ドット勇者_るろうに剣心コラボでやること

ドット勇者るろうに剣心コラボ(るろ剣コラボ)イベントでやるべきことについてまとめています。るろうに剣心コラボイベントで毎日消化しておきたいことなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

るろうに剣心コラボイベントの開催期間・登場勇者

2/1より前後半に分かれて開催

イベント開催期間
前半:2025/2/1(土)0:00〜2/14(金)23:59
後半:2025/2/15(土)0:00〜2/28(金)23:59

TVアニメ『るろうに剣心』とのコラボイベントが開催決定!前後半の二部に分かれる形式となっており、緋村剣心をはじめとしたコラボ限定勇者を入手できる。

事前イベントも開催中

事前イベント開催期間
2025/1/20(月)12:00〜1/31(金)23:59

コラボイベント開催に先駆けて、特設サイトにて引き直しガチャイベントが開催されている。

1周年イベントの時のように、引き直しガチャでコラボ限定勇者本体や欠片を入手できるため、毎日忘れずに参加しよう。

公式特設ページはこちら

コラボ限定勇者が3体登場!

コラボ勇者 主な入手方法(課金除く)

緋村剣心_icon_ドット勇者緋村剣心

耀世・聖域
・コラボ限定ガチャ
・ログインボーナス(1体/特典宝箱)
・コラボ召喚交換商店(欠片/最大50個)

四乃森蒼紫_icon_ドット勇者四乃森蒼紫

神話・闇族
・コラボ限定ガチャ
・ログインボーナス(1体)
・勇者挑戦・蒼紫編(欠片/最大50個)

神谷薫_icon_ドット勇者神谷薫

神話・連盟
・コラボ限定ガチャ
・ログインボーナス(5体)
・各コンテンツ、ダイヤパックなど(詳細は後述)

るろうに剣心コラボ限定勇者として、「緋村剣心」「四乃森蒼紫」「神谷薫」の3体が登場!

なお、コラボ限定ガチャではいずれか1体をピックアップ枠に設定して狙う必要があるが、神谷薫はイベント商店やイベント報酬などでもかなり多く手に入る無課金・微課金でプレイしている方でも緋村剣心か四乃森蒼紫を優先するのがおすすめ

神谷薫の主な入手方法と数

タップで表示

コラボガチャの仕様は普段と異なる

るろ剣コラボの特殊仕様
チェック ピックアップ対象ごとに毎日ダイヤ召喚20回が可能
チェック ピックアップ枠に選んだコラボキャラ以外も排出される
チェック ピックアップ変更で変わるのは排出確率と、キャラに対応した確定回数(天井)
└緋村剣心:140回、四乃森蒼紫:120回、神谷薫:80回
チェック ピックアップ対象ごとにガチャの確定回数のカウントは独立
例:剣心ピックアップを回しても、蒼紫ピックアップ時の確定回数は変わらない
チェック どのピックアップガチャを回しても、交換商店用のアイテム「逆刃刀の鍔」は手に入る(10連につき100個)

今回のコラボガチャでは上記のような独自仕様が設けられているが、特に忘れないようにしたいのが、ピックアップ対象ごとに毎日ダイヤ召喚ができるという点

過去のコラボガチャや普段の星願召喚と違い、緋村剣心・四乃森蒼紫・神谷薫それぞれのピックアップで毎日20連ずつ(合計60連)回せるようになっている。

ダイヤに余裕がある方は、特に緋村剣心・四乃森蒼紫ピックアップは回し忘れないようにしよう。

コラボガチャの期間も約1ヶ月と長い

ガチャ仕様だけでなく、コラボガチャの開催期間も2月全体と非常に長い。

毎日のダイヤ召喚だけでも、1体あたり20回×28日で560回分あるため、緋村剣心・四乃森蒼紫を星10~11まで上げるのは無課金・微課金の人でも現実的に可能だろう。

※剣心・蒼紫両方のダイヤ召喚を回すだけでも、毎日10800個のダイヤが必要になるため注意

引き直しガチャの回し方

タップで表示

引き直しガチャ結果の受け取り方

タップで表示

るろうに剣心コラボイベントでやるべきこと

「飛天御剣流の伝承」のクリアを目指す

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_飛天御剣流

るろうに剣心コラボ期間全体を通して、挑戦任務「飛天御剣流の伝承」を進められる。

内容は緋村剣心の育成や編成に関するものとなっており、緋村剣心を星13にすると剣心の超覚醒に使用するアイテム「飛天御剣流継承者の証」を獲得できる

無課金・微課金だと到達できるかは運次第だが、ある程度課金予算がある人は星13+覚醒5を目指すと良いだろう。

星アップの必要素材数まとめ

超覚醒とは?

専用アイテムを使用する特別な覚醒段階。剣心の場合は覚醒5+星13で超覚醒が可能な段階まで進み、超覚醒でレイジスキルの性能が強化される。

毎日クイズ回答&ログボ獲得を忘れずに

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_ログボ

るろうに剣心コラボの開催期間中、前後半を通して毎日コラボイベントに関する質問が1問出題され、正解するとボーナス報酬を獲得できる。

コラボガチャに使う「開運のお守り」をはじめとした報酬を受け取れるため、忘ずに回答しよう。

また、いつものイベントと同じようなログインボーナスも配布される。コラボ勇者全員や「開運のお守り(合計70個)」が貰えるため、こちらも受け取り損ねないように注意。(※7日目には四乃森蒼紫のバッジも配布される)

2/5のクイズ解答

問題 正解
「アバター・斎藤一」の通常攻撃仕様は抜刀術ですか? はい

バッジ収集で報酬を獲得する

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_バッジ収集

イベント前半中、各種コンテンツの目標達成やログインボーナスで、5種類のバッジを入手することができる。

全種類のバッジを揃えると、助手スキン「神谷薫」を含む豪華な報酬を入手できるため、前半期間中はバッジコンプリートも意識してイベントを進めていこう。

バッジ 獲得条件
高荷恵のバッジ 「グルメ調理」で50回調理する
瀬田宗次郎のバッジ 「闘技大会」で1回挑戦する
相楽左之助のバッジ 「歓楽博餅」で300回参加する
四乃森蒼紫のバッジ 「クイズ」の7日目ログボ報酬
斎藤一のバッジ 「試合予想・エモンマラソン大会」で5回予想する

マラソン大会の試合予想に参加

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_試合予想

毎日開催される「エモンマラソン大会」の試合予想にもなるべく参加しよう。過去の開催時と異なり、マラソン大会の開始時間より前でも予想できるようになったので、日課をこなすためにログインしたタイミングで予想しておけばOK。

なお、マラソン大会はレースの順位を予想して当てればポイント獲得、ポイントの累計数でランキングを競うイベントとなっているが、参加していれば上位を当てなくとも累計報酬は獲得できる

「勇者挑戦・蒼紫」に毎日参加する

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_勇者挑戦・蒼紫

ボスバトルイベント「勇者挑戦・蒼紫編」は複数のユーザーでチームを組み、一定のダメージを与えると報酬を獲得できる「災厄の種」や「ギルド試練」に近いイベント。

挑戦報酬で「四乃森蒼紫の欠片」など様々な報酬を獲得できるため、毎日欠かさずに参加しておこう。

闘技大会を可能な限り進める

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_闘技大会

闘技大会は、闘技場に似たコンテンツ。出現している敵を倒して勝ち星を増やすことで報酬を獲得でき、星を20個稼ぐと次の段階に進むことができる。

なお、獲得できる星数(=難易度)を下げることで、敵の戦闘力を下げられる。挑戦任務を達成していくことで「神谷薫」の欠片を最大150個入手できるので、勝てそうな敵・難易度を選択してどんどん挑戦していこう。

歓楽博餅で遊ぶ

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_歓楽博餅

“歓楽博餅参加券”を使ってサイコロを振り、出た目の役に応じた報酬・スコアを獲得できるコンテンツ。運に左右されるが様々な報酬が貰えるため、参加券があるだけ参加していこう。

なお、“歓楽博餅参加券”で状元以上の役が揃うと、盛宴博餅に参加する用の“王者博餅参加券”を獲得できる。こちらも使い損ねないように注意しよう。

招き猫の任務を毎日クリアする

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_招き猫

招き猫では毎日任務が用意されており、達成でダイヤを貯めていくことができる。そして、20,000(新規サーバーは12,000)以上まで貯めるとダイヤを受け取れるため、毎日日課をこなしてコツコツダイヤを貯めていこう。

なお、任務に関してはその枠の分をクリアするまで何度でもリセットできる。クリアしづらい・コストがかかる任務が出現した場合はリセットしよう。

期間内に受け取れなくともダイヤはもらえる

もし期間内に規定のダイヤを貯めることができなかった場合、イベント終了後に貯めた分のダイヤをメールで受け取ることが可能。

貯めても無駄になることはないため、時間がない人でもコツコツ進めていこう。

グルメ調理で料理を作る

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_グルメ調理

イベント報酬やドロップCPなどで入手できる各種食材を素材に、「グルメ調理」で料理(大福)を作成することができる。

料理を作った個数に対しての任務報酬や、作った料理を開封することで各種アイテムを獲得できるため、忘れないうちにこまめに作っておこう。

交換商店で必要なアイテムを交換する

ドット勇者_るろ剣コラボ_交換商店前半

イベント交換商店では、ダイヤ・ゴールドを使ってさまざまなアイテムを交換できる。

ダイヤが必要なアイテムに関しては手持ちと要相談だが、ゴールドで交換できるアイテムは基本すべて交換してしまって良いだろう。

なお、イベント前半と後半の交換商店はそれぞれ別の商店のため注意。特に神谷薫の星上げを考えている人は、ダイヤ交換を忘れないようにしよう。

るろうに剣心コラボの課金おすすめアイテム

イベント特権が最もおすすめ

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_イベント特権

“イベント特権”を購入すると、「招き猫」のダイヤ報酬増加をはじめとした様々な恩恵を得られる。

コラボ勇者欠片の箱(緋村剣心・四乃森蒼紫・神谷薫の欠片がランダムで入手可能)」も毎日ログイン時に受け取れるため、課金するならまず“イベント特権”からがおすすめとなる。

買うなら早めにしよう

招き猫のダイヤ報酬増加ボーナスは、受け取った分に対して適用されない。特権を買う予定の人はなるべく早めに購入しておくようにしよう。

イベントパスの上級報酬・上級報酬EX

ドット勇者_るろうに剣心コラボ前半_パス

イベントパスの上級報酬購入も課金要素の中では比較的優先度は高め。

進捗に応じて様々な報酬を獲得できるのはいつも通りだが、今回は上級報酬EXに「四乃森蒼紫」が含まれているため、星上げを頑張りたい人には特に購入をおすすめできる。

なお、パスは前後半を通して一回だけ購入すればOKだが、「上級報酬」「上級報酬EX」に分かれており、両方の報酬が欲しい場合は両方購入する必要があるため注意しよう

パス課金は後半になってからでも問題なし

今回のイベントパスは、前半時点では段階Ⅰだけが開放され、後半から段階Ⅰ・段階Ⅱの両方が開放される特殊な形式となっている。

前半時点で獲得したパスEXPは段階Ⅱに引き継がれないが、段階Ⅱ解放後に得たパスEXPは段階Ⅰにも適用される仕様となっているため、後半になってから購入しても報酬的な損はない。

ドット勇者るろうに剣心コラボ関連記事

攻略TOP導線バナー_ドット勇者ドット勇者攻略トップページ
ランキング系
ドット勇者_最強キャラ_アイコン最強キャラ ドット勇者_リセマラ_アイコンリセマラ ドット勇者_最強パーティ_アイコン最強パーティ
ドット勇者_最強秘霊_アイコン最強秘霊 ドット勇者_最強神器_アイコン最強神器 ドット勇者_魔導器おすすめ_アイコン魔導器おすすめ
お役立ち記事
ドット勇者_無課金400k_アイコン無課金4000k ドット勇者_ダイヤ_アイコンダイヤの使い道 ドット勇者_日課_アイコン毎日やること
ドット勇者_スキン_アイコンスキン一覧 ドット勇者_星アップ_アイコン星アップの必要素材 ドット勇者_交換コード_アイコン交換コード
掲示板

招待コード

ドット勇者_ギルド募集掲示板_アイコンギルメン募集 ドット勇者_質問雑談アイコン質問・雑談
AppMediaゲーム攻略求人バナー