モンスト_識別怪獣_怪獣10号_適正攻略

モンスト識別怪獣 怪獣10号 (超究極)の攻略方法や適正キャラなどを紹介。編成(最適パーティ)やギミックなども掲載しておりますので、識別怪獣 怪獣10号(かいじゅう10ごう)降臨の立ち回りの参考にご活用ください。

識別怪獣 怪獣10号の関連記事
モンスト_怪獣10号_アイコン怪獣10号評価 モンスト_識別怪獣_怪獣10号_適正攻略識別怪獣 怪獣10号(超究極)の攻略

識別怪獣 怪獣10号(超究極)の基本情報

基本情報

クエスト名 超究極
難易度 超究極
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 怪獣
クリア報酬
(初回のみ)
怪獣10号
スピクリ 27ターン
経験値 2200

モンストの降臨スケジュール

1回勝てばOKのクエスト

モンスト_怪獣10号1

識別怪獣 怪獣10号を1回クリアすると、報酬として運極状態の怪獣10号を入手できる。

周回するメリットはないので、1回勝つことを目標に強力なガチャ限定キャラを中心に編成を組もう。

識別怪獣 怪獣10号(超究極)の出現ギミック

出現ギミック一覧

要注意 ギミック詳細など
重力バリア
魔法陣
その他 ギミック詳細など
ハート無し
弱点効果アップ 一部の敵
エレメントショット エレメントエリア内は属性効果アップ
一定回数触れるまで
ダメージ無効
一部の敵
属性レーザーバリア
ドクロ 天使:ヒーリングウォール展開
ギャラクシー:回復フレア
クロスドクロ 弱点付与
警戒攻撃 メテオ
内部弱点
透過
蘇生

識別怪獣 怪獣10号(超究極)の適正キャラランキング

適正キャラのポイント
モンスト_強い点チェック 闇の反射AGB+反魔法陣キャラが活躍
└殴り火力が高いキャラほど優秀
モンスト_強い点チェック 内部弱点を攻撃できる属性友情キャラが最低1体必須

Sランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_保科宗四郎_アイコン
反射
保科宗四郎(獣神化)
超AGB/超MSM/反魔法陣+対右L/壁SS短縮。ハイプラズマ+超強貫通弱点ロックオン衝撃波5。自強化+遅延+停止後最初にふれた敵に追撃SS

特別枠

キャラ 性能・強い点など
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
貫通
マサムネ(真獣神化/約束)
超AGB/状態レジスト/超SS短縮。スピニングブレイド+超強バウンドヒール。大号令+再度大号令SS
※ショットスキル:ショット中は無敵状態になる
※アシストスキル:各ボスマップ開始時に一定期間、バブリー状態になる
※魔法陣非対応
モンスト_メモリー_獣神化1返還者_アイコン
貫通
メモリー(獣神化/返還者)
超AGB/反魔法陣/対光+SSチャージ/壁SS短縮。コピー+友スピアップ。自強化+弱点露出SS

マサムネ2体、メモリー2体の編成で友情主体の攻略が可能になる。マサムネのターンはメモリーをエレメントエリアの中に入れ、コピーで出したスピニングブレイドでダメージを与えていこう。

ただし、この編成の場合はバトル3の中ボス削りが鬼門。突破方法としては、マサムネのSSをメモリーメインで使用し、メモリーの殴り火力メインで攻撃していくと削り切ることができる。

Aランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_ルナ獣神化_アイコン
反射
ルナ(獣神化)
超AGB/反魔法陣+対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮。バウンドチャージ+超絶爆発。自強化+攻撃ブーストSS
モンスト_ジャンヌダルク_獣神化改アイコン
反射
ジャンヌダルク(獣神化改)
反魔法陣/対GB/リジェネM(対上L)+超AGB/SSブースト。追撃貫通弾+攻防アップ。貫通化+吹っ飛ばしSS
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ1体以上&スピード型以外のキャラ1体以上
モンスト_アロンズロッドα_獣神化改アイコン
反射
アロンズロッドα(獣神化改)
反魔法陣/ゲージ保持(超AGB/対GB/対連撃M)。超絶毒フレア+爆絶爆発。貫通化+壁にふれると反射化SS
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ2体以上orパワー型以外のキャラ2体以上
モンスト_カエサル_獣神化アイコン
反射
カエサル(獣神化)
超AGB/反魔法陣/対弱点EL+回復L。弱点跳弾+8方向炸裂弾。自強化+弱点露出SS
モンスト_王騎_アイコン
反射
王騎(獣神化)
超AGB/超レザスト/パワーオーラ+ドレインM。クイックチャージショット+防友アップ。自強化+弱点露出+停止後、最初に触れた敵に追撃SS
※魔法陣非対応
※超バランス型解放推奨

Bランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_リヴァイ_獣神化改アイコン
貫通
リヴァイ(獣神化改)
反魔法陣(超AGB/無耐性)+対弱点/新型立体機動装置。ラピッドボムスロー+超絶斬撃。自強化+最初に触れた敵に追撃+遅延SS
※コネクトスキル:亜人以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
※貫通タイプなので1体程度まで
モンスト_浅井長政_獣神化アイコン
反射
浅井長政(獣神化)
AGB/反魔法陣/スピードモード+壁SS短縮。3方向追従型貫通弾+パワーフィールド。壁すり抜け+号令SS
モンスト_イチト_獣神化アイコン
反射
藤園イチト(獣神化)
超AGB/反魔法陣+底力M。超強長薙ぎ払い+超強跳弾。号令SS
モンスト_ハムレット_アイコン
反射
ハムレット(獣神化)
AGB/魔法陣ブースト/神王封じM。オートジャベリン+超絶斬撃。自強化+仲間に触れると回復&状態回復SS
モンスト_ムラクシャ_獣神化アイコン
反射
ムラクシャ(獣神化)
AGB/対GB+反魔法陣/SS短縮。全敵貫通ロックオン衝撃波+睡眠弾。状態異常弾SS
モンスト_オニキス_獣神化アイコン
反射
オニキス(獣神化)
超AGB/反魔法陣/ゲージ倍率保持。超絶貫通拡散弾EL3+超強エナジーバースト6。貫通化+メテオSS

おすすめ編成と紋章・守護獣・実

最適パーティ編成例

編成例①
モンスト_保科宗四郎_アイコン
保科宗四郎
モンスト_保科宗四郎_アイコン
保科宗四郎
モンスト_保科宗四郎_アイコン
保科宗四郎
モンスト_ルナ獣神化_アイコン
ルナ
編成例②
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ
モンスト_メモリー_獣神化1返還者_アイコン
メモリー
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ
モンスト_メモリー_獣神化1返還者_アイコン
メモリー

正攻法で挑むなら、殴り・友情ともに強力な保科宗四郎が頭一つ抜けて活躍できる。

編成例①のように、なるべく保科宗四郎を多く編成しつつサポート用としてルナを1体編成するのがおすすめ。

おすすめのわくわくの実・紋章

おすすめのわくわくの実
加撃系 将命削り 兵命削り
おすすめの紋章
対光の心得アイコン
対光の心得
対弱の心得
対弱の心得

おすすめ守護獣

守護獣 スキル効果・発動条件
モンスト_パック_守護獣アイコン
パック

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
モンスト_キュゥべえ_アイコン
キュゥべえ

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・合計で1000HITを出す
モンスト_スタープラチナ_アイコン
スタープラチナ

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・ターン開始時にHPが40%以下(1回)
モンスト_ヴィヴィアン_守護獣アイコン
ヴィヴィアン

スキル効果(Lv10)
・味方のHPを50%回復

発動条件
・1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)
モンスト_チョッパー_アイコン
チョッパー

スキル効果(Lv10)
・味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復

発動条件
・ターン開始時にHPが40%以下(1回)
モンスト_ユイ_守護獣アイコン
ユイ

スキル効果(Lv10)
・味方のHPを80%まで回復し、画面上すべての敵の攻撃ターンを50%の確率で1ターン遅延

発動条件
・1ターンで50HIT以上を出す(4回)
モンスト_烈火鮫_守護獣アイコン
烈火鮫

スキル効果(Lv10)
・ボスを99%の確率で2ターンマヒ

発動条件
・1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回)

識別怪獣 怪獣10号(超究極)の攻略・立ち回りのポイント

エレメントエリア内で攻撃しよう

モンスト_怪獣10号_エレメントショット

クエストに登場する全ての敵は、エレメントショットによって展開したエレメントエリア内での攻撃でなければ倒すことができない。

キャラ自身の動きだけでなく、倒したい敵がエレメントエリア内に入るようエレメントショットの角度も考えて弾こう。

バリアを破壊してから攻撃

モンスト_怪獣10号_ラウドラバリア

クリオドン、怪獣10号は一定回数触れてバリアを破壊してから攻撃する必要がある。

特に中ボスやボスは複数回殴らないとバリアが壊れないので、エレメントエリアの設置と同時に、バリアの破壊も意識して弾こう。

クリオドンはエリア内の友情で処理

バリアを纏ったクリオドンに関しては、エリア内で発動した闇属性友情を弱点に当てないと処理できない。

クリオドンはレザバリの有り同士・無し同士で蘇生ペアとなっているので、バリアを破壊してから友情で同時処理できるように狙おう。

ドクロ雑魚を倒して回復

モンスト_怪獣10号_ヒーリングウォール

天使のドクロ効果はヒーリングウォール展開、ギャラクシーのドクロ効果は画面全体の回復フレアとなっている。

ハート無しクエストで回復手段が限られるので、天使は早めに倒してヒーリングウォールを展開しておき、ギャラクシーはHPが減ったタイミングで倒して回復しよう。

識別怪獣 怪獣10号(超究極)の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3

バトル1

モンスト_怪獣10号_ステ1

攻略手順

  1. 天使を処理してHWを展開
  2. エビルの間を横カンで殴って処理
  3. ヘカトンの弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

全ての敵はエレメントショットを利用して、エレメントエリア内で攻撃する必要がある。まず天使を処理して、HWを展開させよう。

その後はエビル4体、ヘカトンの順番に処理していけばOK。エビルは左右それぞれの間を横カンで、ヘカトンは上壁との間を縦カンで殴って処理しよう。

バトル2

モンスト_怪獣10号_ステ2

攻略手順

  1. エリア内の闇属性友情でクリオドンをペアごとに同時処理
    └レザバリの有無で蘇生ペア
    └1hitのラウドラバリアを破壊する必要あり
  2. HPが減ったらギャラクシーを倒して回復

立ち回りの注意点・コツ

クリオドンはレザバリの有無で蘇生ペアとなっているが、内部弱点なので友情で処理する必要がある。

エレメントショットを利用して弱点を攻撃できる友情を持つ味方がエリア内に入るようにしつつ、ラウドラバリアを破壊しながら友情で攻撃しよう。

HPが減ってきたらギャラクシーを処理して回復すること。

バトル3

①開幕②雑魚処理後
モンスト_怪獣10号_ステ3
モンスト_怪獣10号_ステ3_1ターン後

攻略手順

  1. 天使を処理してHWを展開
  2. エビルをそれぞれ処理
  3. 中ボスを壁際攻撃で削る
    └3hitのラウドラバリアを破壊する必要あり

立ち回りの注意点・コツ

まずはバトル1と同様に、エレメントショットを利用して天使、エビルを処理しよう。

エビルを処理すると中ボスの透過が解除されて攻撃できるようになる。中ボスは3回殴ってからでないとダメージが通らないため、壁際との間でカンカンすると削りやすい。

識別怪獣 怪獣10号(超究極)のボス攻撃パターン

ボス1の攻撃パターン

ターン 攻撃内容 ダメージ等*
右上2
(次3)
メテオ 1回目:5000×5発
2回目:5000×6発
3回目:6000×7発
左上3
(次3)
ロックオン貫通衝撃波 3500×3発
左7
(次7)
地震 全体約21600
中央9
(次3)
白爆発 即死威力

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

ボス2・3の攻撃パターン

ターン 攻撃内容 ダメージ等*
右上2
(次3)
メテオ 1回目:5000×5発
2回目:5000×6発
3回目:6000×7発
左上
(次3)
ロックオン貫通衝撃波 3500×3発
左7
(次7)
移動+踏みつけ 1発約2500
中央 白爆発 即死威力

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

識別怪獣 怪獣10号(超究極)のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス戦1

①開幕②雑魚処理後
モンスト_怪獣10号_ボス1
モンスト_怪獣10号_ボス1_ドクロ後

攻略手順

  1. エビルの処理を優先
    └全処理でボスに弱点が出現
  2. ボスの弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

まずは4体のエビルの処理から優先して行おう。味方の配置を見て、事前に倒す分担を行なっておくのがおすすめ。

エビルの処理後は、出現した弱点を攻撃してボスを削っていこう。即死攻撃までの猶予があまりないので、早めにSSを使用するのもあり。

ボス戦2

①開幕②雑魚処理後
モンスト_怪獣10号_ボス2
モンスト_怪獣10号_ボス2_ドクロ後

攻略手順

  1. エリア内の闇属性友情でクリオドンをペアごとに同時処理
    └1hitのラウドラバリアを破壊する必要あり
  2. ボスの弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

最初の雑魚処理はバトル2と同じく、クリオドンはエリア内の闇属性友情で倒していく必要がある。

ボス削りに関しては前ステージと同じく、弱点への殴りで削っていこう。警戒攻撃によるメテオが危険なので、ギャラクシーを倒して適宜回復を挟もう。

ボス戦3

①開幕②雑魚処理後
モンスト_怪獣10号_ボス3
モンスト_怪獣10号_ボス3_ドクロ後

攻略手順

  1. エビル・ヘカトンを処理
    └ギャラクシーが召喚
  2. ギャラクシーとの間に挟まって攻撃

立ち回りの注意点・コツ

これまでと同じく、エレメントショットを利用しながら雑魚処理・ボス削りを行おう。

ボス削りに関しては左右にいるギャラクシーとの間に挟まってダメージを稼ごう。弱点がないと大きく削れないので、弱点側にしっかり挟まれるように狙う必要がある。

識別怪獣 怪獣10号(超究極)攻略に関するコメント

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿

コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。

コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

書き込み中・・・
コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
  • 最新順
  • いいね順
          • 1

          識別怪獣 怪獣10号 関連記事

          識別怪獣 怪獣10号の関連記事
          モンスト_怪獣10号_アイコン怪獣10号評価 モンスト_識別怪獣_怪獣10号_適正攻略識別怪獣 怪獣10号(超究極)の攻略

          モンストの各種リンク

          モンスト各種リンク
          モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
          !注目の人気記事!
          リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
          降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
          覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

          この記事の執筆者

          モンスト攻略班
          AppMediaゲーム攻略求人バナー