
ユニコーンオーバーロードの「コルニア王国」の攻略チャートを掲載しています。やるべきことや目的を踏まえた攻略手順をまとめていますので、UNICORN OVER LORDの攻略にお役立てください。
コルニア王国のマップ・エリアデータ本チャートでやるべきこと・目的
※メイン以外は最低限こなしておきたいクエストのみピックアップ。
- [メイン]一角獣の指輪
- [メイン]決起の矢先
- [メイン]編成人数の拡張2→3
- [メイン]装備変更
- [メイン]軍備の調達
- [サブ]孤高の反抗者
- [サブ]三角獣の蹄跡
- [サブ]天翼騎士
- [メイン]沼地の魔女
- [メイン]司祭の行方
司祭の行方クリアまでの攻略チャート
- 01序章戦闘チュートリアルを進める①
ゲーム開始後、戦闘チュートリアルが発生する。
戦闘の流れを把握するための基礎的なものなので、メッセージに従ってユニットを動かせば問題ない。
- 02一角獣の指輪戦闘チュートリアルを進める②
ステージの施設やオートバトルの仕様、チェンジなどの基本システムのチュートリアルが発生する。序章と同様にメッセージに従って操作すれば問題ない。
難易度を選択するステージをクリアすると難易度を選択することになるが、難易度はオプションからいつでも変更できる。
- 03決起の矢先戦闘チュートリアルを進める③
ユニット編成や施設解放などの戦略面のチュートリアルが発生する。
しっかりと編成しておかなければ敗北する可能性もあるため、ユニット編成はスキップしないように注意が必要。
ジョセフはアレインと組ませるジョセフは強力なユニットだが、単独で運用すると敵撃破経験値が無駄になってしまう。
そのため、アレインなどの今後多様する可能性が高いキャラと組ませ、経験値ロストがないようにしておこう。
- 04探索チュートリアルソリジー砦に訪問するユニット拡充から編成人数を増やすユニット編成から「命のタリスマン」を装備させる武具屋で武器を購入する
最初は経験値効率を上げるために新兵シリーズを買い揃えておくのがおすすめ。
- 05司祭の行方:準備編ソリジー砦から西海岸側に向かう
自由探索が可能になった時点で「司祭の行方」に挑戦することは可能。
しかし、初期状態ではレベルもクラスも足りないので、まずは近辺のサブクエストなどをクリアしてレベル上げ&クラス解放を行おう。
サブクエスト「孤高の反抗者」を攻略クリアするとロルフ加入&兵種:ハンターが解放されるため、優先的に攻略しておけば他クエストの攻略が楽になる。
ロルフと会話することで解放軍に加入ロルフは中立ユニットとして登場するが、接近して会話を行うことで解放軍に加入してくれる。
敵斥候はロルフ隊で戦闘する斥候は回避PSのイヴェイドを持つため、必中スキルを持つハンターで戦闘をするのが効率的。
その他の敵ユニットはアレイン+クロエで接敵しつつ、ロルフ隊にアシスト射撃させると良いだろう。
リミーツ砦から南側に向かう橋を越えた先にいる傭兵に話しかけるサブクエスト「三角獣の蹄跡」を攻略弓兵を編成しておけば楽に攻略できるサブクエ。
クリアするとブルーノ加入&グラディエーター解放。
重装兵+弓兵でグリフォンを倒すグリフォンナイトは通常歩兵では倒すのが難しいが、重装兵+弓兵のユニットなら楽に倒すことができる。
マントゥノ砦から東側に向かうサブクエスト「天翼騎士」を攻略クリアするとシャロン加入&兵種:クレリックが解放され、全ユニットの耐久力を底上げできる。
特に序盤は魔法・遠隔系ユニットが敵にいるとダメージが嵩みやすいので、忘れず解放・雇用しておくと良い。
見張り台はオクリース隊で対処敵アシスト部隊が配置されている見張り台は飛行ユニットでなければ接敵できないため、オクリース隊で対処しよう。
敵歩兵は重装ユニットで戦う敵歩兵は主にソルジャーで構成されているため、騎馬兵ではなく重装兵を主軸にしたユニットで戦闘しよう。
本拠地にはレックス隊を配置しておく敵の第一拠点に近づくと第三勢力が出現し、本拠地を狙うため一部隊は本拠地に残しておこう。
トレーズの村から南東側に進むメインクエスト「沼地の魔女」を攻略対重装兵用の主力となるヤーナ加入&兵種:ウィッチ解放ができる重要クエスト。
特に魔法系ユニットは司祭の行方攻略の要となるので必ず攻略しておこう。
ルーンソードを購入・装備させておく港町ウーヴリールで購入できるルーンソードは魔法攻撃力とスキルを持つため、軽歩兵でも重装兵にダメージを与えられるようになる。
アレインに装備させて運用すると良いだろう。
重装兵はヤーナ隊で戦闘するウィッチは重装兵に対して大ダメージを与えられるため、ヤーナ隊で接敵。
もしくはアシスト魔法で戦闘に参加するように立ち回ろう。
見張り台はオーバン隊で対処する見張り台が設置されているルートはバリケードで塞がれているが、オーバンをリーダーにしたユニットなら素早く破壊して施設解放を狙える。
敵アシストを排除するためにも優先的にオーバン隊で排除しよう。
ベレムゴリアの里から東側に向かうピンの位置まで道なりに進む道中でいくつかクエストを発生させられるが、ハンター・クレリック・ウィッチを雇用できていれば「司祭の行方」を攻略できるので、無理に挑戦する必要はない。
ミリアムに話しかける - 06司祭の行方:攻略編
このステージは対重装系ユニットが主力となっているため、ファイターやホプリタイの編成は非推奨。
アヴァーグの村は対重装部隊で解放アヴァーグ方面は重装系ユニットが多いため、アレイン+シーフ+ハスカールの斥候部隊で侵攻しよう。
道中に敵ハンター部隊がいるものの、蒼石のペンダントでアレインのPPを増やしておけば問題ない。
グルポントの町は歩兵部隊+フラウ隊で解放グルポント方面は本拠地から歩兵部隊で侵攻しつつ、フラウ隊で見張り台を撃破する。
なお、グルポント方面は騎馬兵や軽歩兵が主力となっているため、ナイト+ソルジャーの編成で攻めると非常に楽。
本拠地には弓兵部隊を配備しておくステージ開始時に山を経由して本拠地を狙う敵ユニットが存在するため、序盤は本拠地に弓兵部隊を配置しておく必要がある。
2拠点解放後はアヴァーグの村で魔法部隊出撃アヴァーグの村を解放した後は、村から魔法部隊を出撃させて斥候部隊に随伴させよう。
魔法部隊がいることで、敵飛行ユニットと接敵しても問題なく撃破することができる。
地上部隊はユークイットに侵攻2拠点を解放した斥候・歩兵部隊を城塞都市に向けて侵攻させよう。
なお、グルポントを攻略した部隊は拠点撤退後にアヴァーグで再出撃させることで移動時間を短縮できる。
フラウ隊はバトリグラムを確保するフラウ隊は山を経由することで接敵を避けつつ、最速で北東にあるバトリグラムを確保しよう。
ボスルノーはグリフォンナイト+アシスト魔法で撃破グリフォンナイトで騎馬兵を優先撃破するルノー隊は騎馬2・ソルジャー1・ウィッチ1の構成なので、騎馬を撃破してしまえば残りは防御力が低いクラスのみとなる。
そのため、まずは騎馬特攻を持つグリフォンナイトで戦闘を仕掛けた方が効果的。
ボスガレリウスは斥候部隊+アシスト魔法で撃破ユークイットで部隊再編を行うガレリウス出現後は敵が1ユニットしか存在しないため、味方を撤退させて対ガレリウス用に部隊を編成しなおすと良い。
特に、シーフ+ウォーリアの斥候部隊とアシスト用の魔法部隊を編成するのがおすすめだ。
PP増加+解毒のアミュレット装備のシーフで完封できるガリレウスは2ヒットまでの攻撃を無力化する「ダークアーマー」と敵全体をHP1にする「フォールンワン」を持つ強力な敵だが、シーフに蒼石のペンダントと解毒のアミュレットを装備させれば完封できる。
なお、解毒のアミュレットはフラウ隊のミリアムが装備しているので、忘れずに付け替えておこう。
ユニコーンオーバーロード 攻略関連記事
攻略サイト TOP

攻略情報まとめ
ストーリー攻略チャート
序盤必見お役立ち
おすすめ・最強キャラ
おすすめ・最強装備
稼ぎ・効率お役立ち
育成・強化お役立ち
▶︎編成ボーナス | ▶︎クラスチェンジ |
▶︎料理を食べるメリット | ▶︎贈り物 |
▶︎契約の儀式 | ▶︎鍛冶屋 |
戦闘お役立ち
▶︎戦闘システム | ▶︎作戦の設定方法 |
▶︎クラス相性まとめ | ▶︎移動タイプまとめ |
▶︎ブレイブスキル | ▶︎戦闘のコツ |
▶︎状態異常 | - |
探索お役立ち
▶︎町の解放と復興 | ▶︎守備兵の配置方法 |
▶︎砦でできること | ▶︎石橋の修復方法 |
▶︎フリーステージ | ▶︎闘技場でできること |
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
シーフに上記のアイテムを持たせてガリレウスに挑んで全く歯が立ちませんでした