モンスト_オーポレンバナー

モンストオーポレン 従なる権勢(轟絶)の攻略方法や適正キャラ・運枠などを紹介。編成(最適パーティ)やギミック、紋章・わくわくの実・守護獣のおすすめなども掲載しておりますので、オーポレン(おーぽれん)降臨の立ち回りや周回の参考にご活用ください。

オーポレンの関連記事
モンスト_オーポレンアイコン
オーポレン評価
モンスト_オーポレンバナー
オーポレン(従なる権勢)の攻略

オーポレン(従なる権勢)の基本情報

基本情報

クエスト名 従なる権勢
難易度 轟絶
参加条件 爆絶を3種以上クリア
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 幻妖
ドロップ オーポレン
スピクリ 26ターン
経験値 5900

モンストの降臨スケジュール

オーポレン(従なる権勢)の出現ギミック

出現ギミック一覧

要注意 ギミック詳細など
ワープ 対策必須級
ブロック
減速壁
貫通制限 反射タイプ有利
属性効果超絶アップ 闇属性以外編成不可
エレメントアタック
その他 ギミック詳細など
ダメージウォール
カウントブーストウォール
センサー 触れたセンサーを出している敵の透過
ドクロ ダメウォ展開
クロスドクロ 中ボス・ボスの透過解除
全敵弱点無し

オーポレン(従なる権勢)の適正キャラランキング

適正キャラのポイント
モンスト_強い点チェック AWP/反ブロック/反減速壁持ち
モンスト_強い点チェック 反射タイプ
モンスト_強い点チェック 遅延や割合SS持ちが優秀
キャラ選びの注意点
モンスト_弱い点チェック 貫通タイプは入れないほうが良い

Sランク適正

キャラ 性能・強い点など
反射ゲージ
暁美ほむら(獣神化)
超AWP/超MSM/反減速壁/ゲージ保持+反ブロック/状態回復。自強化+停止後に全体遅延SS。
反射ゲージ 超ADW/反減速壁(超AWP/SSチャージM)+反ブロック/ダッシュ。自強化+停止後に敵に状態異常付与SS。
※コネクトスキル:バランス型以外が2体以上or貫通タイプが1体以上
※ギミック完全対応

Aランク適正

キャラ 性能・強い点など
反射ゲージ
アーサーペンシルゴン(獣神化)
超AWP/反減速壁/状態回復/超レザスト+反ブロック/SSチャージ。自強化+停止後に最初にふれた敵に追撃SS。
反射ゲージ
ルピナス(獣神化)
ADW/AWP/超反減速壁/光耐性+反ブロック/状態回復。自走+敵を倒せば倒すほど味方全員のパワーアップSS。
※ギミック完全対応
反射ゲージ
源頼光(獣神化改)
超AWP/反減速壁/ゲージ保持(魔封じEL)+反ブロック。キラーがガンマンとゴーストの処理に役立つ。前方に広範囲爆発SS。
※コネクトスキル:サムライ以外が2体以上or貫通タイプが2体以上

Bランク適正

キャラ 性能・強い点など
反射ゲージ
ミネルヴァ(獣神化改)
反減速壁/回復L(超AWP)+反ブロック/SS短縮。自強化+敵にふれる毎にランダム落雷SS。
※コネクトスキル:神以外が2体以上or合計ラック100以上

手持ちが微妙な人向け

キャラ 性能・強い点など
反射ゲージ
ラミチ(進化)
AWP/反ブロック/反減速壁。停止後にふれた敵を一定期間、HP回復状態SS。
反射ゲージ
リンクス(神化)
AWP+反ブロック/反減速壁。乱打ふっとばし+HP回復SS。
反射ゲージ AWP/反減速壁/光耐性+反ブロック。自走+ふれた壁すべてに加速壁展開SS。

おすすめ編成と紋章・守護獣・実

最適パーティ編成例

コネクトの書使用時の編成例

暁美ほむら

ウェザーリポート

源頼光

ウェザーリポート

コネクトスキルの書に余裕がある方向けの編成例はこちら。

全員超バランス型で安定した火力を出すことができ、ウェザーリポートのSSで敵への火力を底上げし安定した突破を目指せる。

通常の編成例

暁美ほむら

ルピナス

ウェザーリポート

ルピナス

コネクトスキルの書を使わない編成例がこちら。

ルピナスのSSを敵がなるべく多く処理できる場面で使用することで、より安定した火力を出すことができるようになる。

ただし、ウェザーリポートを入れると残り2体に必ずルミナスを入れなければならないため、ルピナスが2体いない方はウェザーリポートを外して別のキャラを入れるようにしよう。

その場合はルピナスは必須ではないため他のキャラに変えても構わない。

おすすめのわくわくの実・紋章

おすすめのわくわくの実
加撃系 将命削り 兵命削り 速必殺
おすすめの紋章
対光の心得アイコン
対光の心得

おすすめ守護獣

守護獣 スキル効果・発動条件
モンスト_パック_守護獣アイコン
パック
画面全体に50万ダメージ+99%の確率で遅延
【1ターンで敵を2体以上倒す(5回)】
モンスト_スタープラチナ_アイコン
スタープラチナ
画面全体に50万ダメージ+99%の確率で遅延
【ターン開始時にHPが40%以下(1回)】

オーポレン(従なる権勢)の攻略・立ち回りのポイント

闇属性反射のAWP、反ブロック、反減速壁持ちで固める

ワープ、ブロック、減速壁すべてが対策必須級のため、3ギミック対応のキャラを編成しよう。

ダメージウォールに関しては全面展開ではないため、対策していなくて良い。

“カウントブーストウォール”が登場

モンスト_ダウト_新ギミック

カウントブーストウォールの詳細
ウォールに触れることで攻撃力がアップする
攻撃アップはターン終了時まで継続する

このクエストではダウトでおなじみの“カウントブーストウォール”が登場する。

壁に展開されているカウントブーストウォールに触れることで攻撃力が上がっていき、この効果を利用しないとダメージを与えることができない仕様になっている。

そのため、壁に触れることを優先して行い、攻撃力を上げた状態で敵を殴っていこう。

このクエストでは各壁1ターンに1度ずつ効果を得られるため、4面に1回ずつふれることで攻撃力最大になる。

センサーで敵が透過

モンスト_オーポレンセンサー

このクエストでのセンサーの効果は、センサーを出している敵の透過。

上の画像内であれば、左のセンサーに触れれば左の玉雑魚が透過、右のセンサーに触れれば右の玉雑魚が透過する。

センサーによってルートを作ることもできるため、各ターンで透過させるべきかどうかを考えてショットするようにしよう。

オーポレン(従なる権勢)の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3 ▼バトル4 ▼バトル5

バトル1

モンスト_オーポレンバトル1

攻略手順

  1. 玉雑魚と貫通制限の間に挟まって処理
    →カウントブーストウォールで攻撃力を稼いでから挟まる

立ち回りの注意点・コツ

このステージでは貫通制限3体を処理すると次ステージに進める。

貫通制限はHPが多いため、玉雑魚と貫通制限の間に挟まるのがオススメ。

カウントブーストウォールで攻撃力を稼いでから挟まることを忘れないようにしよう。

バトル2

モンスト_オーポレンバトル2

攻略手順

  1. ゴースト2体を同時処理

立ち回りの注意点・コツ

このステージはゴースト2体を同時処理しよう。

センサーに当たると透過してしまうため、カウントブーストウォールに触れつつセンサーには当たらないルートで削っていこう。

攻撃力の高いキャラがいない編成の場合は、複数ターンに分けて削って同時処理するのも一つの手。

バトル3

モンスト_オーポレンバトル3

攻略手順

  1. ガンマン4体を処理
    →ドクロを発動するとダメージウォール展開

立ち回りの注意点・コツ

ガンマン4体を処理することでステージ突破。ビットンかドクロを持つ雑魚の間に挟まって1体ずつ処理しよう。

ドクロを発動させるとダメージウォールが展開されるため、倒しすぎないようにしよう。

バトル4

ステージ突入時クロスドクロ発動後
モンスト_オーポレンバトル4突入時

攻略手順

  1. ゴースト2体を同時処理
    →クロスドクロ発動でボスの透過解除
  2. 中ボスを削っていく

立ち回りの注意点・コツ

まずはバトル2同様にゴースト2体を同時処理しよう。

同時処理が終わったら、カウントブーストウォールで攻撃力を稼いで中ボスと壁の間で削っていこう。

バトル5

モンスト_オーポレンバトル5

攻略手順

  1. ガンマン4体を処理

立ち回りの注意点・コツ

バトル3同様にガンマン4体を処理するステージ。

センサーを避けてガンマン2体の間に挟まって削っていくのがオススメ。

オーポレン(従なる権勢)のボス攻撃注意点

即死級攻撃までに削ることだけ意識しよう

一番数字の大きい即死級攻撃以外はそこまでダメージが大きくないため、ボスの即死級攻撃までに削りきることを意識しよう。

オーポレン(従なる権勢)のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス戦1

ステージ突入時クロスドクロ発動後
モンスト_オーポレンボス1突入時

攻略手順

  1. ゴースト2体を同時処理
    →クロスドクロ発動でボスの透過解除
  2. ボスを削っていく

立ち回りの注意点・コツ

まずはバトル4同様にゴースト2体を同時処理して、ボスの透過を解除しよう。

ボスが出現したら、カウントブーストウォールで攻撃力を稼いでからボスを削っていこう。

ボス戦2

ステージ突入時ボス透過解除後
モンスト_オーポレンボス2突入時

攻略手順

  1. ガンマン4体を処理
    →処理し終えるとボスが覚醒
  2. ボスを削っていく

立ち回りの注意点・コツ

ガンマン4体をバトル5と同じように処理して、ボスを覚醒させよう。

ボスが覚醒したら、カウントブーストウォールで攻撃力を稼いでからボスと壁の間に挟まって大ダメージを狙おう。

ボス戦3

ステージ突入時クロスドクロ発動後
モンスト_オーポレンボス3突入時

攻略手順

  1. ゴースト3体を処理
    →毎ターン1体蘇生
    →クロスドクロ発動でボスの透過解除
  2. ボスと玉雑魚の間に挟まって削りきる

立ち回りの注意点・コツ

まずはゴースト3体を処理しよう。毎ターン1体蘇生されるため、1手目2体処理、2手目2体処理という形で処理するのがオススメ。

クロスドクロが発動しボスが出現したら、玉雑魚とボスの間に挟まってボスを削りきろう。

オーポレン(従なる権勢)攻略に関するコメント

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿

コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。

コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

書き込み中・・・
コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
  • 最新順
  • いいね順
  • 現在書き込みはありません。
        • 1

        オーポレン 関連記事

        オーポレンの関連記事
        モンスト_オーポレンアイコン
        オーポレン評価
        モンスト_オーポレンバナー
        オーポレン(従なる権勢)の攻略

        モンストの各種リンク

        モンスト各種リンク
        モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
        !注目の人気記事!
        リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
        降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
        覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

        この記事の執筆者

        モンスト攻略班
        AppMediaゲーム攻略求人バナー
        無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】