プロセカチャレライ効率曲を紹介しています。チャレンジライブでの効率の良い曲や、ハイスコアを上げるための編成とコツ、スコアが高い曲についても解説していますので、プロジェクトセカイのチャレンジライブで遊ぶ際にぜひ参考にしてください。
チャレンジライブ効率曲一覧
チャレンジライブ効率曲ランキング
順位 | 曲名 | レベル | ノーツ数 |
---|---|---|---|
1 | ブレス・ユア・ブレス | 28 | 873 |
2 | ジャックポットサッドガール | 29 | 768 |
3 | ビバハピ | 28 | 722 |
4 | 独りんぼエンヴィー | 26 | 589 |
5 | サンドリヨン 10th Anniversary | 28 | 913 |
現在のチャレンジライブの効率はこのようになっています。特に、「ブレス・ユア・ブレス」は圧倒的に効率が良く、一番ポイントを稼げます。
また、上記は全てMASTER譜面での効率となっていますが、腕に自信が無い方は「独りんぼエンヴィー」のEXPERT譜面で消化しても大差なくポイントを稼げます。
現状はヒバナ-Reloaded-のAPPEND譜面が最強
上記ではMASTER譜面までの効率の話をしましたが、それよりも群を抜いてダントツに効率が良い楽曲は「ヒバナ-Reloaded-」のAPPEND譜面となっています。
APPEND譜面は同時押しが多くなる都合上、必然的にノーツ数が多くなります。また、時間が短いほど稼げることも相まって、ヒバナ-Reloaded-のAPPEND譜面が現在のチャレンジライブ最高効率の楽曲となっています。
しかし、ヒバナ-Reloaded-APPENDは非常に難易度が高く毎日こなすことが非常に難しいため、基本的にMASTERの上記の譜面でチャレンジライブを消化しても問題ありません。
アンケート
チャレンジライブの楽曲は何でやってる?
総投票数:1002票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
500票
-
278票
-
91票
-
63票
-
24票
-
16票
-
15票
-
15票
できれば「ブレス・ユア・ブレス」で消化しよう
ブレス・ユア・ブレスはスキルが発動するタイミングでクリティカルノーツが多く配置されており、その中にフリックも混じっていることからかなり稼ぎやすい楽曲です。
クリティカルノーツは通常の2倍、クリティカルフリックになると通常フリックの約3倍スコアが加算されます。そのため、クリティカルノーツ中にスキルが重なりかなりスコアが稼ぎやすい楽曲となっています。
「独りんぼエンヴィー」でも問題はない
独りんぼエンヴィーのMASTER譜面はブレス・ユア・ブレスよりスコア効率が少し落ちてしまいますが、誤差のレベルなため特段気にする必要もありません。
ブレス・ユア・ブレスで毎日こなしていくのが難しいという方は独りんぼエンヴィーでこなしておきましょう。
チャレンジライブのハイスコアを上げるコツ
ハイスコアを上げるコツは主に2種類
ハイスコアを上げるコツ
ハイスコアを上げるためのコツは主に上記の2種類で、チャレンジライブを実際にやっている際に気にしておくポイントは1つだけです。
リーダーに強いスキルを配置する
チャレンジライブをする際の編成は、リーダーは必ず強力なスキルにしておきましょう。リーダーはランダムなタイミングで1回と最後にアンコールスキルで1回発動し、計2回スキル発動します。
強力なスキルを2回発動させるためにも、手持ちで1番強力なキャラはリーダーに配置しておきましょう。
スキルの発動順を意識する
1回目 | 2回目 |
---|---|
スキルの発動順はアンコール以外完全にランダムですが、リタイアをすると回数を消費せずにやり直すことができます。この原理を使い納得がいくスキル発動順を出すまでひたすらリタイアしましょう。
リトライの場合はスキル発動順が変わらないので、納得のいく発動順を出した時以外は基本リタイアして粘りましょう。
意識するポイントとして、クリティカルノーツが多い箇所にスコアアップスキル(スコア130%アップなど)やフェス限定スキルを発動するようにしましょう。
独りんぼエンヴィーでハイスコア上げるコツ
前提条件と前提知識
前提知識として知っておきたいこと | |
---|---|
① | 100コンボ達成毎に獲得スコアが1%増える ┗強いスキルが後になればなるほど恩恵UP |
② | 通常のタップ、フリック、ホールドの始点・終点はスコア1倍 ホールド・スライドの中間や中間点はスコア0.1倍 ┗ホールド・スライドの中間が少ないほどスコアが上がりやすい |
今回は、2024/1/17現在でアンケートの得票数が多かった「独りんぼエンヴィー(EXPERT)」をプレイする前提となります。
また、上記の前提知識を基に解説していきます。知らなかったという方は、この機会にぜひ知識として入れておきましょう。
どのようなスキル順を狙えばいいかの参考になれたら幸いです。
スキル発動タイミングとノーツ数
スキル発動タイミング | 総ノーツ数 | 中間点以外の ノーツ数 |
---|---|---|
10コンボ ~44コンボ |
34 | 28 |
66コンボ ~99コンボ |
33 | 27 |
122コンボ ~155コンボ |
33 | 30 |
183コンボ ~218コンボ |
35 | 28 |
250コンボ ~291コンボ |
41 | 25 |
401コンボ ~440コンボ (アンコール) |
39 | 38 |
スキルの発動タイミングと発動中のノーツ数は上記のようになっています。
「中間点以外」はタップ、フリック、ホールド・スライドの始点と終点のことを指しています。
最初か5回目に強力なスキルが出たらリタイア
前述の表を見ていただければ分かる通り、最初と5番目のスキル発動時は等倍のスコアで入るノーツが少なめです。特に、最初に発動するスキルはコンボボーナスがなく、スコアに対する恩恵があまりにも少なすぎます。
5回目のスキル発動時はコンボボーナスが大きいためギリギリ妥協とも言えますが、ホールド・スライドの中間点が多くスコアに直結しづらい配置になっています。
3回目に発動するスキルさえ強ければOK
逆に3回目の発動タイミングは、ノーツ数に対してスコアが等倍で入るノーツの割合が多い箇所になります。
コンボボーナスの面では少し恩恵を感じづらいため、最悪2番目に高いスキル倍率をぶつけてしまうのも選択肢としてありです。
次点で4回目の発動スキルは厳選したい
3回目のスキル発動はもちろん厳選したいですが、4回目のスキル発動もかなり重要です。
スキル後半の方ではコンボボーナスも増えるため、次点で重要な箇所となります。
最終的にはリーダーが重要
ここまではランダムで発動するスキルの発動順について記載していましたが、最終的にはアンコールのタイミングが最も重要になります。
というのも、スコアが等倍で入るノーツ数の割合が一番多く、おまけにクリティカルノーツやフリックもあるためスコアに大きく関わってきます。
そのため、リーダーは手持ちのメンバーで一番スコア倍率が高いメンバーを置くようにしましょう。
プロセカの関連リンク
プロジェクトセカイ攻略トップページ注目記事
最新イベント予想 | 限定復刻周期まとめ |
各種一覧記事
各種一覧 | ||
---|---|---|
ガチャ一覧 | イベント一覧 | 楽曲一覧 |
レアリティ別カード一覧 | ||
星4カード | バースデー | 星3カード |
タイプ別カード一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
キュート | クール | ピュア | ハッピー | ミステリアス |
掲示板
各種掲示板 | |
---|---|
質問・雑談 | みんなでライブ募集 |
フレンド募集 | 追加されてほしいボカロ曲 |
招待コード掲示板 | 楽曲難易度議論掲示板 |
奏を解放しようとしたんですが、曲を選んでからリーダーを選択しようとしても対象のメンバーがいませんと出てしました。どうすれば良いですか?