FEエンゲージ_第14章

FEエンゲージのストーリー「第14章」の攻略チャートを掲載しています。ストーリーの進行手順やポイントをまとめていますので、ファイアーエムブレム エンゲージ(Switch)の攻略にお役立てください。

第14章の攻略ポイント

外伝「蒼炎の勇者」をクリアする

第13章クリア後のワールドマップにて外伝「蒼炎の勇者」が発生しています。好きなタイミングで挑戦できますが、外伝をクリアするとリンの絆レベルの上限を開放できるので、戦力が整い次第挑戦しましょう。

外伝「蒼炎の勇者」の攻略チャート

▲項目一覧へ戻る

蚤の市が開放される

ミスティラ加入後、ソラネルのプールサイド付近で蚤の市がオープンしています。蚤の市では晶石や贈り物が購入できるので、必要に応じて購入しておきましょう。

蚤の市(のみのいち)の解放条件

▲項目一覧へ戻る

クラスチェンジを検討する

ストーリーの進行度的に、基本兵種のユニットがLv.20になったり外伝の攻略が難しくなってくる頃合いです。基本兵種での攻略が難しいと感じる場合は、上級兵種へのクラスチェンジを検討しましょう。

クラスチェンジのタイミング

▲項目一覧へ戻る

戦闘「ソルム城」の攻略ポイント

左側に斧・右側に剣ユニットを配置する

ソルム城では、左側に槍兵、右側に斧兵が多く配置されています。戦闘前に配置変更を行う際は、左側に斧兵、右側に剣兵を配置しましょう。

▲項目一覧へ戻る

宝箱まで進軍する

戦闘が開始したら、左右にユニットを分けて敵を倒しながら宝箱の部屋まで進軍しましょう。進軍する際は、マップの至るところに配置されている柱を活用して反撃を受けにくくするのがおすすめです。

▲項目一覧へ戻る

マップ中央で味方を合流させる

宝箱の中身を回収して増援を倒したら、マップ中央に味方ユニットを合流させましょう。その際、紋章士とシンクロしているユニットは、紋章氣の上で待機を行いエンゲージカウントを回復しておくのがおすすめです。

▲項目一覧へ戻る

アイクで中ボスを釣り出す

円形のボスエリアの中央には、中ボスの3人からヘイトをもらう地点があります。アイクとシンクロしたユニットでその地点に行きエンゲージ技を使うことで、被ダメージを抑えながら中ボスを釣り出しつつ次の味方ターンで大ダメージを与えることが可能です。

中ボスを釣り出し終わったら、味方ユニット全員で中ボスを倒しきりましょう。

▲項目一覧へ戻る

オルテンシアは1ターンで倒す

オルテンシアは、1ゲージ削ると暴走状態に入り付近に増援を呼びます。この状態で相手にターンを回してしまうと、増援の総攻撃を受ける上に邪神の舞で再行動されてしまい、ユニットが戦闘不能になる可能性があります。

安全に攻略するのであれば、中ボスを倒しきった後に一度体制を整え、オルテンシアを総攻撃して1ターンで倒すようにしましょう。

▲項目一覧へ戻る

クリア後にオルテンシアが加入する

第14章をクリアすると、オルテンシアと紋章士ベレトが加入します。オルテンシアは回復特化、ベレトは味方の支援に秀でています。

加入キャラ加入紋章士
FEエンゲージ_オルテンシア_アイコンオルテンシアFEエンゲージ_ベレト_アイコンベレト

▲項目一覧へ戻る

加入キャラ一覧

加入する味方

加入キャラ加入方法
FEエンゲージ_オルテンシア_アイコンオルテンシア第14章クリア後に加入

加入する紋章士

加入紋章士加入方法
FEエンゲージ_ベレト_アイコンベレト14章戦闘後に入手

FEエンゲージ関連記事

FEエンゲージ攻略TOPへ戻るFEエンゲージ 攻略TOP

関連記事[攻略情報]

攻略情報まとめ
FEエンゲージ_攻略チャートまとめ攻略チャートまとめFEエンゲージ_外伝攻略まとめ外伝攻略まとめ
FEエンゲージ_クリア後要素クリア後要素-

関連記事[お役立ち]

序盤必見

序盤必見
FEエンゲージ_序盤やるべきこと序盤やるべきことFEエンゲージ_取り返しのつかない要素取り返しのつかない要素
▶︎戦闘システム解説▶︎戦闘スタイル一覧
▶︎性別で異なる要素-

稼ぎ・効率

稼ぎ・効率
▶︎レベル上げ▶︎絆のかけら集め
▶︎紋晶石集め▶︎SP稼ぎ
▶︎お金稼ぎ▶︎晶石集め

注目アイテム

注目アイテム
▶︎マスタープルフの入手方法▶︎チェンジプルフの入手方法

イベント・条件

イベント・条件
▶︎結婚する方法▶︎お目覚め会話
▶︎遭遇戦・訓練▶︎主人公の誕生日
▶︎蚤の市解放条件-

お役立ちデータ

お役立ちデータ
▶︎紋章刻印一覧▶︎贈り物の好み早見表
▶︎キャラ成長率▶︎クラス成長率
▶︎キャラランク作成▶︎成長率計算ツール
AppMediaゲーム攻略求人バナー