ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるガマゲロゲの育成論と対策について掲載しています。ガマゲロゲのおすすめ技や性格、もちものについてなども記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ガマゲロゲの基本情報
タイプ
タイプ |
---|
![]() ![]() |
タイプ相性
タイプ相性一覧 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | ![]() |
ばつぐん(x2) | – |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | – |
こうかなし | ![]() |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
すいすい | 天気が「あめ」の時、「素早さ」が2倍に上がる |
どくしゅ | 直接攻撃の技を使うと、30%の確率で相手を「どく」状態にする |
ちょすい(隠) | みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4を回復する |
ガマゲロゲの特徴
特性すいすいが非常に強力
ガマゲロゲの特性すいすいは雨の状況下で素早さが2倍になる効果があり、おなじみの雨パでの運用はもちろん、今作ではみずタイプのダイマックス技を撃つことによって自分で雨を降らせることができるようになったためより扱いやすくなっています。
みず・じめんの複合タイプが優秀
ガマゲロゲはみず・じめんの複合タイプで、弱点がくさタイプしかないのでタイプ耐性が非常に優れています。こおり技のフリーズドライは例外として4倍弱点となってしまうので注意してください。
ガマゲロゲの育成論
物理すいすい型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | すいすい |
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) |
努力値 | HP:148/攻撃:252/防御:4/特攻:0/特防:4/素早:100 |
持ち物 | いのちのたま/たつじんのおび |
技 | ・アクアブレイク ・じしん ・れいとうパンチ ・パワーウィップ |
候補技 | ドレインパンチ/どくづき/いわなだれ |
特性すいすいを活かした物理アタッカー
ガマゲロゲの特性すいすいを活用し、物理アタッカーとして運用していく型です。覚える技の範囲が広いため雨下では止まりにくいアタッカーとなります。
調整について
素早さは最速ドラパルトを抜けるように振っていますが、スカーフ持ちの特定のアタッカーに対して強く出たい場合などは仮想敵に応じて調整が必要になります。
また、HPはいのちのたまのダメージを考慮して実数値199(10n-1)に調整しています。
特殊すいすい型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | すいすい |
性格 | ひかえめ(特攻↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:148/攻撃:0/防御:4/特攻:252/特防:4/素早:100 |
持ち物 | いのちのたま/たつじんのおび |
技 | ・ハイドロポンプ ・だいちのちから ・くさむすび ・ヘドロウェーブ |
候補技 | こごえるかぜ |
特殊アタッカーとして運用
特性すいすいの強みはそのままで、特殊アタッカーとして運用していく型です。ガマゲロゲは攻撃よりも特攻の方が低いポケモンですが、技の威力や範囲、仮想敵の関係で特殊型として運用することも可能です。
調整について
素早さは最速ドラパルトを抜けるように振っていますが、スカーフ持ちの特定のアタッカーに対して強く出たい場合などは仮想敵に応じて調整が必要になります。
また、HPはいのちのたまのダメージを考慮して実数値199(10n-1)に調整しています。
ガマゲロゲのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
アクアブレイク | ・わざレコードで習得 ・物理型のみず打点として |
ハイドロポンプ | ・Lvで習得 ・特殊型のみず打点として |
だくりゅう | ・わざレコードで習得 ・相手2体に打てる範囲技 ・よびみずに強いのが特徴 |
とびはねる | ・わざマシンで習得 ・ひこう打点として採用 ・ダイジェットにもできる |
ドレインパンチ | ・思い出しで習得 ・物理型で強力なダイナックルとして ・回復ができるので場持ちが良くなる |
れいとうパンチ | ・わざマシンで習得 ・ドラゴンタイプへの打点として |
こごえるかぜ | ・わざマシンで習得 ・ドラゴンタイプへの打点として |
いわなだれ | ・わざマシンで習得 ・上から怯みを強制できる範囲技 |
ヘドロばくだん | ・わざレコードで習得 ・どくタイプの打点として ・ダイアシッドで特攻アップも可能 |
ヘドロウェーブ | ・わざレコードで習得 ・どくタイプの打点として ・ダイアシッドで特攻アップも可能 ・味方を巻き込む点には注意 |
どくづき | ・わざレコードで習得 ・フェアリー対策のどく打点として |
パワーウィップ | ・わざレコードで習得 ・みずタイプへの打点として |
くさむすび | ・わざレコードで習得 ・みずタイプへの打点として |
ガマゲロゲのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
・ダイマックスでも有効な火力アップアイテム |
![]() |
・技範囲が広く汎用性の高い火力アップアイテム |
![]() |
・ダイマックスを切らない場合に強力 |
![]() |
・ダイマックスを切らない場合に強力 |
![]() |
・特殊耐久を高めるために採用 ・フルアタになりやすいポケモンなのでデメリットが少ない |
![]() |
・じめん打点を高めるために採用 |
![]() |
・みず打点を高めるために採用 |
ガマゲロゲの対策
注意点
ガマゲロゲは特性がすいすい・ちょすい・どくしゅの3種類があり、実際に対面した段階ではアナウンスもないため、どれが採用されているのかを予測して立ち回っていく必要があります。
また、ガマゲロゲは物理型・特殊型の両方での運用ができるため、型が読みづらい点も注意点になります。
対策方法
弱点は4倍しかない
みず・じめんタイプのガマゲロゲにとっての4倍弱点であるくさタイプで弱点を突くことで、素早く突破することができます。2倍弱点がないため的確に弱点を突く必要はありますが、フリーズドライも4倍弱点である点は頭に入れておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・じめん技を無効にしつつ、くさ技で押せるポケモン ・どく技には注意が必要 |
![]() |
・どく技を無効にしつつ、くさ技で押せるポケモン ・致命傷は追わないが特殊型とは分が悪いのでダメージを見て判断が必要 |
ガマゲロゲの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(攻撃or特攻以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
基本的には孵化厳選で厳選を進めていきましょう。型によって厳選する性格や特性が異なる場合がありますので、上記の育成論の型ごとの表を目安の一つにしてください。
個体値に関して、理想は不要な攻撃or特攻を除く5V。パーティバランスや仮想敵に合わせてどちらの方で採用するかを決めましょう。
複数ステータスがVの個体は比較的入手しやすく、厳選のハードルは以前と比較してもかなり低めとなりますので、理想個体を目指して孵化厳選を進めましょう。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |