uol_戦闘システム

ユニコーンオーバーロードの「戦闘システム」について掲載しています。戦闘の流れや戦闘システムに関してまとめていますので、UNICORN OVER LORDの攻略にお役立てください。

基本的な戦闘の流れ

基本的な戦闘の流れ
・拠点からユニットを出撃
┗ユニット出撃にはブレイブを1消費
┗ユニットを撤退させるとブレイブが1回復
・ユニットを移動させ敵本拠地を目指す
┗町や砦などの施設に駐留すると拠点化
・敵ユニットと接触すると戦闘発生
┗戦闘から逃走することはできない
┗戦闘はオートで進行する
・勝敗が決着するまで①~③を繰り返す
勝利 ・勝利条件を満たす
・敵将を撃破する
敗北 ・敵が本拠地に駐留する
・時間制限を超過する

基本行動コマンド一覧

出撃 ブレイブを1消費してユニットを出撃させる
拠点に戻る ユニットを撤退させブレイブを1回復する
移動 指定位置に移動する
移動停止 移動を取り消して立ち止まる
スキル ブレイブを消費してスキルを発動する
アイテム 所持しているアイテムを使用する
休息 ウェイト状態になりスタミナを回復する
戦闘 対象のユニットに戦闘を仕掛ける
駐留 対象の施設に駐留する

戦闘システム解説まとめ

戦場はリアルタイムで進行する

ユニコーンオーバーロード_ユニット出撃
ステージでは敵味方のユニットがリアルタイムで行動し、移動や施設解放などをしつつ敵将の撃破を目指すことになる。

メニューを開いたり自ユニットなどを選択すれば時間停止状態にすることも可能なので、行動に悩んだ際は一時停止状態にしてから戦略を組み立てよう。

▲戦闘システム一覧へ戻る

敵との戦闘はオートバトル

ユニコーンオーバーロード_戦闘システム_バトル
味方ユニットが敵ユニットと接触するとエンカウト状態になる。

戦闘コマンドを選択するとバトルへと移行し、ユニットに設定された作戦に基づいたオートバトルが繰り広げられ、どちらかが全滅するか、全ユニットが行動を終えると戦闘が終了する。

なお、エンカウント時に逃亡することができないという点には要注意。

▲戦闘システム一覧へ戻る

近くに味方がいると戦闘ユニットを変更可能

UOL_戦闘システム_チェンジ
敵ユニットとエンカウント状態になった際に、近くに他の味方ユニットがいる場合は戦闘前に「チェンジ」することが可能。

チェンジすると戦闘を行うユニットを切り替えることができるため、味方のHP状況や敵との相性に応じて活用すると良いだろう。

▲戦闘システム一覧へ戻る

戦闘行動でスタミナを消費する

UOL_戦闘システム_スタミナ
味方ユニットはリーダーキャラに応じた「スタミナ」が設定されており、戦闘を行う度に1ずつ消費していく。

スタミナが0になると移動やスキル発動が行えなくなるため、その場で「休息」を取るか、ユニットを「撤退」させた後に拠点で再出撃させて回復させよう。

なお、休息中に敵から戦闘を仕掛けられると一方的に攻撃されてしまう点には要注意。

アシスト行動でもスタミナを消費

弓兵や術師などアシスト能力を持つクラスがリーダーとなっているユニットは、一定範囲内の味方が戦闘する際にアシスト行動を実行できる。

直接戦闘に参加するわけではないが、アシストでもスタミナを1消費してしまうので乱用することはできない。

▲戦闘システム一覧へ戻る

ユニットの出撃やスキル発動にブレイブを使用

UOL_ブレイブスキル_ブレイブゲージ
ステージ攻略中の画面左上に表示されている「ブレイブ」のゲージを貯めることで、新たなユニットを出撃させたり「ブレイブスキル」を発動させることが可能。

ブレイブゲージは敵の撃破、施設の解放、落ちているアイテムの入手によって増加する仕様となっている。

▲戦闘システム一覧へ戻る

ブレイブスキルはフィールドで使用する

UOL_ブレイブスキル_スキル範囲
ブレイブスキルとは、クラス(兵種)ごとに設定されているフィールドスキルのこと。

攻撃・回復・補助・妨害・特殊の5種類が存在しており、いずれもユニット(部隊)単位で効果を発揮するため、積極的に活用することで戦闘を優位に進めることができる。

▲戦闘システム一覧へ戻る

戦闘に敗北するとウェイト状態になる

UOL_戦闘システム_ウェイト状態
エンカウント後のバトルで敗北したユニットは、後退(ノックバック)させられた後にウェイト状態となる。

ウェイト状態中は一切の行動ができなくなる上に、その状態で敵とエンカウントすると先制攻撃を受けてしまうので注意が必要だ。

▲戦闘システム一覧へ戻る

ユニットが全滅すると強制撤退させられる

UOL_戦闘システム_強制撤退
ユニット内のキャラが1人でも生存していれば移動やアイテム使用などの行動することができるが、全滅すると強制撤退させられてしまう。

強制撤退だとブレイブを回復できない上に、コルニの聖灰を使わなければ再出撃できなくなってしまうので深追いは禁物だ。

▲戦闘システム一覧へ戻る

移動タイプによって移動可能な地形が異なる

UOL_移動タイプ_飛行系
キャラにはそれぞれ「歩行・騎馬・飛行」のいずれかの移動タイプが設定されており、タイプに応じて移動可能な地形や得られる効果が異なる。

道を高速で移動できる騎馬や山岳・地上ギミックを無視できる飛行など、移動タイプに応じてユニットの運用方法も変化するので注意しておこう。

移動タイプは部隊のリーダーに紐付く

移動タイプは、各ユニットのリーダーに設定しているキャラのタイプとなる。

グリフォンナイトなどの飛行系クラスを編成していたとしても、その飛行系クラスがリーダーでなければ地形無視をすることができない。

▲戦闘システム一覧へ戻る

移動力はリーダーを基準として算出される

UOL_戦闘システム_移動力
各ユニットの移動力は、リーダーに設定したキャラの移動力を上限として、編成キャラ全員の移動力をもとにして算出される。

特に、ハンターがリーダーのユニットにナイトを編成したからといって、移動力がナイト並みに高くなるわけではないという点には注意が必要だ。

▲戦闘システム一覧へ戻る

施設に駐留すると様々な効果を得られる

UOL_戦闘システム_駐留効果
ステージに存在する町や砦などの施設には、駐留中のユニットに様々な恩恵を与える「駐留効果」が存在する。

何度も戦闘を行える「スタミナ消費なし」やHPや戦闘不能を回復できる「一定時間毎にHP回復」などは特に強力なので、積極的に活用することで戦闘を優位に進めることが可能。

ただし、1つの施設には1ユニットしか駐留できない点には要注意。

敵ユニットも駐留効果を得られるので要注意

駐留効果はプレイヤーだけでなく、敵ユニットも得ることができる。

HP回復などの効果を持つ施設を敵が占拠している場合、一気に攻め落とす必要があるので覚えておこう。

特殊ギミックを持つ施設も多数存在する

施設の中には、災害を引き起こす「祈りの像」や遠方の敵に岩を発射する「投石機」など特殊ギミックを持つものも存在する。

▲戦闘システム一覧へ戻る

敵が施設を占拠していると増援を呼ぶ

UOL_戦闘システム_増援
敵が施設を占拠している場合、一定時間毎に増援となる敵ユニットが召喚される。

増援は占拠している敵ユニットを撃破するか、回復行動を行わせることで止めることが可能だ。

▲戦闘システム一覧へ戻る

ユニコーンオーバーロード 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_uolユニコーンオーバーロード 攻略TOP

序盤必見お役立ち

おすすめ・最強キャラ

おすすめ・最強装備

稼ぎ・効率お役立ち

育成・強化お役立ち

▶︎編成ボーナス▶︎クラスチェンジ
▶︎料理を食べるメリット▶︎贈り物
▶︎契約の儀式▶︎鍛冶屋

戦闘お役立ち

▶︎戦闘システム▶︎作戦の設定方法
▶︎クラス相性まとめ▶︎移動タイプまとめ
▶︎ブレイブスキル▶︎戦闘のコツ
▶︎状態異常-

探索お役立ち

▶︎町の解放と復興▶︎守備兵の配置方法
▶︎砦でできること▶︎石橋の修復方法
▶︎フリーステージ▶︎闘技場でできること

攻略情報まとめ

ストーリー攻略チャート

AppMediaゲーム攻略求人バナー