
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)のキョダイマックス(巨大マックス)するイーブイのレイドピックアップイベントの詳細を掲載しています。攻略方法や対策をまとめているので参考にしてください。
イーブイレイドの攻略と対策
キョダイホーヨーの対策は必須
イーブイの専用技キョダイホーヨーは相手をメロメロにさせる追加効果を持っています。混乱と異なり自傷の心配はないもののレイドバトルのシステム上、ひんしになるまでは永続する行動妨害が強力です。
性別不明のポケモン
性別不明のポケモンであればメロメロ状態になることはありません。性別不明のポケモンは数こそ少ないですが、ダイマックスポケモンに対してのダメージを増加させる専用技を所持する今作の伝説ポケモンが特に有効です。
特性アロマベールによる保護
特性アロマベールのポケモンが場にいることでパーティ全員をメロメロ状態から守ることができます。こちらはソロで挑戦をする際にも有効な対策なのでおすすめです。
対策が難しい場合は♂のポケモンで
イーブイは♀に比べて♂が圧倒的に多いポケモンです。確率論ではありますが、♂で挑戦する方がメロメロの脅威に怯える心配が少ないです。再挑戦をする際には性別を合わせることで対策することが可能ですが、初見攻略の際に対策ができない方はこちらを試しておくだけで攻略は楽になるでしょう。
イーブイレイドの攻略情報を動画でご紹介
AppMediaのアンソニーがイーブイレイドに挑戦しながら、攻略情報をまとめてご紹介しています。
おすすめ攻略ポケモン
ポケモン | 一言 |
---|---|
![]() |
・性別不明でメロメロ状態を無効に ・大ダメージを狙える専用技 |
![]() |
・性別不明でメロメロ状態を無効に ・大ダメージを狙える専用技 |
![]() |
・性別不明でメロメロ状態を無効に ・大ダメージを狙える専用技 ・あまえるの攻撃ダウンの影響がない特殊アタッカー |
![]() |
・特性アロマベールで全員のメロメロ状態を無効に |
出現するイーブイの基本情報
ポケモン | タイプ | 特性/夢特性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
特性:てきおうりょく/にげあし 夢特性:きけんよち |
– |
夢特性も出現する
イベントピックアップ第1弾のキョダイピカチュウレイドと同様で今回のイベントレイドでも夢特性の出現が確認されています。キョダイマックスイーブイは進化ができないので運用する際には通常特性の方が望ましいですが、孵化要員として使う予定であれば♀の夢特性を入手するチャンスです!
夢特性の見分け方
夢特性きけんよちはイーブイの弱点であるかくとうタイプの打点を所持しているポケモンを参加させることで戦闘開始時に判明します。弱点を突くこともできるかくとう打点はスピード攻略に最適なためパーティに入れておくことで一石二鳥と言えます。
【関連記事】
▶︎夢特性一覧
イベントピックアップ最新情報
イベント概要
開催期間 | 5月19日(火)9:00~5月26日(火)8:59 |
---|
上記の期間中は普段のレイドバトルは入手できないキョダイイーブイのピックアップが行われています。
ピックアップ対象ポケモン
ゲーム | ポケモン | 期間 |
---|---|---|
共通 | ![]() |
5月19日(火)9:00~5月26日(火)8:59 |
【関連記事】
▶︎キョダイマックスイーブイの入手方法
出現する巣穴の場所
すべての巣穴が対象
ピックアップされているポケモンは巣穴の縛りがなく、ワイルドエリアのすべての巣穴で平等に出現します。
普段は出現しない場所であっても平然と出現するので、望みの場所に光が出ていない場合でもしっかりとチェックしておきましょう。
■ 殿堂入り前は法則が異なるかも?
マックスレイドバトルで出現するポケモンは、殿堂入り前と後とで大きく変化します。ここでは殿堂入り後の仕様を掲載しているので、殿堂入り前の場合は一部仕様が異なる場合があるのでご注意ください。
巣の内訳は再出現時に決まる
すべてのマックスレイドバトルをクリアすると、すべてのポケモンの巣が初期化され、ワイルドエリア内に新たなマックスレイドバトルが8個生成されます。
この時、発生する巣穴は「ピックアップ」「レア枠(紫色の光)」「その他」の3種類のうちのいずれかであり、その内訳は生成時に固定されています。
巣の内訳は期間ごとに切り替わる
8個の巣穴は「ピックアップ枠」「レア枠(紫色の光)」「その他」のいずれかで分かれていますが、それぞれの出現個数は期間ごとに異なります。
基本的にワイルドエリアが更新されたタイミング(ワイルドエリアニュースを受け取ったタイミング)で内訳が変更される模様です。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |
ザマゼンタに関して
ノーマルにはインファイトの方が火力が出ます(一致弱点で360。きょじゅうだんは等倍特性補正で300)
夢特性かどうかの判断も出来る。(「きけんよち」の範囲が「かくとう」しかないから)
弱体攻撃は「エフェクトカット」を視野に入れて良いかも?「しろいきり」持ちが居るなら任せてもよい。
※しろいきり状態は()の方なので波動で壊されない。
「エフェクトカット」と書きましたが
「エフェクトガード」が正しいので訂正します。
あと、地味にインファイトの利点は多人数だと時短になる事。
あまえる、すなかけを頻繁に使ってくるから味方にマホイップがいればまけんき持ちも候補