コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方、アイキャッチ

コールオブドラゴンズ(コルドラ)の序盤の効率的な進め方について紹介しています。最初に知っておくべきことや序盤攻略のポイントなどを掲載しているのでぜひ参考にしてください。

最初に知っておくべきこと

リセマラは不要

コールオブドラゴンズ、リセマラは必要?

コールオブドラゴンズではリセマラで高レアキャラを狙うことに時間を費やすよりも、少しでも早くゲームプレイを開始して拠点を発展させていく方が重要である。

ガチャに関しては、毎日無料で引くことができる分が用意されていたり、ゲーム進行中に報酬として黄金の宝箱を引くことができる「金の鍵」を使用することで十分引くことができるため、リセマラ非推奨である。

リセマラは必要?

ジェムはガチャ以外の用途に使うのが吉

コールオブドラゴンズ、リセマラは必要?-3

よくあるアプリゲームでは入手した課金石はガチャに費やして強キャラを狙いに行くのが一般的だが、コールオブドラゴンズではあまりおすすめできない。

ガッツリ課金してプレイする予定の方であればガチャに突っ込んでも問題ないが、無課金プレイヤーの方は別の用途に使用してゲームプレイを効率化していくと良い。

ジェム(課金石)の集め方と使い道

おすすめ①:建物レベルアップ2枠目の開放

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方

通常プレイでは建物のレベルアップは1つずつしか実行できないが、2枠目を開放すると同時に2つの建物のレベルアップを実行できるようになる。

時間はかかってしまうが、5000ジェムを支払うことで永続で開放できるため、完全無課金でプレイする予定の方はコツコツ集めて解放を目指すと良いだろう。

初期投資でスタートダッシュを切りたい方は750円を払って永久アンロックしてしまおう。

おすすめ②:商店の会員レベル上げ

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-10 コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-11

拠点ランクを上げると新たに建設できる『商店』は様々なバフ効果を得たり、デイリーボーナスでアイテムを受け取ることができる「会員」のレベルを上げることができる。

ランクを上げることで建設完了までの時間が早くなったり、星上げ素材の獲得、研究レベルアップの2枠目開放など非常に大きいメリットが用意されている。

建物レベルアップ2枠目開放が完了したら、次はこちらにジェムを費やすと良いだろう。

序盤の効率的な進め方

拠点レベルを上げる

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-2

まずは拠点レベルを上げていき、新たな建物やコンテンツを開放していこう。

建物が増えることで資材の生産数がアップしたり、戦闘力がアップするなど様々なメリットを得ることができる。

序盤の主な目標となるため、拠点レベルアップの条件を優先的に達成していこう。

戦力の上げ方とメリット
キャラの育成方法まとめ

研究を進めよう

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-5

研究を進めることで戦闘力の強化や資材の獲得量の上昇、新たな資材の獲得権の開放など拠点レベル上げとは異なったメリットを得ることができる。

こちらも建物のレベル上げ同様、とにかく時間のかかる要素なため、就寝前などしばらく触れないタイミングで長時間研究を入れて無駄な時間を極力無くすように心掛けよう。

研究の効率的な進め方

ドラゴントレイルを進める

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-6 コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-7

拠点レベルを上げることで開放される踏破系コンテンツ。自身のキャラたちで挑むステージと固定編成で挑むステージの2種類が用意されている。

各ステージには3つ星のクリアランクが用意されており、クリア状況に応じてキャラの経験値素材とアイテム交換ポイントの自動生成量が増加する仕様となっている。

ステージを進めることでキャラ育成が更にしやすくなるため、少しずつクリアしていこう。

レベル上げは闇の哨兵狩りでも可能

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-4

キャラのレベルを上げる方法は経験値素材だけではない。拠点の近くにいる闇の哨兵を倒すことでも経験値を稼ぐことができる。

ログイン日数に応じてサーチできる闇の哨兵のレベル上限が上昇していくため、命令Ptが余っている時はレベリングに全て使用してしまおう。

命令Pt(スタミナ)の回復方法と使い道

メインクエストを進めよう

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-3

メインクエストを進めることでコールオブドラゴンズのストーリーを楽しみながら様々な報酬を獲得できる。

黄金の宝箱の開封やジェム集めなども捗るため、こまめに進めていくと良いだろう。

同盟に加入しよう

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-9

拠点レベルを上げると同盟に加入できるようになる。

同盟に加入することで自身が進めている研究とは別に同盟の研究を利用できるようになり、更に戦闘力強化や資材獲得量アップなどの恩恵を得ることができる。

他にも協力して楽しむことができるGvEコンテンツや敵陣と激突して領地を奪い合うGvGなどソロでは味わえない大規模な戦闘を楽しむことができる。

同盟に加入するメリット
同盟メンバー募集掲示板

ペットを捕獲・強化しよう

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-12

拠点レベル8到達で解放される『ペット』は、ワールド上に出現している野獣を倒すとペットにすることができ、親密度を上げると編成できるようになる。

同じ種類のペットでもステータスや習得しているスキルが大きく異なるため、ある程度厳選してから育成を進めても良いだろう。

なお、ステータス・スキル・レアリティは専用アイテムを使うことで再抽選できるため、お気に入りのペットを満足するまで再抽選させる手段も良いだろう。

霧を積極的に晴らしていこう

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-8

ワールド上のほとんどを覆っている霧はスカウトに探索させることで晴らすことができる。

霧を晴らすとストーリーを見ることができるランドマークを発見できたり、資材などを獲得できる建物を発見できるなど様々なメリットを得ることができる。

他同盟による制圧状況なども確認できるため、同盟内での今後の開拓計画を立てる際に欠かせない情報と言えるだろう。

霧を晴らすメリットとやり方

関所突破を目指そう

コールオブドラゴンズ、序盤

コールオブドラゴンズでは基本的にマップの外側からゲームを開始することになり、関所を突破することで更に広い土地を占拠できるようになる。

ワールドの外周での生活には限度があるため、同盟の仲間たちと中央を目指すべく、関所突破を目標に計画を立てよう。

コールオブドラゴンズ関連リンク

コールオブドラゴンズ攻略トップ
初心者おすすめ記事
コルドラ_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方、アイキャッチ序盤の効率的な進め方
コールオブドラゴンズ、リセマラは必要?、アイキャッチリセマラは必要? コルドラ_おすすめ低レアキャラ_アイキャッチおすすめ低レアキャラ 
コルドラ_交換コード一覧と入力方法_アイキャッチ交換コード一覧 コールオブドラゴンズ、ペットの育成方法ペットおすすめ|育成方法まとめ
コルドラ_最初のキャラはどれがおすすめ?_アイキャッチ 最初の陣営キャラはどれがおすすめ? コールオブドラゴンズ、シーズンS1のプロセスまとめ、アイキャッチシーズンS1のプロセスまとめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー