
モンスト未開の大地18(未開18/拠点18)の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『未開の大地18(みかい18)』に勝てずお困りの方はぜひ攻略の参考としてご活用ください。
【未開の大地】攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() 未開(16) |
![]() 未開(17) |
![]() 未開(18) |
▶︎『未開の大地』の攻略・報酬まとめはこちら |
未開の大地(18)の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 未開の大地“拠点18” |
---|---|
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 聖騎士 |
スピクリ | 28ターン |
経験値 | 5000 |
獲得エナジー | 1800 |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
地雷 | 対策必須級 |
ダメージウォール | – |
敵に触れるたび攻撃力アップ | – |
▼その他の出現ギミック | |
属性効果アップ | – |
サソリ | – |
ダメージ共有 | サボテンがゴーレムボスと共有 |
ドクロ | 魔導師:ホミ吸を蘇生 |
ホミ吸:魔導師を蘇生 | |
SSターン遅延爆発 | 魔導師が使用 |
ビットン | – |
透過 | – |
未開の大地(18)の攻略・立ち回り
飛行/MS+ADWが必須級
地雷とダメージウォールの展開量が多いです。対策ができていないキャラはまともに立ち回ることができないため、飛行/MS+ADWキャラで固めて挑みましょう。
反射タイプを優先
ダメージ共有をしている雑魚を利用してボスに火力を稼ぐクエストです。貫通タイプは火力を稼ぎづらいため、基本的にはギミック対応の反射タイプを優先して編成しましょう。
「触れた敵の数だけ攻撃アップ」の特殊仕様
爆絶ニギミタマなどで登場した「触れた敵の数だけ攻撃力がアップする」特殊仕様のクエストです。
できるだけ多くの敵に触れて1ターンで多くの敵を処理したり、ボス火力を出す必要があります。
ギミックの大まかな仕様は下記の通りです。
ギミックの仕様/注意点まとめ | |
---|---|
① | 「攻撃力アップ」の効果は、敵へ触れたターンのみ継続する |
∟ | ビットンなども1体分としてカウントされる |
② | 1ターンの間に、一度触れた敵に再び触れても「攻撃力アップ」の効果は発動しない |
サボテン雑魚を利用してダメージを稼ごう
サボテン雑魚は各ステージのボスとダメージ共有をしており、基本的には攻撃力を上げた状態でサボテン雑魚と壁の隙間に入り込み火力を稼いでいく立ち回りとなります。
そのため、ボスの種族は聖騎士ですが鉱物キラーを所持するダリアが火力枠として活躍できます。
ドクロ効果で敵数を増やす
魔導師を倒すとホーミング吸収が蘇生されます。蘇生されたホーミング吸収はサボテン雑魚やボスの周りに配置されるため、階段状で殴ることで火力を高めた状態でサボテン雑魚を攻撃できます。
そのため、各ステージ魔導師を優先して倒し、その後はホーミング吸収を経由してからサボテン雑魚を殴りましょう。
ボスはサボテン雑魚全処理で覚醒
ボス1とボス3では最初に用意されているサボテン雑魚を全て倒すと覚醒します。覚醒前の危険攻撃までの猶予が短いため、攻撃が近くなった場合はサボテン雑魚を倒してリセットしましょう。
未開の大地(18)の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
ミカサ(限定) リジェネ/ADW+立体機動装置/対連撃M。固有の追撃SSでゲージ飛ばし・ワンパンが狙える |
![]() 反射 |
ダリア(獣神化) 飛行/ADW/対鉱物L+SS短縮/ダッシュ。キラーがサボテン雑魚に有効 |
![]() 反射 |
鬼丸国綱(進化) ※キラー対象 MSEL/ADW/SS短縮。加速が味方のサポートに有効。自強化+遅延SS |
![]() 反射 |
赤ずきんノンノ(獣神化改) MSEL/ADW/超レザスト(対毒)。自強化+最初に触れた敵に移動SSが強力 |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラ1体以上 or合計ラック100以上 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
シャーロックホームズ(進化) MSM/超ADW+対連撃M。自強化SS |
![]() 反射 |
バン(獣神化) 超MSM/超レザスト/リジェネ+ADW/ドレイン。コピー+超強防御ダウンブラスト。自強化+割合攻撃SS |
![]() 反射 |
オシリス(獣神化) MSL/超ADW/友情ブースト+SS短縮。壁ドンSS |
![]() 反射 |
マチュピチュ(獣神化) 飛行/超ADW。貫通弱点衝撃波+超強爆発。自強化+加速状態SS |
![]() 反射 |
ビゼー(神化) MSM+ADW。爆破拡散弾+超強毒拡散。貫通化+アイテム成長SS |
![]() 反射 |
打神鞭(神化) 飛行/ADW+SS短縮。減速率の低い貫通化SS |
![]() 貫通 |
シンデレラ(獣神化) MSL/ADW。8ターンの反射化SSが便利 |
※貫通タイプのため1,2体まで |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
スパイダーマン(進化) MS+ADW。メテオ+遅延SS |
![]() 反射 |
おちせ(神化)→激究極 MS+ADW。8方向レーザー+バウンドヒール。自強化+範囲回復SS |
![]() 反射 |
エンデヴァー(限定) ADW+飛行/底力M。乱打+固有の追撃SS |
![]() 反射 |
朽木白哉(進化①/限定) MS+ADW。固有の自強化+全体攻撃SS |
![]() 反射 |
足利義輝(獣神化) ※キラー対象 MS/ADW。SSは微妙 |
![]() 反射 |
ユージーン(限定) 飛行/友情×2+ADW SSは微妙 |
![]() 反射 |
まほろば(神化) 超MSM/超ADW。自強化+弱点露出SS |
![]() 反射 |
ザドキエル(進化) MSL/超ADW。種族特攻SS |
![]() 貫通 |
ワルプルギス(獣神化) MSL/ADW/超レザスト+飛行付与。全敵貫通衝撃波+超強毒拡散。自強化+遅延SS |
※貫通タイプのため1,2体まで | |
![]() 貫通 |
オオサカ(進化) ADW+飛行。加速が味方のサポートに有効。自強化+味方引き寄せSS |
※貫通タイプのため1,2体まで | |
その他、反射タイプの飛行/MS+ADWキャラが使える(水属性以外) |
未開の大地(18)の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 |
バトル1


攻略の手順
→ドクロでホーミング吸収の蘇生
②ホーミング吸収を利用してサボテン雑魚を殴る
→階段状の動きで火力を高める
→ゴーレムはサボテン雑魚とダメージ共有
立ち回りの注意点・コツ
ゴーレムはサボテン雑魚とダメージ共有をしており、ゴーレム自身を攻撃してもダメージを与えることはできません。
魔導師を倒すとサボテン雑魚の周りにホーミング吸収が蘇生されるため、蘇生されたホーミング吸収を利用して火力を高めた後に壁際でサボテン雑魚を攻撃しましょう。
バトル2


攻略の手順
→ドクロでホーミング吸収の蘇生
②ホーミング吸収を利用してサボテン雑魚を殴る
→階段状の動きで火力を高める
→中ボスはサボテン雑魚とダメージ共有
③サボテン雑魚処理後は中ボスを殴り削る
立ち回りの注意点・コツ
ここでは中ボスとサボテン雑魚がダメージ共有をしているため、前ステージと同じく魔導師処理後のホーミング吸収を利用してダメージを与えていきましょう。
サボテン雑魚を2体処理してボスを削れていない場合は、ボス自身を殴りダメージを与えていく必要があります。しかし、サボテン雑魚と比べ火力を稼ぎづらいため、なるべくサボテン雑魚でダメージを与えておきましょう。
バトル3


立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りはこれまでと変わりません。しかし、ここではダメージ共有をしている敵がいないため、サボテン雑魚を素早く倒し突破しましょう。
未開の大地(18)のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボスの攻撃パターン
ボス1、3
※画像上部タップで切り替わります。
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右下1 (次3) |
地雷展開 | – |
右2(次4) | 気弾 | 合計約10000 |
左上3(次2) | ロックオンワンウェイレーザー | 1体約13300 |
中央6 (次2) |
ソリッドバレット | 即死級 |
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右上1 (次4) |
移動+呼び出し | – |
右下1 (次3) |
地雷展開 | – |
左上2 | ロックオンワンウェイレーザー | 1体約13300 |
中央5 (次2) |
ソリッドバレット | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス2
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右上1 (次2) |
移動 | – |
右下1 (次3) |
地雷展開 | – |
左上2 | ロックオンワンウェイレーザー | 1体約13300 |
中央8 (次2) |
ソリッドバレット | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1



攻略の手順
→ドクロでホーミング吸収の蘇生
②ホーミング吸収を利用してサボテン雑魚を殴る
→階段状の動きで火力を高める
→ボスはサボテン雑魚とダメージ共有
→サボテン雑魚前処理でボスが覚醒
③火力を高めて壁際でボスを攻撃する
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りはこれまでと変わりません。魔導師を処理した後のホーミング吸収を利用してサボテン雑魚でダメージを稼ぎましょう。
ボスの危険攻撃までは猶予が短いですが、サボテン雑魚を全て倒すことで覚醒します。なるべくサボテン雑魚でボス火力を与えておきたいところではありますが、手間取ってしまった場合は一旦雑魚処理をして攻撃をリセットしましょう。
ボス戦2


ボスのHP | 約4620万 |
---|
攻略の手順
→ドクロでホーミング吸収の蘇生
②ホーミング吸収を利用してボスを殴る
③ボスを削るまで①、②を繰り返す
立ち回りの注意点・コツ
ここではサボテン雑魚が登場しないため、ボスを直接殴り削っていく必要があります。ボスのHPは高く、蘇生されたホーミング吸収を利用して壁際で攻撃しないとうまく削ることができません。
ボス削りがうまくいかない場合は、自強化系のSSを早めの判断で使用していきましょう。
ボス戦3



ボスのHP | >約9702万 |
---|
攻略の手順
→ドクロでホーミング吸収の蘇生
②ホーミング吸収を利用してサボテン雑魚を殴る
→階段状の動きで火力を高める
→ボスはサボテン雑魚とダメージ共有
→サボテン雑魚前処理でボスが覚醒
③火力を高めて壁際でボスを攻撃する
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りはボス1と変わりません。火力を高めた状態での攻撃でサボテン雑魚を殴りボスにダメージを与えていきましょう。
サボテン雑魚でボスを削っておくことができていないと覚醒後の削りが困難なため、味方の配置を確認しつつサボテン雑魚を攻撃しやすい味方までターン調節するのも大切です。
モンスト攻略関連リンク
【未開の大地】攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() 未開(16) |
![]() 未開(17) |
![]() 未開(18) |
▶︎『未開の大地』の攻略・報酬まとめはこちら |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AppMedia厳選ランキング
-
1NieR Re[in]carnation【配信開始】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
2オペレーション・ブラックアークM【好評配信中】オートマタ少女との出会いから紡がれる、超規模勢力の近未来SF戦争は、今始まる!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細
ミカサの追撃中攻撃力上がらんのなんで?
キラーで鬼丸を牽制しながらダリア適正にしてくるの普通に感心した
ダリアのキラーLがとにかく強い。
なんかこのサボテンマッチショット狙いやすいぞ
攻略班有難う
ミカサのワンパンが無かったら手こずってたわ笑