
ユニコーンオーバーロードの「クラス相性」について掲載しています。クラスごとの相性や編成のコツなどをまとめていますので、UNICORN OVER LORDの攻略にお役立てください。
クラスの分類と相性
基本的な相性表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニコーンオーバーロードのクラスは兵種ごとに有利・不利の相手が設定されているが、概ね移動タイプから判別することが可能。
クラスごとの具体的な相性を覚える前に、まずは上記の基本的な相性を覚えておくと良いだろう。
クラスごとの相性表
歩兵タイプのクラス
クラス | 分類 | 有利 | 不利 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 軽歩兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 重装兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 斥候 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 斥候 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 斥候 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 弓兵 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 攻撃術師 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
騎馬タイプのクラス
クラス | 分類 | 有利 | 不利 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 騎馬兵 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
飛行タイプのクラス
クラス | 分類 | 有利 | 不利 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() 支援術師 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 空騎兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 空騎兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 空騎兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 空騎兵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 有翼人 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 有翼人 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 有翼人 | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() 有翼人 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
部隊編成のコツ
相性の良いクラスと組み合わせる
ユニコーンオーバーロードのクラスにはそれぞれ長所と弱点が存在するため、異なるクラスと組み合わせることでより優れた戦果を上げることができる。
例を挙げると、ハンター&ホプリタイは前衛が近接・遠隔攻撃を防ぎ、後衛が安全に遠隔攻撃を行える構成。シーフ&ナイトは飛行系からナイトを守りつつ、高機動+連続攻撃で歩兵を各個撃破する構成など。
自身の戦略や敵の部隊構成に応じて適した組み合わせを使うと良いだろう。
編成クラスは1~2種類に抑える
ユニットは1つの部隊に最大5人まで編成することができるが、部隊内のクラス1~2種類に抑えると良い。
戦略ゲームにおいては「どんな状況にも対応できる万能型」よりも「特定の状況・敵に対して強力な特化型」の方が圧倒的に活躍しやすく、部隊運用を明確にするためにも編成するクラス種類は絞る必要がある。
支援系クラスを編成する場合は3種類編成でも可
クレリックやシャーマンなどの1人で十分に活躍できるクラスを編成する場合は、「前衛2-後衛2-支援1」の3種類編成でも問題ない。
アシスト用の部隊を編成する
ユニコーンオーバーロードには他の味方がエンカウントした際に、戦闘中に射撃・魔法・回復を行って味方を支援する「アシスト行動」がある。
アシストで戦闘に参加した部隊は敵に攻撃されることがなく、また部隊内の同系統クラスの編成人数に応じてアシスト威力が上昇するため、アシスト専門部隊を編成しておけば戦闘を楽に進めることが可能。
特に、後衛ごと攻撃できる弓兵部隊(ハンターなど)や重装兵に対して有効な術師部隊(ウィッチなど)は非常に強力なのでおすすめだ。
ユニコーンオーバーロード 攻略関連記事
攻略サイト TOP

序盤必見お役立ち
おすすめ・最強キャラ
おすすめ・最強装備
稼ぎ・効率お役立ち
育成・強化お役立ち
▶︎編成ボーナス | ▶︎クラスチェンジ |
▶︎料理を食べるメリット | ▶︎贈り物 |
▶︎契約の儀式 | ▶︎鍛冶屋 |
戦闘お役立ち
▶︎戦闘システム | ▶︎作戦の設定方法 |
▶︎クラス相性まとめ | ▶︎移動タイプまとめ |
▶︎ブレイブスキル | ▶︎戦闘のコツ |
▶︎状態異常 | - |
探索お役立ち
▶︎町の解放と復興 | ▶︎守備兵の配置方法 |
▶︎砦でできること | ▶︎石橋の修復方法 |
▶︎フリーステージ | ▶︎闘技場でできること |
攻略情報まとめ
ストーリー攻略チャート
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
最大編成人数は5人