
FEエンゲージの「最強おすすめ紋章士」について掲載しています。紋章士のおすすめをランキング形式でまとめていますので、ファイアーエムブレム エンゲージ(Switch)の攻略にお役立てください。
最強リンク | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめリンク | |
---|---|
おすすめ投資国 | - |
最強おすすめ紋章士ランキング
最強おすすめ紋章士ランキング
S | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() |
※順次更新していきます。
Sランクの紋章の解説
紋章士 | 解説 |
---|---|
![]() |
・移動力を上げられる ・再移動で攻撃後に位置調整ができる ![]() |
![]() |
・被ダメージ軽減が強力 ・エンゲージ技を使って単独先行しやすい ![]() |
![]() |
・速さが伸びて攻め立てと相性が良い ・守りにも攻めにも使える幻影 ・エンゲージ技の射程が長く役に立つ ![]() |
![]() |
・足止め、デバフなど強力なサポートスキルを持つ ・竜脈で様々なプレイスタイルが可能 ![]() ![]() |
Aランクの紋章の解説
紋章士 | 解説 |
---|---|
![]() |
・攻めの時に役立つ能力・スキルが多い ・竜族とのスタイルボーナスが強力 ![]() |
![]() |
・魔道スタイルとのスタイルボーナスが強力 ・エンゲージ技で遠くの敵にも攻撃可能 ![]() |
![]() |
・エンゲージ時のステータスアップが強力 ・エンゲージ技は火力不足だが足止めできる ・一度攻撃を耐えるため事故を減らせる(高難易度向き) ![]() ![]() |
![]() |
・守備の高い相手に強い ・火力アップや回復効果が手軽に使える ・エンゲージ技は他と比べると火力不足か? ![]() |
![]() |
・杖の効果範囲を広げられる ・エンゲージ技の全体回復が唯一無二 ![]() |
![]() |
・エンゲージ技の再行動が非常に強力 ・魔道スタイルは射程+2が強力 ・攻撃かサポートか中途半端なスキル構成 ![]() ![]() |
![]() |
・必要に応じた戦技を扱える ・計略は毎ターン変わるので注意 ・エンゲージ技は単体ダメージが出る ![]() |
![]() |
・エンゲージ技の復活付与で味方を守れる ・隣接する味方の防御・魔防上昇 ・ドラゴン化のステータスアップで前線を張れる ・成長補正が優秀 ![]() ![]() |
Bランクの紋章の解説
紋章士 | 解説 |
---|---|
![]() |
・敵ターン時に有効な守りスキルが多い ・スキルを有効に使える兵種や条件が限られる ![]() |
![]() |
・支援に優れたスキルを持つ ・チェインアタックを広い範囲で行える ・エンゲージ技は単独だと使いにくい ![]() |
おすすめ紋章士アンケート
おすすめの紋章士は?(最大3人まで) | ||
---|---|---|
投票結果
FEエンゲージ関連記事

カテゴリ別記事一覧
カテゴリ別記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事[お役立ち]
序盤必見
序盤必見 | |
---|---|
![]() | ![]() |
▶︎戦闘システム解説 | ▶︎戦闘スタイル |
▶︎性別で異なる要素 | - |
稼ぎ・効率
稼ぎ・効率 | |
---|---|
▶︎レベル上げ | ▶︎絆のかけら集め |
▶︎紋晶石集め | ▶︎SP稼ぎ |
▶︎お金稼ぎ | ▶︎晶石集め |
注目アイテム
注目アイテム | |
---|---|
▶︎マスタープルフの入手方法 | ▶︎チェンジプルフの入手方法 |
イベント・条件
イベント・条件 | |
---|---|
▶︎結婚する方法 | ▶︎お目覚め会話 |
▶︎遭遇戦・訓練 | ▶︎主人公の誕生日 |
▶︎蚤の市解放条件 | - |
お役立ちデータ
お役立ちデータ | |
---|---|
▶︎紋章刻印一覧 | ▶︎贈り物の好み早見表 |
▶︎キャラ成長率 | ▶︎クラス成長率 |
▶︎キャラランク作成 | - |