ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるチラチーノの育成論と対策について掲載しています。チラチーノのおすすめ技や性格、もちものについてなども記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
チラチーノの基本情報
タイプ
タイプ |
---|
![]() |
タイプ相性
タイプ相性一覧 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | – |
ばつぐん(x2) | ![]() |
いまひとつ(1/2) | – |
いまひとつ(1/4) | – |
こうかなし | ![]() |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
テクニシャン | 威力が60以下の技の威力が1.5倍に上がる |
メロメロボディ | 性別の違う相手から直接攻撃を受けると、30%の確率で「メロメロ」状態にする |
スキルリンク(隠) | 連続攻撃系の技が、必ず最大数出るようになる |
チラチーノの特徴
特性「スキルリンク」で連続技を必ず5回当てる
チラチーノは特性「スキルリンク」により、連続技を必ず5回当てることができます。本来は当てた回数によりダメージが変動してしまう連続技ですが、特性と合わせることで威力が常に一定となり、威力125の高威力技としてスイープビンタやタネマシンガン、ロックブラストを使うことが出来ます。
おうじゃのしるしと相性抜群
連続技を多く習得することからおうじゃのしるしとも相性がよく、連続技を当てるたびに相手を怯ませる確率を上げることができます。特性「スキルリンク」とも相性がよく、5回の連続技を全て当てた場合には4割程度の確率で相手を怯ませることが出来ます。
高い素早さから起用に立ち回れる
チラチーノは、アンコールやでんじは、はたきおとすといった強力な補助技を習得することからサポート型としても活躍することができます。優秀な補助技はアタッカー型とも親和性が高いため、でんじはやアンコールを織り交ぜながらアタッカーとして戦うなど器用な立ち回りをすることもできます。
チラチーノの育成論
スキルリンク型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | スキルリンク |
性格 | ようき(素早さ↑/特攻↓) |
努力値 | HP:4/攻撃:252/防御:0/特攻:0/特防:0/素早:252 |
持ち物 | おうじゃのしるし/いのちのたま |
技 | ・スイープビンタ ・タネマシンガン ・ロックブラスト ・アンコール |
候補技 | はたきおとす/とんぼがえり/じゃれつく/でんじは |
連続技で大ダメージを与える
特性「スキルリンク」の恩恵を受けることができる連続技を多く採用することで、相手のきあいのタスキを貫通しながら大ダメージを与えることができます。高い素早さで上から連続技を撃てることからおうじゃのしるしと相性がよく、一度相手を怯ませてから突破することも可能となります。
補助技を織り交ぜながら戦うことでよりトリッキーに立ち回ることができ、アンコールで積み技や回復技を使ったポケモンの行動を制限することができ、はたきおとすで相手の持ち物を無効化することで自身や後続が戦いやすくすることもできます。
でんじはを使うことで、ドラパルトやスカーフヒヒダルマにも先制できるようになり、おうじゃのしるしを持っている場合には怯みと麻痺を合わせることで相手をより行動しづらくさせることができます。
サポート型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | スキルリンク |
性格 | ようき(素早さ↑/特攻↓) |
努力値 | HP:244/攻撃:4/防御:4/特攻:0/特防:4/素早:252 |
持ち物 | ひかりのねんど/だっしゅつボタン/きあいのタスキ |
技 | ・スイープビンタ ・ひかりのかべ ・アンコール ・でんじは |
候補技 | はたきおとす/とんぼがえり |
高い素早さから味方をサポート
耐久に努力値を振ることでより味方のサポートに特化をさせた型です。でんじはやひかりのかべを使うことで場を整え、味方のエースポケモンや積みポケモンのサポートをすることができます。退場技としてとんぼがえりを習得するため、起点にした相手の交換をケアしながら後続のエースポケモンへと繋げることが出来ます。
でんじはとアンコールの両方を習得することから起点になりづらく、1ターン目にでんじはを撃つことで、相手のりゅうのまいやロックカットにもアンコールを合わせることが出来るようになります。
チラチーノのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
スイープビンタ | ・思い出しで習得 ・メインウエポンその1 ・タイプ一致の連続技 |
タネマシンガン | ・思い出しで習得 ・メインウエポンその2 ・非接触の連続技 ・いわタイプに有効 |
ロックブラスト | ・思い出しで習得 ・メインウエポンその3 |
とんぼがえり | ・わざマシンで習得 ・対面操作用 |
なげつける | ・わざマシンで習得 ・おうじゃのしるしを使った擬似ねこだまし |
じゃれつく | ・わざレコードで習得 ・かくとうタイプへの打点 |
はたきおとす | ・タマゴ技 └遺伝経路:カモネギなど ・アイテムを落として弱体化 ・ゴーストタイプへの打点 |
おさきにどうぞ | ・思い出しで習得 ・スピードを活かして味方を動かす |
でんじは | ・わざマシンで習得 ・素早さ操作用 |
ひかりのかべ | ・わざマシンで習得 ・特殊耐久を高めるサポート技 |
アンコール | ・思い出しで習得 ・起点作成に有効 |
チラチーノのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
・相性の良い火力アップアイテム |
![]() |
・多段攻撃と相性の良い怯み付与アイテム ・なげつけるを使ってねこだましとして使用できる |
![]() |
・行動保証用アイテム |
チラチーノの対策
注意点
高い素早さが特徴で、おうじゃのしるしと特性「スキルリンク」を合わせて攻撃を受けてしまうと約4割の確率で怯み、行動不能になってしまいます。連続技はきあいのタスキを貫通してしまうため、低耐久ポケモンで相手をする場合には注意しましょう。
アンコールを習得することから積み技や起点技、回復技などを使うと逆に起点にされてしまう恐れがあるため注意が必要です。
対策方法
上からの行動が基本対策
かなり素早いポケモンですが先制技などを使用することで上から行動ができます。上から行動することは怯みの回避につながるだけでなく、安全に処理できるルートなので意識しておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・連続技を軽減できるタイプ ・連続技に強い特性で削る ・ゴツゴツメットと合わせて確殺 |
![]() |
・メインウエポンを無効化 ・上から行動できるポケモン ・専用技でタスキケアも可能 |
チラチーノの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(特攻以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
備考 | ・タマゴ技についてなど |
基本的には孵化厳選で厳選を進めていきましょう。型によって厳選する性格や特性が異なる場合がありますので、上記の育成論の型ごとの表を目安の一つにしてください。
個体値に関して、理想は特攻を除く5V。複数ステータスがVの個体は比較的入手しやすく、厳選のハードルは以前と比較してもかなり低めとなりますので、理想個体を目指して孵化厳選を進めましょう。
育成論と対策を動画で解説!
レート戦で活躍しているチラチーノの育成論と対策を動画で解説しています!最適な性格や厳選、努力値、技構成、対策方法を知りたい方はこちらも合わせて参考にして下さい!
他にもポケモン剣盾に関する色々な動画を公開しているので、ぜひチャンネル登録もお願いします!
チャンネル登録はこちら!
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |