
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)のしばり組手(縛り組手)のむしタイプでの攻略おすすめパーティを紹介しています。おすすめポケモンや技構成、育成方法を掲載しているのでクリアや連勝記録の樹立を目指している方は参考にしてください。
むしタイプの攻略おすすめパーティ
5連勝狙い構築
アイアント | |||
---|---|---|---|
![]() |
はりきり | ||
![]() |
|||
ようき(素早さ↑特攻↓) | |||
HP4-攻撃252-防御0-特攻0-特防0-素早さ252 | |||
アイアンヘッド | シザークロス | じだんだ | ばかぢから |
ウルガモス | |||
![]() |
むしのしらせ | ||
![]() |
|||
ひかえめ(特攻↑攻撃↓) | |||
HP4-攻撃0-防御0-特攻252-特防0-素早さ252 | |||
ほのおのまい | むしのさざめき | かえんほうしゃ | ぼうふう |
ストライク | |||
![]() |
テクニシャン | ||
![]() |
|||
ようき(素早さ↑特攻↓) | |||
HP4-攻撃252-防御0-特攻0-特防0-素早さ252 | |||
ダブルウイング | シザークロス | はがねのつばさ | かわらわり |
強力なアタッカーを配置
一致技の通りが悪いむしタイプではありますが、火力に特化したポケモンが多いです。素早さも激戦区を超えたラインが確保しやすいので連勝クリアは容易です。
反面で、弱点が一貫しやすいタイプではあるのでケアを怠らないようにしておきましょう。
連勝記録狙い構築
ハッサム | |||
---|---|---|---|
![]() |
テクニシャン | ||
![]() |
|||
いじっぱり(攻撃↑特攻↓) | |||
HP236-攻撃252-防御0-特攻0-特防0-素早さ20 | |||
バレットパンチ | アイアンヘッド | シザークロス | ダブルウイング |
ウルガモス | |||
![]() |
むしのしらせ | ||
![]() |
|||
ひかえめ(特攻↑攻撃↓) | |||
HP4-攻撃0-防御0-特攻252-特防0-素早さ252 | |||
ほのおのまい | むしのさざめき | ぼうふう | ギガドレイン |
アイアント | |||
![]() |
はりきり | ||
![]() |
|||
ようき(すばやさ↑特攻↓) | |||
HP4-攻撃252-防御0-特攻0-特防0-素早さ252 | |||
アイアンヘッド | じだんだ | かみなりのキバ | いわなだれ |
殴り合いよりも突破性能
回復アイテムを採用し、ある程度の回復ソースを設けてはいますが、耐性的にも耐久値的にも殴り合いができるポケモンは少ないので突破性能を高めていくのが基本となります。
強力なアタッカーが多いのでPP管理に気をつけていれば自ずと連勝記録を伸ばせるでしょう。
むしタイプのおすすめランキング
Sランク
ポケモン | 一言 |
---|---|
![]() |
・強力な特殊アタッカー ・安定して活躍ができる性能 ▶︎ウルガモスの育成論 |
![]() |
・特性による超火力アタッカー ・ダイマックス適性が高い ▶︎アイアントの育成論 |
![]() |
・高速物理アタッカーとして採用 ・道具で耐久値の確保も可能 ▶︎ストライクの育成論 |
![]() |
・催眠による無限の勝ち筋を持つ ・総合スペックは控えめ ▶︎バタフリーの育成論 |
Aランク
ポケモン | 一言 |
---|---|
![]() |
・特性を活かした高火力アタッカー ・耐性が優秀で場持ちも良い ▶︎ハッサムの育成論 |
![]() |
・強力な物理アタッカー ・特性によって高い抜き性能を誇る ▶︎ヘラクロスの育成論 |
![]() |
・耐久を活かして連勝記録樹立に貢献 ・急所に弱い ▶︎ツボツボの育成論 |
![]() |
・強力な物理アタッカー ・特性を使いこなすのが難しいポケモン ▶︎グソクムシャの育成論 |
![]() |
・強力な物理アタッカー ・技範囲に難がある ▶︎カイロスの育成論 |
![]() |
・相手次第では負けないポケモン ・相手の構成を把握する必要がある ▶︎ヌケニンの育成論 |
![]() |
・耐久を確保しやすいアタッカー ・殴り合いに強い性能を保持 ▶︎マルヤクデの育成論 |
Bランク
ポケモン | 一言 |
---|---|
![]() |
・貴重な高速特殊アタッカー ・貴重な技範囲を持つ ▶︎デンチュラの育成論 |
![]() |
・特殊アタッカーに滅法強い性能 ・貴重なこおり打点を保持 ▶︎モスノウの育成論 |
![]() |
・耐久の高い特殊アタッカー ・サポートしながら攻撃を展開 ▶︎イオルブの育成論 |
![]() |
・高火力の特殊アタッカー ・上からの攻撃に弱い点に注意 ▶︎クワガノンの育成論 |
![]() |
・一貫する一致打点が強力 ・HP管理が課題となる ▶︎オニシズクモの育成論 |
攻略で注意しておくべきこと
弱点打点を持つゾロアーク
ゾロアークは素早さが高く、弱点の打点を所持しています。素早さの早いアタッカーが多いため奇襲を受ける可能性は少ないですが、上を取られてしまうと全抜きを許しやすいポケモンです。
一致技の通りに着目
むしタイプの一致技は高火力打点が少なく通りの悪い打点です。複合タイプの一致技やサブウエポンで抜いていくことが多いタイプです。
連勝記録狙いのコツ
回復アイテムを利用
相手にダメージを与えることでダメージ量の1/8を回復できるかいがらのすずやたべのこしなどを持たせることで場持ちが良くなります。当然火力は落ちるので攻撃や特攻に補正を掛ける、じしんかじょうなどでの火力上昇などで全抜きを狙いやすいポケモンに持たせるのが基本です。
PP管理が課題
連勝記録を伸ばすためには3匹の4つのわざのPPを増やしておきましょう。ポイントアップなどでPPは1.6倍に増えるので回復までの連勝数を伸ばしやすいです。
ダイマックス使用で威力が大きく上がるため火力がある程度見込める場合にはPPの多い技を選択するのもおすすめです。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |