モンスト_ミロク_獣神化改_アイコン1
ミロク
モンスト_佐々木小次郎_獣神化改アイコン
佐々木小次郎
モンスト_プルメリア_獣神化改アイコン
プルメリア

直殴り性能が高く、遅延SSで延命も可能なプルメリア、貴重な地雷回収要員かつ火力にも貢献できる佐々木小次郎の編成優先度が特に高い。

そのため、2体ずつの編成、火力を出しつつHP回復も可能なミロクや加速枠を混ぜた編成などが現状はおすすめとなる。

ただし、プルメリアはコネクトスキルの条件(合計ラック100以上)のせいで編成しづらいため、理想的な編成を組むならコネクトスキルの書が半ば必須になる点には注意。(※フレンドから借りるorマルチで集めるのもおすすめ。)

妖精族が多い場合は被ダメに注意

バトル4・ボス2で出現するスルトが妖精キラーを持つため、プルメリア・Angely Divaのような妖精族のキャラが多い場合は被ダメが高くなりやすい。

そのため、スルト処理とHP管理に慣れるか、加速枠を水無月あお・プルメリアを1枠ミロクに変えるといった編成調整も検討すると良いだろう。

おすすめ守護獣

守護獣 スキル効果・発動条件
モンスト_パック_守護獣アイコン
パック

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
モンスト_スタープラチナ_アイコン
スタープラチナ

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・ターン開始時にHPが40%以下(1回)

ボス3の開幕の雑魚同時処理の難易度が高いため、パック・スタープラチナのような全体遅延スキル持ちが基本的にはおすすめ。遅延して1体ずつ処理できるようにすれば、迅速な処理を安定させやすくなる。

逆にボス削りで苦戦するようなら、即死攻撃のスキップが可能な烈火鮫にしても良いだろう。

おすすめモンスポット

メイン サブ
水強のパワー水強のパワー 運技パワー_モンスト運技のパワー

黎絶クエストはわくわくの実・魂の紋章が無効となるので、モンスポットが数少ない強化手段となる。

至宝のパワーによる恩恵もないので、クエスト攻略に役立つ上記2種類のスポットを付けておくのが無難となる。

アレスター(溢ナル逮捕)の攻略・立ち回りのポイント

毎ターン防御ダウンと回復を行おう

モンスト_アレスター_反撃

前述した通り、球や魔導師などは撃種反撃モードを行う。敵を攻撃する際に防御力ダウンは必ず必要だが、敵からの被ダメージも高いクエスト。

そのため、基本的には毎ターン防御力ダウンとHP回復を発生させながら立ち回ろう。

球の加速効果を利用しよう

球は触れると反撃効果だけでなく加速効果が発動する。

クエスト通して足が重要となるので、球が登場するステージはこの加速効果を利用して立ち回ろう。

アレスター(溢ナル逮捕)の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3 ▼バトル4 ▼バトル5

バトル1

モンスト_アレスター_バトル1

攻略手順

  1. 敵を防御力ダウンさせつつ壁際で攻撃
    └2ターン目からはHP回復

立ち回りの注意点・コツ

ハンシャインはHPが非常に高いので、赤の反撃を発動させつつ壁際で攻撃する必要がある。

2ターン目からは下側の球も反撃を行い、青の反撃が発動できるようになる。横カンの動きで上に上がっていき、両方の反撃を発動しながら突破を目指そう。

バトル2

モンスト_アレスター_バトル2

攻略手順

  1. 魔導師の反撃を赤・青起動しつつ、ピエロを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

魔導師がそれぞれ赤と青の反撃を持っているので、両方発動させながらピエロの弱点を攻撃しよう。

この立ち回りを繰り返して突破を目指そう。

バトル3

モンスト_アレスター_バトル3

攻略手順

  1. 2種類の反撃を発動させながら立ち回る
  2. 中ボス削りは反射状態の壁際で攻撃

立ち回りの注意点・コツ

中ボスは赤と青の反撃を両方持ち、対応する撃種で触れると反撃が発動する。

火力出しは反射状態の壁際攻撃だが、警戒攻撃による火力も高いので、HP回復も行う必要がある。先に防御ダウンを発動させた後、壁際の撃種変化で反射化できるように狙って攻撃していこう。

バトル4

①開幕②雑魚処理後
モンスト_アレスター_バトル4_開幕
モンスト_アレスター_バトル4_処理後

攻略手順

  1. スルトを貫通状態で処理
    └先に赤の反撃を起動させてから攻撃
  2. 赤の反撃を発動させつつ、貫通状態で中ボスの弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

まずはスルトを防御ダウンさせた後、貫通状態で弱点を貫き倒していこう。蘇生はないが、なるべく1ターンで多くのスルトを倒せるのが理想。

中ボスは内部弱点持ちなので、反射状態で弱点側を攻撃しても弱点を攻撃できない。そのため、スルトの時と同じように反撃を発動させた後に貫通状態になって弱点を攻撃しよう。

バトル5

モンスト_アレスター_バトル5

攻略手順

  1. ラビュリントスを2体同時処理
    └それぞれの赤反撃を発動してから、貫通状態で攻撃

立ち回りの注意点・コツ

ラビュリントスは相互蘇生持ちなので、2体同時処理する必要がある。他の赤反撃とは異なり、ラビュリントスの赤反撃は発動した自身しか防御力ダウンしない。

そのため、反射状態で2体のラビュリントスを当たってから、貫通化して弱点を貫くルートで狙おう。

アレスター(溢ナル逮捕)のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃内容 ダメージ等*
上(次2) ステップ+フレア 1hit約500
中央 同キャラ伝染攻撃 1体約6500
左(次3) 白爆発 1回目:21000
2回目:26000
落雷 即死ダメージ

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

アレスター(溢ナル逮捕)のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス戦1

①開幕②雑魚処理後
モンスト_アレスター_ボス1_開幕
モンスト_アレスター_ボス1_処理後

攻略手順

  1. 敵を防御力ダウンさせつつ壁際でハンシャインを処理
  2. 赤・青の反撃を発動させながらボスを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

球が赤の反撃、魔導師が青の反撃を持っている。まずは赤の反撃を発動させながらハンシャインを壁際で攻撃して処理しよう。

ボスを削る際は、赤の反撃で防御ダウンしたボスを壁際で攻撃しよう。警戒攻撃などでHPが減った際には、青の反撃による回復も忘れないこと。

ボス戦2

①開幕②雑魚処理後
モンスト_アレスター_ボス2_初期
モンスト_アレスター_ボス2_転換後

攻略手順

  1. スルトを貫通状態で処理
    └先に赤の反撃を起動させてから攻撃
  2. 赤の反撃を発動させつつ、貫通状態でボスの弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

ボス2はバトル4と同じような立ち回り。スルトを防御ダウンさせた後、貫通状態で弱点を貫き倒していこう。蘇生はないが、なるべく1ターンで多くのスルトを倒せるのが理想。

ここのボスもバトル4の中ボスと同じく内部弱点持ちなので、反撃を発動させた後に貫通状態になって弱点を攻撃しよう。

ボス戦3

①開幕②処理後1③処理後2
モンスト_アレスター_ボス3_初期
モンスト_アレスター_ボス3_転換後1
モンスト_アレスター_ボス3_転換後2

攻略手順

  1. ラビュリントスを2体同時処理
    └それぞれの赤反撃を発動してから、貫通状態で攻撃
  2. ピエロを処理
  3. 反射状態で魔導師との間に挟まってボスを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

これまでのおさらいのようなステージ。まずはバトル5と同じように、ラビュリントスを2体同時処理しよう。

撃種変化パネルが4枚あるので同時処理が難しいので、パックなどの遅延効果を使用するのもあり。

ピエロはバトル2と同じ要領で、魔導師の赤と青の反撃を発動させながら攻撃とHP回復を行おう。ピエロを倒すとボスを攻撃できるようになる。

ボスは赤反撃を発動してから魔導師との間に挟まることでダメージを伸ばすことができる。理想は弱点側だが、弱点のない方に挟まってもある程度火力を出すことが可能。

挟まりやすい方でしっかりダメージを稼いでいき、即死攻撃までにボスのHPを削り切れるようにうまく立ち回ろう。

アレスター(溢ナル逮捕)攻略に関するコメント

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿

コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。

コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

書き込み中・・・
コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
  • 最新順
  • いいね順
          • 1

          アレスター 関連記事

          アレスターの関連記事
          モンスト_アレスター_アイコンアレスター評価 モンスト_アレスター_適正攻略アレスター(溢ナル逮捕)の攻略

          モンストの各種リンク

          モンスト各種リンク
          モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
          !注目の人気記事!
          リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
          降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
          覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

          この記事の執筆者

          モンスト攻略班
          AppMediaゲーム攻略求人バナー