ライズオブP_チャンピオンビクター_アイキャッチ

ライズオブPのチャプター7のボス「チャンピオン・ビクター」について掲載しています。勝てない時の攻略のポイントを紹介していますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。

ボス攻略一覧

チャンピオン・ビクターの攻略ポイント

■攻略ポイント

  • 酸属性が有効
  • 距離を取って特定の攻撃後に攻撃する
  • 2段階目:スタッガー状態の反撃に注意

酸属性が有効

酸性の砥石や酸の研磨剤、カーカスの体液ボトルを用意しておき、酸状態にしてダメージを稼ぎましょう。

距離を取って特定の攻撃後に攻撃する

ビクターは近距離で戦うと連続攻撃やフューリー攻撃が来るため、距離を取って相手が仕掛けてくるのを待つのがおすすめです。

飛び込みからのフックや叩きつけは前半後半ともに攻撃チャンスですが、直後に背後への攻撃があるので欲張らずに1〜2回攻撃したらまた距離を取りましょう。

2段階目:スタッガー状態の反撃に注意

HP50%以下の2段階目では、スタッガー状態にした際に反撃をしてきます。一度距離を取り、攻撃の終わりを見てから近づきましょう。

チャンピオン・ビクターのボスデータ

ライズオブP_チャンピオン・ビクター
名前チャンピオン・ビクター
出現チャプター7

チャンピオン・ビクターの撃破報酬

ライズオブP関連記事

攻略TOPページ

ライズオブP 攻略TOPへ戻るライズオブP 攻略TOP

攻略チャート

攻略チャート一覧
ライズオブP_チャプター1_バナーチャプター1ライズオブP_チャプター2_バナーチャプター2
ライズオブP_チャプター3_バナーチャプター3ライズオブP_チャプター4_バナーチャプター4
ライズオブP_チャプター5_バナーチャプター5ライズオブP_チャプター6_バナーチャプター6
ライズオブP_チャプター7_バナーチャプター7ライズオブP_チャプター8_バナーチャプター8
ライズオブP_チャプター9_バナーチャプター9ライズオブP_チャプター10_バナーチャプター10
ライズオブP_チャプター11_バナーチャプター11-
攻略チャート一覧

ボス攻略

ボス一覧
ライズオブP_パレードマスター_アイコンパレードマスターライズオブP_狂気のロバ_アイコン狂気のロバライズオブP_スクラップ警備員_アイコンスクラップ警備員
ライズオブP_生存者_アイコン生存者ライズオブP_未来の人形_アイコン未来の人形ライズオブP_王の炎フオコ_アイコン王の炎フオコ
ライズオブP_償う者_アイコン償う者ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_アイコンアンドレウスライズオブP_黒兎兄弟の長男_アイコン黒兎兄弟の長男
ライズオブP_ホワイトレディ_アイコンホワイトレディライズオブP_狂気のピエロ人形_アイコン狂気のピエロ人形ライズオブP_人形の王/ロミオ_アイコン人形の王/ロミオ
ライズオブP_チャンピオン・ビクター_アイコンビクターライズオブP_医者のフクロウ_アイコン医者のフクロウライズオブP_沼地/人形喰らいのグリーンモンスター_アイコングリーンモンスター
ライズオブP_こそ泥イタチ_アイコンこそ泥イタチライズオブP_幻を歩く者_アイコン幻を歩く者ライズオブP_汚されたパレードマスター_アイコン汚されたパレードマスター
ライズオブP_黒兎兄弟(チャプター10)_アイコン黒兎兄弟(チャプター10)ライズオブP_扉の守護者_アイコン扉の守護者ライズオブP_クロネコ_アイコンクロネコ
ライズオブP_無欠のラクサシア_アイコン無欠のラクサシアライズオブP_アカギツネ_アイコンアカギツネライズオブP_神の腕/目覚めた神シモン・マヌス_アイコンラスボス
ライズオブP_名もなき人形_アイコン隠しボス--
ボス攻略一覧

クリア後

AppMediaゲーム攻略求人バナー