ライズオブP_チャプター5_アイキャッチ

ライズオブPの「チャプター5」の攻略チャートです。進める手順やショートカットの場所、サブクエスト・ボスの攻略情報をまとめていますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。

攻略チャート一覧

チャプター5の攻略チャート

  1. 01マーラム地区まで
    スターゲイザー(大司教の祭壇)へ
    奥へ進みエレベーターを起動
    巡礼の道を道なりに進む
    スターゲイザー(巡礼の道)を修復
    道なりに進む
    墓地スラム街入口の奥へ
    エレベーターを起動してその先のショートカットを開通させる

    墓地スラム街の奥に進むとエレベーターがあり、巡礼の道のスターゲイザーの場所と繋がります。先に進む前に開通させておきましょう。

    門に近づくと中ボスが出現

    門に近づくと、門を突き破って中ボスが出現します。ガードしやすい攻撃が多いので、ジャストガードでグロッキー状態を狙って行くのがおすすめです。倒すと「スラム街 小屋の鍵」が入手できます。

    ■入手アイテム

    • スラム街 小屋の鍵
    鍵は近くの小屋で使う

    スラム街 小屋の鍵は、中ボスの出現地点のすぐ後ろの小屋で使用します。小屋の宝箱からは「ベルフォード 上級耐食変換器」が入手できます。

    ■入手アイテム

    • ベルフォード 上級耐食変換器
    道なりに進む
    大型のモンスターを無視して先に進む

    橋を抜けると大型の敵が出現しますが、特に倒す必要はないので無視して奥に進みましょう。

    柱や木板の乗り継いで塔の最下層まで降りる

    スターゲイザー(マーラム地区)を修復
  2. 02黒兎の長男撃破まで
    アカギツネに話しかけて提案を承諾する

    スターゲイザー付近にいる、アカギツネに話しかけて「提案を承諾」を選ぶと暫く2人が共闘してくれます。

    道なりに進む
    広場に中ボス

    広場に出ると中ボスが出現します。スルーすることもできますが、倒すことで忍耐のアミュレットが入手できます。また、正面の小屋ではクオーツが入手できるので、必ず回収しておきましょう。

    ■入手アイテム

    道なりに進む
    EX01三位一体の鍵

    道なりに進みハシゴを登ると電話があり、受話器を取るとクイズを出題されます。

    クイズは「若く、大胆なときは誇らしく背が高い。年老いると、背が低く、慎ましやかになる」と出題されるので、正解は「ロウソク」です。

    三位一体の鍵と聖域の場所まとめ|入手アイテムも掲載

    建物の奥でショートカットを開通させる

    広場から道なりに進んで行った先の建物からマーラム地区のスターゲイザーと道を繋げることができます。ボスに挑む前に開通されておきましょう。

    付近のハシゴを登ると闇市商人

    ショートカットの扉付近にあるハシゴを登ると、闇市商人がいます。この商人からはボス撃破後に投擲アイテムが無限に購入できるようになります。また付近の宝箱からはクリージョンキャリバーが入手できるので回収しておきましょう。

    ■入手アイテム

    階段を登り道なりに進むとボス戦
    BOSS黒兎兄弟の長男

  3. 黒兎兄弟の長男の攻略
  4. 03黒兎兄弟の長男撃破後
    スターゲイザー(マーラム地区 役所)を修復
    建物の中を調べて少年の肖像画を入手

    宝箱からクオーツを入手

    建物内のカウンター(階段の下)にある宝箱からはクオーツが入手できます。忘れずに回収しておきましょう。

    ■入手アイテム

    建物の中のエレベーターで先に進む
    ジョンジュと話す
    建物から外に出る

    建物から外に出ると、金貨の実を入手するイベントが発生。金貨の実は、ステータス関連の振り直しや、祈りの石を入手する際に使用します。

    更に進むとホテルに繋がる道が解放
    ホテル・クラックのゼペットと話す&肖像画を渡す

    ゼペットと話した後、再度話しかけてマーラム地区で入手した肖像画を渡しておきましょう。

    アントニアと話して鍵を受け取る

    ゼペットと話した後、1階のアントニアに話しかける事で「ローザ・イザベル通り 入り口の鍵」が入手できます。これでホテル2階の扉から、ローザ・イザベル通り(チャプター6)へ進めるようになります。

黒兎兄弟の長男の攻略ポイント

ライズオブP_黒兎兄弟の長男

■攻略ポイント

  • 武器を破壊できると戦闘が楽になる
  • 兄弟出現時は長男と距離を取って他兄弟と戦う

武器を破壊できると戦闘が楽になる

ライズオブP_黒兎兄弟の長男_攻略

黒兎兄弟の長男は武器持ちなので、ジャストガードで武器を破壊可能です。破壊後はダメージがかなり落ちるので、比較的に安全に立ち回ることが出来ます。

ゲーム内ガイドによると腐食は敵の武器耐久値も下げられるので、腐食状態にするのもおすすめです。

兄弟出現時は長男と距離を取って他兄弟と戦う

ライズオブP_黒兎兄弟の長男_攻略

長男のHPが低下すると他の兄弟が計3回出現します。他兄弟の火力はかなり低く、他兄弟出現時は長男の攻撃頻度がかなり低下するので、長男と距離を取って背後致命で他兄弟を倒しましょう。

他の兄弟をロックオンすると長男が視界から外れてしまうため、音をよく聞いておき、長男が攻撃するボイスが聞こえた時に複数回回避すれば攻撃を避けることができます。

黒兎兄弟の長男の参考動画

ライズオブP_黒兎兄弟の長男

初回撃破時の動画

黒兎兄弟の長男の攻略

ライズオブP関連記事

攻略TOPページ

ライズオブP 攻略TOPへ戻るライズオブP 攻略TOP

攻略チャート

攻略チャート一覧
ライズオブP_チャプター1_バナーチャプター1ライズオブP_チャプター2_バナーチャプター2
ライズオブP_チャプター3_バナーチャプター3ライズオブP_チャプター4_バナーチャプター4
ライズオブP_チャプター5_バナーチャプター5ライズオブP_チャプター6_バナーチャプター6
ライズオブP_チャプター7_バナーチャプター7ライズオブP_チャプター8_バナーチャプター8
ライズオブP_チャプター9_バナーチャプター9ライズオブP_チャプター10_バナーチャプター10
ライズオブP_チャプター11_バナーチャプター11-
攻略チャート一覧

ボス攻略

ボス一覧
ライズオブP_パレードマスター_アイコンパレードマスターライズオブP_狂気のロバ_アイコン狂気のロバライズオブP_スクラップ警備員_アイコンスクラップ警備員
ライズオブP_生存者_アイコン生存者ライズオブP_未来の人形_アイコン未来の人形ライズオブP_王の炎フオコ_アイコン王の炎フオコ
ライズオブP_償う者_アイコン償う者ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_アイコンアンドレウスライズオブP_黒兎兄弟の長男_アイコン黒兎兄弟の長男
ライズオブP_ホワイトレディ_アイコンホワイトレディライズオブP_狂気のピエロ人形_アイコン狂気のピエロ人形ライズオブP_人形の王/ロミオ_アイコン人形の王/ロミオ
ライズオブP_チャンピオン・ビクター_アイコンビクターライズオブP_医者のフクロウ_アイコン医者のフクロウライズオブP_沼地/人形喰らいのグリーンモンスター_アイコングリーンモンスター
ライズオブP_こそ泥イタチ_アイコンこそ泥イタチライズオブP_幻を歩く者_アイコン幻を歩く者ライズオブP_汚されたパレードマスター_アイコン汚されたパレードマスター
ライズオブP_黒兎兄弟(チャプター10)_アイコン黒兎兄弟(チャプター10)ライズオブP_扉の守護者_アイコン扉の守護者ライズオブP_クロネコ_アイコンクロネコ
ライズオブP_無欠のラクサシア_アイコン無欠のラクサシアライズオブP_アカギツネ_アイコンアカギツネライズオブP_神の腕/目覚めた神シモン・マヌス_アイコンラスボス
ライズオブP_名もなき人形_アイコン隠しボス--
ボス攻略一覧

クリア後

AppMediaゲーム攻略求人バナー