ハガモバ_最強キャラランキング_アイキャッチ

ハガモバ最強キャラランキングです。最強アタッカーや最強タンクなどの役割別ランキングや各キャラの簡易評価なども記載しているので、ハガモバ(鋼の錬金術師モバイル/ハガレンモバイル)でどのキャラが強いか気になった方は参考にご覧ください。

リセマラ当たりランキングはこちら

最新キャラ更新情報

ラースが実装

ラースピックアップ_バナー_ハガモバ

暗影キャラとしてラースが実装。

防御無視や物理攻撃&ダメージUPで火力を出せるキャラとなっており、バフを高頻度で解除できるのも特徴的です。

キャラ名 評価・特徴
ハガモバ_ラース(憤怒の人造人間)_アイコンラース ■総合ランク:B
■アタッカーランク:B
■タンクランク:-
■サポートランク:-
【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影
・防御無視や火力特化の特性でダメージを出しやすい
・複数の手段で敵のバフ解除が可能

最強キャラランキング

最強キャラ早見表(総合)

ラスト(色欲の人造人間)ラストアレックス(豪腕の錬金術師)アレックスメイ(シンの第十七皇女)メイブラッドレイ(国軍を掌握する最高権力者)ブラッドキンブリー(紅蓮の錬金術師)キンブリーウィンリィ(白砂の乙女)水着ウィンジョーカー(怪盗団のリーダー)ジョーカーエドワード(真紅の使者)クリエドリン(初茜の志)正月リンランファン(孟春の気勢)正月ランエドワード(不屈の全開錬成)白エドキャスリン(美しき豪腕の令嬢)キャスリンメイ(学園の優等生)学園メイモナ(怪盗団のエース)モナ
傷の男(スカー)(イシュヴァールの生き残り)スカーマスタング(焔の錬金術師)マスタングイズミ(厳しくも温かな兄弟の師匠)イズミランファン(戦場に舞い戻った忠義の刃)ランファンホークアイ(渚の女神)水着ホークプライド(傲慢の人造人間)プライドアルフォンス(皆を救うための剣)剣アルラスト(漆黒の妖花)HWラストクイーン(怪盗団の作戦参謀)クイーンパンサー(怪盗団の演技派)パンサーホーエンハイム(放浪を続ける父親)ホーエングラトニー(すべてを飲み込む真の姿)真グラトニマスタング(情熱を盗む余焔)Vマスグリード(強欲な二つの魂)グリリンウィンリィ(兄弟を支える幼なじみ)ウィンリィシェスカ(兄弟を助ける本の虫)シェスカ
エンヴィー(嫉妬の人造人間)エンヴィーリン(シンの第十二皇子)リンオリヴィエ(誇り高きブリッグズの将軍)オリヴィエエンヴィー(伯爵の微笑)HWエンヴスカル(怪盗団の切り込み隊長)スカルウィンリィ(聖夜の恒星)クリウィンホークアイ(必奪の薔薇)Vホークオリヴィエ(学園の総番長)学園オリヴラース(憤怒の人造人間)ラースホークアイ(焔の大佐の背を守る狙撃手)ホークアイヒューズ(ともに理想を追う盟友)ヒューズノックス(戦争と向き合う鑑定医)ノックス
グリード(強欲の人造人間)グリードグラン(鉄血の錬金術師)グラングラトニー(暴食の人造人間)グラトニーランファン(主への忠誠を貫く戦士)ランファンフー(皇子を護る老練の武人)フースロウス(怠惰の人造人間)スロウスハボック(実戦を任される戦闘のプロ)ハボックハインケル(義理堅い獅子型合成獣)ハインケルシグ(妻を何よりも愛し支える夫)シグ

最強キャラアンケート

【ハガモバ】最強キャラは?(SSR限定)

総投票数:1345票

このアンケートは投票を締め切りました。

投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。

▼もっと見る
投票中です...そのままお待ちください。

最強アタッカーランキング

ラスト(色欲の人造人間)ラストブラッドレイ(国軍を掌握する最高権力者)ブラッドキンブリー(紅蓮の錬金術師)キンブリージョーカー(怪盗団のリーダー)ジョーカーエドワード(真紅の使者)クリエドランファン(孟春の気勢)正月ランエドワード(不屈の全開錬成)白エド
傷の男(スカー)(イシュヴァールの生き残り)スカーマスタング(焔の錬金術師)マスタングイズミ(厳しくも温かな兄弟の師匠)イズミエンヴィー(嫉妬の人造人間)エンヴィーランファン(戦場に舞い戻った忠義の刃)ランファンホークアイ(渚の女神)水着ホークプライド(傲慢の人造人間)プライドアルフォンス(皆を救うための剣)剣アルラスト(漆黒の妖花)HWラストクイーン(怪盗団の作戦参謀)クイーンパンサー(怪盗団の演技派)パンサーホーエンハイム(放浪を続ける父親)ホーエンリン(初茜の志)正月リングラトニー(すべてを飲み込む真の姿)真グラトニマスタング(情熱を盗む余焔)Vマスホークアイ(必奪の薔薇)Vホークグリード(強欲な二つの魂)グリリンオリヴィエ(学園の総番長)学園オリヴメイ(学園の優等生)学園メイホークアイ(焔の大佐の背を守る狙撃手)ホークアイ
オリヴィエ(誇り高きブリッグズの将軍)オリヴィエエンヴィー(伯爵の微笑)HWエンヴスカル(怪盗団の切り込み隊長)スカルラース(憤怒の人造人間)ラースランファン(主への忠誠を貫く戦士)ランファンフー(皇子を護る老練の武人)フーハボック(実戦を任される戦闘のプロ)ハボックハインケル(義理堅い獅子型合成獣)ハインケル
グラン(鉄血の錬金術師)グランエドワード(鋼の錬金術師)エドスロウス(怠惰の人造人間)スロウスマイルズ(冷静なブリッグズの補佐官)マイルズ

Sランクアタッカー

キャラ名 簡易評価
ラスト(色欲の人造人間)ラスト 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・戦闘の直前、敵にデバフを付与
・敵の最大HPに依存した割合ダメージ
・被ダメUP、術式防御低下など優秀なデバフスキルが多い
・術式編成で採用すれば味方の火力を底上げできる
ブラッドレイ(国軍を掌握する最高権力者)ブラッドレイ 【属性:心_アイコン】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・高いステータスと自己回復で攻守優秀
・属性関係でタンクに強い
・戦いが長引くほど火力がアップ
キンブリー(紅蓮の錬金術師)キンブリー 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・一定の条件で自身に「賢者の石」を付与
・賢者の石を消費してスキルや奥義が強化
・バフを付与できるキャラとの組み合わせが強力
ジョーカー(怪盗団のリーダー)ジョーカー 【属性:心_アイコン】【勢力:自由_アイコン自由 ・スキルで心/体/技の3属性に変化
・有利時に自強化
・再行動や個別CTでスキル連発可能
・高倍率ダメ軽減や自己回復で耐久確保
エドワード(真紅の使者)クリスマスエド 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:自由_アイコン自由 ・氷甲や防御UPで自己耐久補強
・連携などで獲得する特殊バフにより周囲に固定ダメ発生
ランファン(孟春の気勢)正月ランファン 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・射程2で移動4という扱いやすい性能
・攻撃した相手に追加ダメージ効果を付与(1ターン継続)
・バフやデバフで自身の耐久力もケア
エドワード(不屈の全開錬成)白エドワード 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・複数のバフと再行動で高火力発揮
・移動力4+射程2で扱いやすい
・ドレインで耐久も備えている

Aランクアタッカー

キャラ名 簡易評価
傷の男(スカー)(イシュヴァールの生き残り)スカー 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・再行動スキルで距離を詰めやすい
・敵撃破時の再行動が強力
・単体スキルのみだが、どれも高火力
マスタング(焔の錬金術師)マスタング 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:変革_アイコン変革 ・攻撃範囲が広く扱いやすい
・灼熱による継続ダメージも地味に強力
・変革4のバフを活かしやすい
イズミ(厳しくも温かな兄弟の師匠)イズミ 【属性:技_アイコン】【勢力:自由_アイコン自由 ・すべてのスキルが反撃を受けない
・戦闘開始時に奥義ポイントが増加
・自由では貴重な技属性
エンヴィー(嫉妬の人造人間)エンヴィー 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・攻撃直前に敵の有利属性に変化
・属性変化能力により敵が心/技/体なら反撃ダメージも減らせる
・属性変化時のバフで高火力発揮
ランファン(戦場に舞い戻った忠義の刃)ランファン 【属性:技_アイコン】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・会心強化で火力を出しやすい
・追撃で味方殲滅を補助
・2種の高火力単体攻撃
ホークアイ(焔の大佐の背を守る狙撃手)ホークアイ 【属性:技_アイコン】【勢力:変革_アイコン変革 ・再行動スキルと超射程で得意な距離をキープ
・味方の遠隔火力が常に大幅上昇
・物理と術式の両方を上げてくれるため、遠隔編成ならどこでも採用できる
ホークアイ(渚の女神)水着ホークアイ 【属性:技_アイコン】【勢力:変革_アイコン変革 ・相手との距離が遠いほど火力アップ
・広範囲の設置スキルによって敵のターンでも攻撃
・物理防御を無視する高火力単体遠距離奥義
プライド(傲慢の人造人間)プライド 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・敵のデバフ量に応じて火力がアップ
・デバフを延長させる範囲スキル
・暗影4の効果と相性が良く、デバフが3個以上ある時の火力は圧巻
アルフォンス(皆を救うための剣)剣アルフォンス 【属性:体_アイコン】【勢力:自由_アイコン自由 ・攻撃された時に固定ダメージで反撃+回復
・クールタイム短縮でスキル回転力が高い
・体属性でありながら護衛効果はないが、攻撃的な性能
ラスト(漆黒の妖花)HWラスト 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・周囲影響スキルで敵に孤立を強いる
・孤立した敵に対して高火力発揮
・奥義P&バフ獲得不可の対人で強力なデバフ
クイーン(怪盗団の作戦参謀)クイーン 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・周囲の味方と敵の数に応じて性能変化
・周囲味方のHP回復で耐久サポート
・3種の単体火力スキル
パンサー(怪盗団の演技派)パンサー 【属性:技_アイコン】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・単体/範囲両方で火力を出せる
・味方1体と自身を継続的に回復+強化
・灼熱によるスリップダメージを稼ぎやすい
・位置交換や空きマス移動で特殊な立ち回りが可能
ホーエンハイム(放浪を続ける父親)ホーエンハイム 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:自由_アイコン自由 ・回復と攻撃を選択できるスキル
・毎ターン相手の奥義ポイントを吸収
・敵の移動を制限する奥義
リン(初茜の志)正月リン 【属性:心_アイコン】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・攻撃後に与ダメアップ+被ダメ減少のバフを付与
・与ダメージの50%を回復するスキルを所持
・1ターンの間、敵の反撃を実質無効化する奥義
グラトニー(すべてを飲み込む真の姿)真グラトニー 【属性:破壊_アイコン破壊】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・スキルが地形指定なので扱いやすい
・素の耐久が高く、奥義で回復も可能
・術式防御デバフを一人でループ可能
マスタング(情熱を盗む余焔)Vマスタング 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:変革_アイコン変革 ・ステップとバフで自身と味方の火力を補強
・固定ダメやダメUPなどで自己火力を発揮
・奥義は潜在で範囲が4マスになり当てやすい
ホークアイ(必奪の薔薇)Vホークアイ 【属性:技_アイコン】【勢力:変革_アイコン変革 ・ステップとバフで自身と味方の耐久力を補強
・攻撃UPとダメージUPで火力を出しやすい
・広範囲の奥義で巻き込みやすい
グリード(強欲な二つの魂)グリリン 【属性:心_アイコン】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・最強の貪欲中の射程2+攻撃前反撃+重傷付与が強力
・覚醒6(完凸)で開幕から奥義を使用可能
・挑発効果付与で敵の行動を制限
オリヴィエ(学園の総番長)学園オリヴィエ 【属性:技_アイコン】【勢力:変革_アイコン変革 ・超広範囲のスキル&奥義で殲滅力が高い
・反撃不可デバフを範囲付与で味方への反撃を阻止
・単体相手に火力を出しづらい
メイ(学園の優等生)学園メイ 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・距離無制限の味方回復をほとんどの行動で可能
・潜在で全ての行動が射程3マスになる
・弱点露出で味方の術式サポート

最強タンクランキング

アレックス(豪腕の錬金術師)アレックスリン(初茜の志)正月リン
リン(シンの第十二皇子)リングラトニー(暴食の人造人間)グラトニー
グリード(強欲の人造人間)グリードスカル(怪盗団の切り込み隊長)スカルシグ(妻を何よりも愛し支える夫)シグ
アルフォンス(希望を失わない少年)アルバッカニア(勇敢なブリッグズの荒熊)バッカニアダリウス(豪快なゴリラ型合成獣)ダリウス

Sランクタンク

キャラ名 簡易評価
アレックス(豪腕の錬金術師)アレックス 【属性:体_アイコン】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・防御寄りの高いステータス
・スタンによる行動阻害
・周囲の味方の耐久力を向上
・自身の防御力に依存した反撃ダメージが超高火力
リン(初茜の志)正月リン 【属性:心_アイコン】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・攻撃後に与ダメアップ+被ダメ減少のバフを付与
・与ダメージの50%を回復するスキルを所持
・1ターンの間、敵の反撃を実質無効化する奥義

Aランクタンク

キャラ名 簡易評価
リン(シンの第十二皇子)リン 【属性:体_アイコン】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・彼方者では貴重なタンク
・高レベルでの護衛は攻守共に優秀
・スキル1で付与できる禁術+孤立が優秀
グラトニー(暴食の人造人間)グラトニー 【属性:体_アイコン】【勢力:暗影_アイコン暗影 ・敵が倒れるたびに最大HPが増加
・体力を回復する手段が多い
・潜在解放で体力回復手段が更に強化

最強サポーターランキング

メイ(シンの第十七皇女)メイウィンリィ(白砂の乙女)水着ウィンキャスリン(美しき豪腕の令嬢)キャスリンメイ(学園の優等生)学園メイモナ(怪盗団のエース)モナ
ヒューズ(ともに理想を追う盟友)ヒューズウィンリィ(兄弟を支える幼なじみ)ウィンリィシェスカ(兄弟を助ける本の虫)シェスカノックス(戦争と向き合う鑑定医)ノックス
オリヴィエ(誇り高きブリッグズの将軍)オリヴィエクイーン(怪盗団の作戦参謀)クイーンパンサー(怪盗団の演技派)パンサースカル(怪盗団の切り込み隊長)スカルホーエンハイム(放浪を続ける父親)ホーエンウィンリィ(聖夜の恒星)クリウィンマスタング(情熱を盗む余焔)Vマスホークアイ(焔の大佐の背を守る狙撃手)ホークアイマルコー(賢者の石を知る元研究者)マルコーロゼ(レト教を盲信した少女)ロゼ
ホークアイ(必奪の薔薇)Vホークダリウス(豪快なゴリラ型合成獣)ダリウスマーテル(仲間思いな強欲の部下)マーテル

Sランクキャラ

キャラ名 簡易評価
メイ(シンの第十七皇女)メイ 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:彼方者_アイコン彼方者 ・行動終了時に味方を回復+敵に被会心デバフ
・奥義で被会心ダメアップ+会心時に味方が回復するデバフ付与
・味方の火力アップ、指定位置到達クエストなど幅広く活躍
ウィンリィ(白砂の乙女)水着ウィンリィ 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:自由_アイコン自由 ・スキルや奥義使用後に周囲の味方を回復
・範囲の広い回復スキルで防御バフや継続回復を付与
・行動終了時の設置技と攻撃スキルでダメージにも貢献
モナ(怪盗団のエース)モナ 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:変革_アイコン変革 ・範囲の広い回復スキル
・味方が被弾した時に自動的に回復するバフを付与
・自身の周囲で味方が攻撃した時、その味方のHPを回復
キャスリン(美しき豪腕の令嬢)キャスリン 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:変革_アイコン変革 ・行動終了時とスキルによる高頻度回復
・単体への強力な攻守バフ性能
・奥義で味方のクールタイム短縮
メイ(学園の優等生)学園メイ 【属性:創造_アイコン創造】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・距離無制限の味方回復をほとんどの行動で可能
・潜在で全ての行動が射程3マスになる
・弱点露出で味方の術式サポート

Aランクキャラ

キャラ名 簡易評価
ヒューズ(ともに理想を追う盟友)ヒューズ 【属性:心_アイコン】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・味方の移動力と物理火力を上昇させる優秀なバフ
・敵攻撃時に被ダメージを上昇させるデバフを付与
・潜在解放で攻撃スキルと奥義が一気に当てやすくなる
ウィンリィ(兄弟を支える幼なじみ)ウィンリィ 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:自由_アイコン自由 ・通常攻撃とすべてのスキルで味方の回復が可能
・すべての回復スキルでデバフの解除が可能+解除すると奥義ポイントを追加で獲得
・味方の奥義ポイントを増やす事ができる回復奥義
シェスカ(兄弟を助ける本の虫)シェスカ 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:秩序_アイコン秩序 ・行動終了時のバフとデバフが優秀
・貴重な回復禁止デバフを付与するスキル
・味方に自身のバフをすべてコピーして付与できる
ノックス(戦争と向き合う鑑定医)ノックス 【属性:人理_アイコン人理】【勢力:変革_アイコン変革 ・攻撃バフを掛けつつ味方を回復する攻撃的なスキル
・行動終了時に周囲の味方に与ダメアップのバフを付与
・通常攻撃でも味方の回復が可能

上位キャラの紹介

白エド

エドワード_立ち絵

属性 タイプ 勢力
破壊_アイコン破壊 攻撃/機動 彼方者_アイコン彼方者

強力なバフと再行動特性

敵をすり抜けて行動+攻撃時に敵に追加の固定ダメージを与える効果など、攻撃的な効果の多いキャラクターです。

真理への道を踏んだ後の再行動効果が特に優秀で、1ターンの間で絶大なダメージを相手に与える事ができます。

スキル1は近接攻撃ながらも攻撃後にHPを大きく回復する事ができるため、一度の反撃に耐える事さえできればHPを維持する事ができ、スキル2は潜在能力によって射程を3にする事ができるため、敵からの反撃を恐れずに攻撃する事が可能です。

各個撃破特化

白エドはすべてのスキルが敵単体となっており、範囲スキルを持ちません。敵が複数いる場所をサクサク突破していく事は難しいですが、一撃の威力が高いため各個撃破に特化したキャラクターだと言えるでしょう。

白エドの評価とおすすめ潜在能力

正月ランファン

ハガモバ_正月ランファン_バナー

属性 タイプ 勢力
破壊_アイコン破壊 攻撃/機動 彼方者_アイコン彼方者

射程2+移動4のアタッカー

1ターンに4マス移動できる移動4のアタッカーであり、なおかつ2マス先の敵を攻撃できる射程2のキャラクターです。

かなり離れた場所からでも敵を攻撃する事ができ、常に敵の先手を取って行動する事ができるでしょう。

「花火」による強力な追加ダメージ

攻撃後、敵に「花火」を付与します。花火が付与された敵は攻撃される度に追加の固定ダメージを受けるようになりますが、この効果は発動後も消えずに残り続けます。

持続1ターンという制限はあるものの、一番最初に正月ランファンで攻撃し、その後他のキャラで攻撃するだけでも合計で150%の固定ダメージが追加で発生します。

敵を倒し切ってしまうとこの効果を効率的に使う事ができないため複数の敵が登場するコンテンツでは不向きですが、HPの高いボスが登場するコンテンツでの貢献度は全キャラの中でもトップクラスだと言えるでしょう。

正月ランファンの評価とおすすめ潜在能力

ラスト

ハガモバ_ラスト(色欲の人造人間)_バナー

属性 タイプ 勢力
破壊_アイコン破壊 攻撃/弱体化 暗影_アイコン暗影

優秀なデバフと割合スキル

ラストはスキルや特性のほとんどにデバフ効果が搭載されており、そのすべてが範囲攻撃なため、反撃の機会を与える事なくデバフ付きのダメージを与えられます。

特にスキル2「誘惑の舞」は潜在能力によって攻撃範囲が凄まじく広がるため、術式をメインとする編成では是非とも採用したいキャラだと言えます。

割合ダメージで強敵に強い

スキル「断つ棘」で付与できる刺突は毎ターン敵の最大HP10%分の割合ダメージを与えることができるため、高HPの敵が相手であっても確実に削っていく事ができます。

一部ボスモンスターはこの割合ダメージに耐性があるため、どの敵相手にも有効とはいきませんが、幅広く使っていけるキャラクターなのは間違いありません。

ラストの評価とおすすめ潜在能力

キンブリー

キンブリー_立ち絵

属性 タイプ 勢力
創造_アイコン創造 範囲化/特殊 暗影_アイコン暗影

高火力な術式アタッカー

戦闘開始時に賢者の石を獲得し、以降は味方からバフを受けるたびに賢者の石が付与され、賢者の石の数に応じて術式ダメージが増加します。

賢者の石を維持している状態では、とにかく高い火力を発揮することができるため、アタッカーとして非常に強力です。

バフを付与できるキャラと組み合わせたい

キンブリーは味方からバフを付与されるたびに特性の賢者の石がスタックされます。

キンブリーの所属する暗影は味方にバフを付与するキャラが乏しいので、他の勢力から相性の良いキャラを採用すると良いでしょう。

賢者の石付与と相性の良いキャラ
ハガモバ_メイ(シンの第十七皇女)_アイコンメイ 水着ウィンリィ キャスリン
ウィンリィ ノックス シェスカ

キンブリーの評価とおすすめ潜在能力

ジョーカー

ハガモバ_ジョーカー(怪盗団のリーダー)_バナー

属性 タイプ 勢力
心_アイコン 攻撃/特殊 自由_アイコン自由

属性を切り替えて戦うアタッカー

心属性のキャラですが、自身のスキルによって技属性や体属性に切り替えて戦闘を行う事ができます。

属性を切り替える事でもう一つのスキルの性質も変化し、クールタイムも個別なため常に高倍率なスキルを使い続ける事が可能です。

また、属性変化後はスキル②を使わない限り属性が元に戻る事はないので、苦手な属性に対して耐性をつける目的で使ったり、奥義の属性を変化させたりといった事も可能となっています。

攻撃の「技」

攻撃範囲が直線4マスになる「技」のスキルは特に使いやすく、2ターンに1度使える反撃を受けない範囲攻撃としては破格の性能です。

また、このスキルによって4マス直線移動+自身の移動力が4+属性切り替え技による再移動2を合計すると、1ターンで最大10マスもの距離を移動する事ができるため、指定箇所到達タイプのクエストでも役立ちます。

守りの「体」

「体」のスキルは相手に当てるだけで自身の最大HPを50%回復する事ができます。

HPが減ってきた時や、HPを最大に保ちたいタイミングで使う事によって攻略がより楽になるでしょう。

心属性であるジョーカーが本来苦手とするはずの技属性の敵相手に弱点を突ける点も便利で、体属性状態のスキルは射程が2マスになる点も反撃を受けにくくなるため優秀です。

ジョーカーの評価とおすすめ潜在能力

アレックス

アレックス_立ち絵

属性 タイプ 勢力
体_アイコン 防御/制御 秩序_アイコン秩序

耐久力を反映させた超反撃

アレックスは反撃時に自身の物理防御と術式防御の一部を反撃ダメージに反映させる効果を持ちます。

耐久力を高めれば高めるほど、その反撃の鋭さは増していき、豪腕の錬金術師の名を体現した姿へと昇華するでしょう。

崩壊で敵の行動を制限

アレックスの持つ崩壊は2回付与することで敵を行動不能にさせることができ、特殊反撃やスキルで複数の付与手段を持つため、敵の行動を阻害しやすいです。

ボスには免疫を持たれている場合が多いものの、高難易度での厄介な敵を1人でも止められるだけでかなり攻略がしやすくなります。

アレックスの評価とおすすめ潜在能力

正月リン

ハガモバ_正月リン_バナー

属性 タイプ 勢力
心_アイコン 攻撃/防御 彼方者_アイコン彼方者

攻撃後に護衛効果を付与

普段は護衛効果は無いものの、自身が攻撃した後に1ターン持続する護衛効果を自身に付与します。

護衛範囲は2マスとタンクキャラのスキル発動時と同じで広く、護衛範囲内の味方への術式ダメージを減らす効果もあるので非常に優秀です。

スキルで反撃射程が2マスに

スキル2発動後、2ターンの間は反撃の射程が2マスになります。

護衛効果で味方を守りつつ、遠距離から攻撃してきた相手にも反撃する事ができるようになるため、敵が遠隔キャラしかいない場合でも十分に強さを発揮できます。

更に特性によって護衛効果発動時は被ダメージ減少+与ダメージ増加効果も発動しているので、かなりの反撃ダメージが期待できます。

正月リンの評価とおすすめ潜在能力

メイ

ハガモバ_メイ(シンの第十七皇女)_バナー

属性 タイプ 勢力
人理_アイコン人理 治療/支援 彼方者_アイコン彼方者

高いサポート能力

メイは味方を対象とした2種類のバフスキルを持ち、対象のキャラの強化、救出に長けています。

特に「五芒の錬気」は最大で5体の味方にまで付与する事ができ、味方の火力を大きく引き上げる事ができるため優秀です。

他の人理キャラと比べるとHP回復能力では劣りますが、スキルの潜在開放や覚醒を進める事でかなり扱いやすくなります

移動距離の長いキャラと高相性

攻撃前の移動距離に応じて会心ダメージが上昇するバフを付与できる関係上、移動距離の長いキャラとの組み合わせは特に相性が良いです。

移動距離の長いキャラは仲間と離れて孤立してしまいがちですが、メイのどこにいても届く回復特性と敵から対象指定されなくなる隠匿のバフも付与できるため、守りの面でも相性が良いです。

メイの評価とおすすめ潜在能力

水着ウィンリィ

ウィンリィ_立ち絵

属性 タイプ 勢力
人理_アイコン人理 治療/支援 自由_アイコン自由

高い回復能力

スキルや奥義使用後に味方を回復する特性に、広範囲の回復スキルと回復奥義を持ちます。

奥義は回復対象の奥義ポイントを増やす効果があり、範囲内であれば自分にも効果が乗るため、一度奥義を発動できれば高頻度で奥義を連打できるようになります。

攻撃性能も高め

行動終了時に配置する水爆弾と敵を引き寄せる効果のある遠距離スキルによって、サポーターの中では火力にも貢献できるキャラとなっています。

引き寄せ効果によって敵の配置を操作し、味方の範囲攻撃を活かすのにも使えたりと優秀です。

ウィンリィの評価とおすすめ潜在能力

ランキング評価基準

単体でも高い性能のキャラを重視

タンクは耐久力を重視_最強記憶印影ランキング_ハガモバ

ハガモバは味方キャラとの連携や組み合わせが重視されるゲームです。

しかし、単体で高い性能を持つキャラであれば様々な編成に出張させる事ができ、結果的に汎用性の高いキャラとして扱えるため評価を上げています。

唯一性のあるキャラを評価

ハガモバ_メイ(シンの第十七皇女)_バナー

キャラの中には役割が近しいキャラがいくつか存在していますが、中には唯一無二の役割を持つキャラも存在しています。

他のキャラでは代用の効かない唯一性のあるキャラは評価を上げています。

勢力によって評価が変動

暗影を使うなら引きたい_プライドは引くべき?_ハガモバ

同じ勢力のキャラを4人揃えることで発動する「勢力ボーナス」は非常に強力です。そのため「特定の勢力のキャラ4人+α」が基本的な構成となります。

SSRのキャラが少なかったり、特定の役割を持つキャラが不足している勢力は現状不遇な勢力として評価を下げています。

遠隔キャラを評価

アタッカーは攻撃性能が高い物を重視_最強記憶印影ランキング_ハガモバ

現状ハガモバは近接キャラであることのメリットが少なく、遠隔キャラの方が有利な場合がほとんどです。

連携攻撃もしやすくなるため、通常攻撃が遠隔のキャラはそれだけで評価を上げています。

最強パーティ編成とコツ

ハガモバ関連記事

ハガモバ攻略トップバナーハガモバ攻略トップページ

注目記事

注目記事
リセマラランキング_ハガモバリセマラ 最強キャラランキング_ハガモバ最強キャラ
最強パーティ編成_ハガモバ最強パーティ編成 最強記憶印影ランキング_ハガモバ最強記憶印影

お役立ち・攻略記事

お役立ち・攻略記事
約束の言葉_ハガモバ約束の言葉 国家資格試験攻略_ハガモバ国家資格試験
信念おすすめ_ハガモバ信念おすすめ おすすめ低レア_ハガモバ低レアおすすめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー