ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるカポエラーの育成論と対策について掲載しています。カポエラーのおすすめ技や性格、もちものについてなども記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
カポエラーの基本情報
タイプ
タイプ |
---|
![]() |
タイプ相性
タイプ相性一覧 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | – |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | – |
こうかなし | – |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
いかく | 戦闘に出た時、相手の「攻撃」を1段階下がる |
テクニシャン | 威力が60以下の技の威力が1.5倍に上がる |
ふくつのこころ | 相手からひるまされるたびに「素早さ」が1段階上がる |
カポエラーの特徴
特性「テクニシャン」は先制技と相性抜群
威力60以下の技の威力を1.5倍にすることができる特性「テクニシャン」は先制技を多く習得するカポエラーと相性が良く、バレットパンチやフェイントなどを1.5倍の威力で撃つことが可能となります。
サブウエポンをどろぼうなど威力60以下の技にすることで倒せる相手の範囲を広げることができます。
きあいのタスキ+カウンターで大ダメージ
きあいのタスキ+カウンターを組み合わせることで、相手の攻撃を一度受けてから突破することができます。マイナーなポケモンであることから型が読まれづらい利点があります。
相手もきあいのタスキを持っていた場合にはカウンターを耐えられてしまいますが持ち前の先制技で最後まで倒し切ることができます。
カポエラーの育成論
ダブル用サイクル型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | いかく |
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) |
努力値 | HP:252/攻撃:52/防御:60/特攻:0/特防:140/素早:4 |
持ち物 | だっしゅつボタン/だっしゅつパック |
技 | ・ねこだまし ・インファイト ・みきり ・てだすけ |
候補技 | まもる/ワイドガード/がむしゃら |
いかくを撒きつつサイクルを回す
だっしゅつボタンを使うことでサイクルをさせつつ、いかくを撒くことが可能な型です。先発での攻撃ダウンや後半の詰め筋にも有効なので最後の負け筋を断つ意味合いでも活躍するポケモンです。
だっしゅつパックを持つ場合には自身のインファイトのタイミングで帰ることや、相手のいかくを受けてこちらのいかくを撒いた後に有利対面を作ることも可能です。
調整について
ダブルバトル環境では物理特殊、弱点耐性に関わらず攻撃が飛んでくるため耐久を重視するためにHPに252を割いています。
攻撃に52を振り上昇補正をかけることでHP252振りドリュウズやHP4振りサザンドラをインファイトで確定1発で倒すことが可能です。
防御に60を振ることで、威嚇込みで無補正攻撃252ウインディのじゃれつくや特化ドリュウズの10万ばりきを確定3発まで受けきることが可能です。
特防は140を振り無補正特攻252振りメガネサザンドラのりゅうせいぐんを確定で受けられるラインを確保しています。
テクニシャン型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | テクニシャン |
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) |
努力値 | HP:0/攻撃:252/防御:4/特攻:0/特防:0/素早:252 |
持ち物 | いのちのたま/たつじんのおび |
技 | ・インファイト ・どろぼう ・バレットパンチ ・じしん |
候補技 | でんこうせっか/とびひざげり/ねこだまし |
テクニシャンを活かした物理アタッカー
物理アタッカーとして高威力の格闘技を使うことで相手を倒していきます。
サブウェポンのどろぼうや先制技のでんこうせっか、バレットパンチはテクニシャンによって威力が上昇するため、格闘技を読んで出てきた裏のゴーストタイプのポケモンに痛手を負わせることや、倒しきれなかった相手を高威力の先制技で倒すことができるなど恩恵を多く受けることができます。
タスキカウンター型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | テクニシャン |
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) |
努力値 | HP:252/攻撃:4/防御:0/特攻:0/特防:0/素早:252 |
持ち物 | きあいのタスキ |
技 | ・インファイト ・バレットパンチ ・どろぼう ・カウンター |
候補技 | でんこうせっか/じしん/フェイント |
きあいのタスキ+カウンターで相手を突破
きあいのタスキを盾に相手の物理攻撃をカウンターしていきます。ランク環境に多くいるポケモンでないため、カウンターが読まれにくい強みがあります。
きあいのタスキを持っているため、カウンターをするだけでなく、ロトムやサザンドラなど相手の特殊アタッカーとも強気に戦うことができます。
特性を「テクニシャン」にすることで、きあいのタスキ発動後でもバレットパンチを撃つことで相手の後続ポケモンに削りを入れることができ、きあいのタスキを持った相手にも対応することができるようになります。
カポエラーのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
インファイト | ・Lvで習得 ・命中安定のかくとう技として ・耐久が下がるので注意 |
とびひざげり | ・タマゴ技 └遺伝経路:サワムラー ・高威力のかくとう技として ・自傷には注意 |
ローキック | ・わざマシンで習得 ・素早さ調整が可能なかくとう技として |
かわらわり | ・わざマシンで習得 ・壁破壊用のかくとう技として |
じしん | ・わざレコードで習得 ・威力重視でのじめん技として |
じならし | ・わざマシンで習得 ・素早さ調整重視でのじめん技として |
カウンター | ・Lvで習得 ・タスキと合わせて不利対面を返せる |
ふいうち | ・Lvで習得 ・あくタイプの先制技として ・ゴースト、エスパータイプへの打点 |
どろぼう | ・わざマシンで習得 ・テクニシャン対象のあく技として ・ゴースト、エスパータイプへの打点 |
でんこうせっか | ・Lvで習得 ・テクニシャン対象の先制技 |
バレットパンチ | ・タマゴ技 └遺伝経路:エビワラー ・テクニシャン対象のはがねタイプの先制技 ・フェアリーへの打点やゴースト引き読みで有効 |
フェイント | ・Lvで習得 ・優先度+2の先制技として |
マッハパンチ | ・タマゴ技 └遺伝経路:エビワラー ・一致かくとうタイプの先制技 |
ねこだまし | ・Lvで習得 ・行動封じの先制技として ・ダイマックス相手には無効なので注意 |
みきり | ・Lvで習得 ・まもるよりもPPが少ないが封印されづらい |
ワイドガード | ・Lvで習得 ・味方を守ることもできる技 ・連発できるので技構成次第では詰ませることも可能 |
ファストガード | ・Lvで習得 ・相手の先制技読みで強力 |
てだすけ | ・Lvで習得 ・味方の火力補助として |
がむしゃら | ・Lvで習得 ・タスキ発動後やHPが減ってきた後半で強力 |
いわなだれ | ・わざマシンで習得 ・広範囲への怯み技として ・ひこうタイプへの打点 |
カポエラーのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
・攻撃を受けて手持ちに戻るアイテム ・特性いかくと相性が良く、サイクルに有利 |
![]() |
・能力ランクダウンで手持ちに戻るアイテム ・インファイトで自発発動させることも可能 |
![]() |
・カウンターやがむしゃらと合わせて採用 ・先制技豊富なカポエラーと相性が良い |
![]() |
・足りない火力を補うアイテムとして |
カポエラーの対策
注意点
特性「テクニシャン」が非常に優秀で、多くの先制技やあくタイプの攻撃の威力を上昇させながら戦ってきます。低耐久の高速アタッカーや、ゴーストタイプでの対策を試みる場合には注意しましょう。
ダブルバトルではいかく撒きとして活躍することが多いです。地味に耐久が高いので削りにくくサイクルを回されると厄介なので注意しましょう。こちらは特性かちき・まけんきをパーティに入れ、選出やサイクルを縛って行くのが有効です。
対策方法
ひこうタイプのポケモンが最適
メインのかくとう技を半減しつつ、でんき・こおりのサブウエポンを持たないカポエラーに対して強力です。採用されやすいいわ技のいわなだれはテクニシャン対象でないこともあり痛手にならないので優位に立ち回ることができます。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・相性の良いフェアリー、ひこうタイプ ・カポエラー側に打点がない |
![]() |
・いかくで攻撃ダウンを狙える ・カポエラー側に打点がない |
![]() |
・特性かちきによる能力上昇を狙える ・耐久型の場合、後出しからでも処理が可能 |
カポエラーの厳選・進化のさせ方について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(特攻以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
備考 | ・タマゴ技についてなど |
基本的には孵化厳選で厳選を進めていきましょう。型によって厳選する性格や特性が異なる場合がありますので、上記の育成論の型ごとの表を目安の一つにしてください。
個体値に関して、理想は特攻を除く5V。複数ステータスがVの個体は比較的入手しやすく、厳選のハードルは以前と比較してもかなり低めとなりますので、理想個体を目指して孵化厳選を進めましょう。
進化のさせ方
バルキーが20レベルの時点で攻撃と防御の実数値を同じにすることでカポエラーに進化させることができます。
攻撃と防御に補正をかけない場合
バルキーの攻撃と防御は努力値0の状態で同じ数値になるので、無振りの状態、もしくは同じ値の努力値を振ることでカポエラーに進化させることが可能です。
どちらかに補正をかける場合
レベル20の時には無振り実数値が25となるので補正がかかる能力は27になります。20レベルの実数値を1増やすには努力値20が必要なので補正がかかっていない方に40の努力値を振ることで実数値を同じ値にすることができます。
進化後に努力値をリセットする際には攻撃を下げる場合にはネコブのみ、防御を下げる場合にはタポルのみをあげることで努力値のリセットが可能です。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |