コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット、アイキャッチ

コールオブドラゴンズ(コルドラ)の霧を晴らすメリットについて紹介しています。霧を晴らす方法などもまとめておりますのでコールオブドラゴンズをプレイする際に是非ご活用ください。

霧を晴らすメリット

秘境を発見できる

コールオブドラゴンズ、

霧を晴らすことで秘境を発見することができ、課題をクリアすることでストーリーを見ることができる。

資材などの報酬も用意されているため、発見したら課題をこなしていこう。

毎日やるべきこと|日課まとめ

資材などを獲得できる

ムービー収録

秘境とは別に村などを発見することができ、資材やジェムなどを回収することができる。獲得できる量は解答やミニゲームの結果で変化する。

関所の場所を発見できる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット

より広い土地を占拠するには関所を突破して新たなエリアに入れるようにする必要がある。

関所の場所を把握し、自身の領地を伸ばしておくと進軍しやすくなるだろう。

地形情報や他同盟の占拠状況を確認できる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット-2

霧を晴らすことで今まで見ることができなかった地形の情報や他の同盟領土を確認することができる。

交戦するか協調するかは戦力・状況で判断して行おう。

同盟に加入するメリット

効率的に霧を晴らす方法

スカウトに探索させる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット-3

霧を晴らすには通常の戦闘部隊とは別に用意されている「スカウト」を霧を晴らしたいエリアを探索させる必要がある。

1回の探索で晴らすことができる範囲はスカウト用の建物のレベルによって決まっているため、再探索の手間を少しでも減らしたいのであればスカウト用の建物を強化していこう。

「探検完了後駐屯」は必ずチェックを入れよう

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット

スカウトの探索を行わせる際、探索ボタンの下に用意されている「探索完了後駐屯」は必ずONにしておこう。

ONにすることで探索完了後に自動的に帰還せず、その場に12時間まで留まってくれるため、次の探索をスムーズに行うことができる。

スカウト数は建物のレベルアップで増やせる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット-4

スカウトの数は初期段階では1人しか探索させることができないが、スカウト用の建物を強化するると2人・3人と増やすことができる。

効率が跳ね上がるため、最大数の3人になるように積極的にレベルを上げていくと良いだろう。

完了後は再び手動操作による設定が必要

スカウトの探索が完了すると一定時間の間はその場にとどまってくれるが、自動で次の探索を行ってくれる訳ではない。

探索完了する度に手動で次の目標を設定しないといけないため、手間がかかるのが難点である。

大陸マップをは1エリア分をまとめて晴らせられる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット-2

アイテム「大陸マップ」は使用すると1エリア分の霧を一瞬で晴らせてくれる優秀なアイテムである。

場所はランダムではあるものの、使い得なアイテムであることに間違いはないため、入手したらその都度使用していくと良いだろう。

見張り台を使うと周囲の霧をまとめて除去できる

コールオブドラゴンズ、霧を晴らすメリット-6

探索を続けていると村などとは別に「見張り台」を発見することができる。起動させると周囲一定範囲の霧を円状に晴らすことができる。

各地に設置されているため、発見し次第起動させると良い。

設置されている座標はサーバー内であれば全員共通なため、同盟の仲間と情報を共有すると効率よく霧を晴らすことができる。

コールオブドラゴンズ関連リンク

コールオブドラゴンズ攻略トップ
初心者おすすめ記事
コルドラ_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方、アイキャッチ序盤の効率的な進め方
コールオブドラゴンズ、リセマラは必要?、アイキャッチリセマラは必要? コルドラ_おすすめ低レアキャラ_アイキャッチおすすめ低レアキャラ 
コルドラ_交換コード一覧と入力方法_アイキャッチ交換コード一覧 コールオブドラゴンズ、ペットの育成方法ペットおすすめ|育成方法まとめ
コルドラ_最初のキャラはどれがおすすめ?_アイキャッチ 最初の陣営キャラはどれがおすすめ? コールオブドラゴンズ、シーズンS1のプロセスまとめ、アイキャッチシーズンS1のプロセスまとめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー