モンスト未開の大地27(未開27/拠点27)の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『未開の大地27(みかい27)』に勝てずお困りの方はぜひ攻略の参考としてご活用ください。
【未開の大地】攻略記事 | ||
---|---|---|
未開(26) |
未開(27) |
未開(28) |
▶︎『未開の大地』の攻略・報酬まとめはこちら |
未開の大地(27)の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 未開の大地“拠点27” |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピクリ | 33ターン |
経験値 | 5000 |
獲得エナジー | 2700 |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
ワープ | 対策必須級 |
減速壁 | 〃 |
▼その他の出現ギミック | |
属性効果超アップ | – |
仲間にふれると攻撃アップ | アルマゲドン仕様 |
変色ドクロ | ボスに爆弾投下 色に応じて投下数が変動 |
睡眠メテオ | ボスが使用 |
未開の大地(27)の攻略・立ち回り
木属性のAWP+反減速壁キャラが必須級
ワープと減速壁の展開数が非常に多いため、両ギミックに対応したキャラでないとまともに立ち回ることはできません。
また、敵からの属性レーザー攻撃の威力も高いため、木属性キャラで固めて挑みましょう。
貫通タイプが立ち回りやすい
主な攻撃方法は後述する変色ドクロによるものです。ドクロの色次第でボス削りの難易度が大きく変わるため、色の管理をしやすい貫通タイプの方が立ち回りやすいです。
変色ドクロが登場!赤状態で発動しよう
色に応じた爆弾投下数 | ||
---|---|---|
青:1個 | 黄:3個 | 赤:7個 |
変色ドクロが登場しますが、ドクロ効果は全てボスに対して爆弾投下となっており、色に応じて投下する爆弾の数が変わります。
色は3色登場しますが赤に近い色ほど爆弾の数は多くなるため、色を調節してボスを削っていきましょう。
球処理時にはアルマゲドン仕様が必要
球は“仲間にふれると攻撃アップ”を利用した殴りでないと破壊することができません。そのため、黄色状態のドクロは攻撃アップ後に殴り、青・赤状態時は先に球を攻撃してから味方に触れることで赤状態で発動しやすくなります。
ボス戦からは全球処理でボスが覚醒
ボス戦からは球を全て処理するとボスが覚醒します。覚醒後のボスは弱点露出状態となるため、ドクロで削りきれなかった分は弱点攻撃で削り切りましょう。
覚醒後の確定睡眠メテオに注意
ボスは覚醒直後に睡眠メテオを行います。睡眠効果は確定となっているため、次の手番キャラが眠ってしまった場合は必ず起こしましょう。
また、睡眠メテオは2ターンおきに使用してくるため、即死級攻撃までの猶予は短いですが睡眠の対象キャラ次第ではボス削りだけでなく味方を起こしましょう。
未開の大地(27)の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射 |
アンドロメダ(獣神化) AWP/反減速壁/対弱点+反ブロック/回復M/状態回復。キラーの乗る殴りで弱点露出後の削りを行いやすい。複数編成時は爆発で誘発された友情がダメージ源に |
貫通 |
空条徐倫(獣神化) AWP/超反減速壁/友情ブースト。2種の友情で弱点露出後の削りを行いやすい。自強化+追い討ち+自身無敵化SS |
反射 |
安倍晴明(獣神化改) MSM/超反減速壁/対幻妖/魔封じ(超AWP/対全/全耐性)。反射衝撃波18+超強エナジーバースト5。自強化+ふれた敵を毒状態SS |
※コネクトスキル:水属性1体以上かつ木属性1体以上 | |
▼ギミック非対応キャラ | |
反射 |
ネオ(獣神化/ハローワールド) 反減速壁/バリア。爆発で誘発した友情がボス削りに優秀。貫通化オールアンチ+自身加速状態SS |
※ワープ非対応 ※戦型解放+爆発友情キャラとの併用必須 |
|
貫通 |
三日月宗近(獣神化) 超MSL/反魔法陣/反減速壁/対毒M。爆発で誘発した友情がボス削りに優秀。自強化+毒付与SS |
※ワープ非対応 ※戦型解放+爆発友情キャラとの併用必須 →毒友情キャラも編成必須 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
貫通 |
井上織姫(獣神化) 超レザスト/状態異常レジスト+超AWP/反減速壁/回復M。超レザストが被ダメの軽減に貢献。ふれた仲間のHP・状態回復+最初にふれた仲間にバリア付与SS |
反射 |
エルリック兄弟(獣神化②/アルフォンス) 反減速壁+超AWP。3方向追従型貫通弾+超強四反射分裂弾。壁ドン&触れたDWをHW+減速壁を加速壁に変化SS |
貫通 |
カノン(獣神化②/人造天使) 超AWP/反減速壁/対弱点。グロウスフィア+スピードアップ。大号令+弱点効果アップSS |
貫通 |
ミーミル(獣神化) 超AWP/対弱点+反減速壁/ダッシュ。ランページ反射レーザーEL1+超強SS短縮弾。自強化+触れた味方にリジェネ付与SS |
反射 |
エリミネイター(獣神化) 超AWP/反減速壁。追撃貫通弾+全敵分裂弾。自強化+味方を集めるSS |
反射 |
アスカ&マリ(限定) シンクロ/超AWP/超レザスト+反減速壁/ソウルスティール。超強スパークバレット+超強防御ダウンブラスト。固有の自強化+周囲攻撃SS |
貫通 |
パーシィ(獣神化) 状態回復/友情ブースト/SSチャージ+超AWP/反減速壁。コピー-+反射衝撃波12。雷メテオSS |
反射 |
サンダルフォン(獣神化) 超AWP/反減速壁/全耐性/リジェネM+超SS短縮。3方向追従貫通弾+反射衝撃波12。一定期間自強化SS |
※他属性のため被ダメに注意 | |
▼ギミック非対応キャラ | |
貫通 |
ポップ(獣神化) 超AWP+SSチャージ。爆発で誘発した友情がボス削りに優秀。固有の自強化+追い討ちSS |
※減速壁非対応 ※戦型解放+爆発友情キャラとの併用必須 |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射 |
猪八戒(獣神化改) 反減速壁(超AWP)+SS短縮。反射衝撃波18+超絶毒拡散16。バウンド貫通拡散弾SS |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラ1体以上or合計ラック100以上 | |
反射 |
アルセーヌ(獣神化/アナーキー) AWP/対ファースト+超反減速壁/対連撃/SSブースト。クロス爆撃+反射衝撃波12。壁すり抜け乱打SS |
※他属性のため被ダメに注意 | |
貫通 |
シュカブリー(進化) AWP/ドレイン+反減速壁。スクランブルレーザーL。自強化+味方に触れるとHP回復SS |
貫通 |
ヴィザ(限定) 反減速壁/リジェネ(ラック)+超AWP(ラック)。長薙ぎ払い。自強化+停止後に周囲へ追撃SS |
貫通 |
スロウス(進化) 反減速壁/反転送壁+AWP/対バイタル。16方向レーザーEL。自強化+壁すり抜け+停止後再行動SS |
貫通 |
ヘックス(限定) AWP+反減速壁。超強貫通ホーミング8。大号令SS |
反射 |
クティーラ(進化) AWP/反風+反減速壁。超絶ブレス。自走+弱点特攻SS |
未開の大地(27)の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 |
バトル1
攻略の手順
②全てのドクロ処理後は弱点を魔導師の攻撃する
立ち回りの注意点・コツ
クエストを通して変色ドクロを利用してダメージを稼いでいきます。ドクロは呼び出されますが呼び出し回数には上限があるため、全ての球を処理して魔導師が残っている場合は魔導師の弱点を攻撃して削り切りましょう。
バトル2
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りは前ステージと変わらず、変色ドクロを利用して中ボスを削っていきます。
雑魚のレーザーが厄介なためなるべく早く倒したいですが、球の色調整を怠ると中ボスの削りが困難となるため注意しましょう。
バトル3
攻略の手順
②ドクロを利用して魔導師を削る
③球処理後は弱点を攻撃する
立ち回りの注意点・コツ
九龍貴人は毎ターン魔導師のHPを回復します。ドクロの色次第ではダメージを与えた分を大きく回復されてしまうため、優先して倒しましょう。
ここでも呼び出される球全てを利用して魔導師を削りきれなかった場合は、弱点を集中して残りのHPを削り切りましょう。
未開の大地(27)のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
下(次8) | ワープ+減速壁展開 | – |
左上 (次3) |
ロックオンワンウェイレーザー | 1体約8000 |
右上(次3) | ホーミング | 合計約14000 |
中央(次3) | 電撃 | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右上 | 睡眠メテオ×2 | 合計約7500 |
左 | ロックオンワンウェイレーザー | 1体約5000 |
中央 | 即死級? | – |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1
ボスのHP | 約1億2096万 |
---|
攻略の手順
→ドクロを青で倒さないように注意
②ドクロを利用してボスを削る
→全球処理でボスが覚醒&弱点露出
③ボスの弱点を攻撃して削り切る
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りはバトル2と似ています。雑魚敵の数が多いため、処理が遅れてしまうと被ダメがかさんでしまうため素早く処理しましょう。
ボス削りも変わらずドクロによる火力出しが重要です。なるべく赤状態でドクロを発動し1回でも多く爆弾を当てましょう。
ボスは全てのドクロを処理すると覚醒し弱点が露出します。覚醒後のボスは即死級攻撃までの猶予が短いため、弱点を攻撃して削り切りましょう。
ボス戦2
ボスのHP | 約1億6848万 |
---|
立ち回りの注意点・コツ
球の数が非常に多いため、うまく発動することができればボスを大きく削ることができます。貫通タイプは直線の動きで色調節をしやすいですが、反射タイプが動く場合は青で発動しないように注意しましょう。
覚醒後は弱点が右と下に出現するため、弱点側の壁に入り込み残ったHPを削り切りましょう。
ボス戦3
ボスのHP | 約1億4256万 |
---|
攻略の手順
→青状態でドクロを破壊しないように
②赤状態を目標にドクロを処理する
③覚醒後のボスは弱点を攻撃して削り切る
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りは大きくは変わりません。九龍貴人の回復が厄介なため素早く倒したいところですが、ドクロを青状態で処理しないように注意しましょう。
球を赤状態で処理できた数が少ないと覚醒後のボス削りが困難となるため、覚醒前の危険攻撃が来るギリギリまではターン調節などをして、必ずドクロを黄色or赤で処理していきましょう。
モンスト攻略関連リンク
【未開の大地】攻略記事 | ||
---|---|---|
未開(26) |
未開(27) |
未開(28) |
▶︎『未開の大地』の攻略・報酬まとめはこちら |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
モンスト攻略のトップページはコチラ | ||
!注目の人気記事! | ||
リセマラ当たり | 最強キャラ | 獣神化予想 |
降臨最強 | 運極オススメ | 書庫オススメ |
覇者の塔 | 禁忌の獄 | 神獣の聖域 |
みんクリにモツaいたから気になって艦隊でやってみたけど減速壁でみんな張り付いて一気に集中砲火するの面白いな
ポップ+爆発で友情ゲーも出来るっぽい
試しに連れて行ったらポップ本当に強かったですよ。友情での削りは文句なしで、SS使えば覚醒前でも倒すことが可能です。
カルナは本家以来登場するたびずっと休憩クエストになってるな
めちゃくちゃ簡単やん
今後の難易度によってはここでポイント稼ぐのが良さそう
簡単で助かる
フレンドにアンドロメダいればあとは何でもいいな
エリミネイターで良いよ
属性効果は超絶アップじゃなくて超アップ