コールオブドラゴンズ、魔獣、アイキャッチ

コールオブドラゴンズ(コルドラ)の魔獣を保有するメリットについて解説しております。魔獣を保有するまでの手順や魔獣についてなども解説しているのでコールオブドラゴンズをプレイする際にぜひ参考にしてください。

同盟に加入するメリット

魔獣を保有するメリット

魔獣同士の戦闘or拠点を対象に召喚できる

コールオブドラゴンズ、魔獣-2 コールオブドラゴンズ、魔獣-3

魔獣を保有すると、フィールド上に魔獣を召喚できるようになる。召喚する際には拠点や敵勢力の魔獣を対象の取る必要がある。

召喚すると範囲が表示され、範囲内のみ移動することができる。

バフ効果が追加される

コールオブドラゴンズ、魔獣-4

魔獣を保有するとそれぞれが持つバフ効果を得ることができる。「同盟メンバー数上限+1」は共通だが、もう一つのバフ効果は同じ種類の魔獣でも異なるため、選択できる余地がある時は好みのバフ効果を選ぼう。

魔獣を保有する手順

①魔獣の巣穴の隣まで領地を繋げる

コールオブドラゴンズ、魔獣-6

魔獣に挑むにはまず、巣穴の隣まで領地を繋げる必要がある。前もって魔獣の獲得を計画するために近場に引っ越しておくことも良いだろう。

②魔獣を倒す

コールオブドラゴンズ、魔獣-5

同盟の領地を魔獣の巣穴の隣まで繋げることができたら魔獣への挑戦権を得ることができる。

同盟の仲間と協力して魔獣を倒そう。

③倒したらすぐに浄化しよう

コールオブドラゴンズ、魔獣-7

魔獣を倒したらすぐに「浄化」を実行しよう。

離れたりしてしまうと失敗とみなされ、せっかく倒した魔獣のHPが全回復してしまうので、倒したらさっさと浄化を選択しよう。

④浄化が完了したら防衛しよう

コールオブドラゴンズ、魔獣-9

浄化が完了すると魔獣の所有権を獲得できる。

しかし、浄化完了から4時間の間は他の同盟が争奪することができるため、カウントが終了まで防衛する必要がある。

同盟メンバーのログイン率が極力高いタイミングで魔獣攻略を行おう。

魔獣の解説

同盟で所有できる

コールオブドラゴンズ、魔獣-10
魔獣は同盟が保有することができる巨大なペットのような存在である。魔獣の種類は全部で8種類存在する。

シーズンの進行度で順次開放される

コールオブドラゴンズ、魔獣-11

各魔獣はサーバーオープン時には挑戦することができず、シーズンの特定のチャプターが終了する時に開放される。

1種目の魔獣「太古の巨熊」は3つ目のチャプターが完了すると開放される。

魔獣の種類と開放チャプター

魔獣 開放条件
太古の巨熊_アイコン太古の巨熊 チャプター3
「正義の載冠」終了12時間後
巨人_アイコン巨人 チャプター6
「偽りの仮面」終了12時間後
サンダーロック_アイコンサンダーロック チャプター10
「唯一の瞬間」終了12時間後
ヒドラ_アイコンヒドラ チャプター14
「挑戦の刻」終了12時間後
魔紋の巨熊_アイコン魔紋の巨熊 チャプター17
「自由の意思」終了12時間後
邪悪な巨人_アイコン邪悪な巨人 チャプター20
「沈黙の式典」終了12時間後
マグマファイター_アイコンマグマデーモン チャプター24
「同盟の一手」終了12時間後
フレイムドラゴン_アイコンフレイムドラゴン チャプター26
「無傷の勇者」終了12時間後

シーズンS1のプロセスまとめ

魔獣を召喚・操作できるのは「獣王」のみ

コールオブドラゴンズ、魔獣-12

魔獣をフィールド上に召喚し、操作することができるのは幹部役職の一つ「獣王」のみである。

同盟盟主でも召喚・操作することはできないため、魔獣を活用して敵同盟と戦闘する場合は獣王の存在が必要不可欠となるだろう。

召喚Ptを貯めると召喚できる

コールオブドラゴンズ、魔獣-14

魔獣を召喚するには魔獣Ptを一定以上まで貯める必要がある。

貯める方法については同盟研究と同じで、魔力水またはジェムを消費することで貯めることができる。いざという時のために貯めておこう。

同盟研究も必要

コールオブドラゴンズ、魔獣-15

魔獣を召喚するには魔獣Ptの他に、同盟研究「野生召喚」を開放しておく必要がある。魔獣をせっかく保有してもこの研究を開けておかないとただの置き物になってしまうので注意。

召喚できる時間は限られている

コールオブドラゴンズ、魔獣-13

魔獣をフィールド上に召喚できる時間は限られている。召喚にはかなりのコストが必要となるため、召喚するタイミングは非常に重要と言える。

精鋭挑戦で魔獣を強化できる

コールオブドラゴンズ、魔獣-16

魔獣を確保し、無事に封鎖状態になると利用可能になる。パワーアップした魔獣と戦うことができ、クリアすると魔獣のスキルを強化したり、召喚できる時間が延長されるなど魔獣のパワーアップに繋がる。

同盟メンバーと協力して魔獣を鍛えてあげよう。

コールオブドラゴンズ関連リンク

コールオブドラゴンズ攻略トップ
初心者おすすめ記事
コルドラ_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方、アイキャッチ序盤の効率的な進め方
コールオブドラゴンズ、リセマラは必要?、アイキャッチリセマラは必要? コルドラ_おすすめ低レアキャラ_アイキャッチおすすめ低レアキャラ 
コルドラ_交換コード一覧と入力方法_アイキャッチ交換コード一覧 コールオブドラゴンズ、ペットの育成方法ペットおすすめ|育成方法まとめ
コルドラ_最初のキャラはどれがおすすめ?_アイキャッチ 最初の陣営キャラはどれがおすすめ? コールオブドラゴンズ、シーズンS1のプロセスまとめ、アイキャッチシーズンS1のプロセスまとめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー