ライズオブP_チャプター4_アイキャッチ

ライズオブPの「チャプター4」の攻略チャートです。進める手順やショートカットの場所、サブクエスト・ボスの攻略情報をまとめていますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。

攻略チャート一覧

チャプター4の攻略チャート

  1. 01月下村まで
    道なりに進む
    爆弾は投擲物で起動する

    障害物で道が塞げれている場所は、爆弾に投擲物を投げて破壊しましょう。また敵を巻き込むように爆弾を起動させると雑魚敵の処理が楽です。

    通路に中ボスが出現

    道なりに進んでいくと、通路のような場所で中ボス(過熱)が出現。その奥に月下村のスターゲイザーがあるので、中ボスは一旦スルーして先にそちらを修復しましょう。

    中ボスを倒すと「運び屋のアミュレット」が入手できます。

  2. ■入手アイテム

  3. 02苦境の道まで
    道なりに進む
    吊り橋を通ると下に落下

    村にかかる吊り橋を渡ろうとすると、吊り橋が壊れて下に落下します。落下ダメージを受けるので注意しましょう。

    罠付きの小屋に注意

    道中で宝箱のある小屋に入ると敵が大量に出現し小屋の中に閉じ込められます。小屋の奥のレバーを引くと罠が解除されます。小屋の中の宝箱からは腐食対策の変換器が入手できるので、一度は立ち寄っておきましょう。

    ■入手アイテム

    償う者に話しかけると選択肢

    ロープウェイの前にいる償う者に話しかけると選択肢が発生します。チャプター3で生存者を倒しジャスチャー、ストーカーズの誓いを所持している場合、「ストーカーズの挨拶をする」を選ぶことができ、戦闘を回避できます。

    選択肢
    • ストーカーズの挨拶をする(嘘):戦闘にならない
    • 何もしない(真):戦闘になる

    選択肢の嘘と真実まとめ|人間性の上げ方

    BOSS償う者

    償う者の攻略
    鍵を使いロープウェイの扉を開ける
    レバーを上げてロープウェイを動かす
    スターゲイザー(苦境の道)を修復

  4. 03聖フランジェリコ大聖堂まで
    道なりに進む
    ジャンジョに話しかけキューブを入手

    大聖堂への橋とは別方向の小道を進むとジャンジョに会うことができます。ジャンジョに話しかけると「キューブ」が入手でき祈りの石が使えるようになります。

    祈りの石のおすすめと使い方

    扉を開けて橋の先の大聖堂へ

    スターゲイザー(聖フランジェリコ 大聖堂)を修復

  5. 04大聖堂 図書館まで
    道なりに進む
    腐食の池を突っ切る

    ハシゴを登り木版の上を進む

    鉄球が転がってくる坂を進む

    (鉄球を抜けた先に敵が待ち伏せしているので油断は禁物)

    歯車の隙間をジャンプで飛び越えて進む

    (ジャンプは○ボタンで走りながらLスティック押し込み)

    炎の杯を下に落とす

    ジャンプの足場の中間にある炎の杯を落としておくと最下層の腐食の池が蒸発して「精巧な暗号器」のある部屋へ行けるようになります。

    暗号器の入手場所と解読方法

    レバーを引いてショートカットを開通

    (腐食の池の横からここまでエレベーターで来れる)

    リフトの途中でリージョンプラグが入手できる

    ショートカットのリフトの途中にある宝箱から、リージョンアーム作成に使用するリージョンプラグが入手できます。必ず回収しておきましょう。

    ■入手アイテム

    扉を開けて奥のエリアへ進む

    中ボスを倒す

    部屋中央のアイテムに近づくと中ボスが出現します。倒すとクオーツが入手できます。

    ■入手アイテム

    奥の部屋でクラット物資箱を入手

    奥の部屋の宝箱から「クラット物資箱」が入手できます。ホテルのポレンディーナに渡すと購入できる商品の種類を増やす事ができます。

    ■入手アイテム

    エレベーターを起動して進む

    スターゲイザー(大聖堂 図書館)を修復

  6. 05アンドレウス撃破まで
    セシルに話しかけてクエストを受注

    スターゲイザー付近いるセシルに話しかける事でサブクエストが受注できます。レコード・ジェスチャーが入手できるので忘れずに受注しましょう。

    セシルのサブクエスト攻略と報酬
    道なりに進む
    地下の宝箱からリージョンキャリバーを入手

    道中にある穴から下に降りると、宝箱からリージョンキャリバーが入手できます。

    ■入手アイテム

    腐食の池を左側に進む
    道なりに進みエレベーターを起動
    アリドーロに話しかける

    アリドーロからはレアなエルゴ(ボスエルゴ)と装備を交換する事ができます。また選択肢が発生するので、嘘の場所を教えておきましょう。

    選択肢
    • ベニーニ・ワークス(嘘):ボス撃破後にベニーニ・ワークスに移動
    • ホテル・クラット(真):ボス撃破後にホテル・クラットに移動

    選択肢の嘘と真実まとめ|人間性の上げ方

    階段を登り道なりに進む
    大司教の聖印を入手

    道なりに進んだ部屋で「大司教の聖印」を入手する事ができます。ボスと戦う前にセシルに渡してクエスト完了しておきましょう。

    腐食池を除去&ショートカットを解放

    火がついた聖杯を腐食池に落とすことで、腐食池を除去することができます。さらに下に降りてレバーを引くと、大聖堂 図書館のスターゲイザーからのショートカットが開通します。

    BOSS堕落した大司教アンドレウス

    堕落した大司教アンドレウスの攻略

    ■入手アイテム

    スターゲイザー(大司教の祭壇)を修復する
    セシルがいた場所でレコードを入手

    アンドレウスを倒した後、セシルがいた場所に行くとセシルの告白書とDIvine Service(レコード)が入手できます。さらにセシルの告白書を読むと、祈り(ジェスチャー)が入手できます。

    ホテルへ戻りゼペットと話す

償う者の攻略ポイント

ライズオブP_償う者

ハンマー振り下ろしの後に致命を狙う

ライズオブP_償う者_攻略

償う者は今までの人型のボスの中でも比較的素早いボスです。通常の攻撃後に背後致命は狙いづらいので、ハンマー振り下ろしの攻撃やフューリー攻撃の後隙を狙いましょう。

償う者の攻略

堕落した大司教アンドレウス【第一形態】の攻略ポイント

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス

■攻略ポイント

  • 腐食の対策装備を付ける
  • 炎属性攻撃が有効
  • 正面でガードを利用しながら戦う

腐食の対策装備を付ける

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_攻略

戦闘中に腐食になると武器耐久値がかなり低下し、戦闘中に回復しなければいけなくなります。

グラインダーを使うのはかなりの隙になってしまうので、事前に「工房組合 標準耐食変換器」を装備して耐性を上げておきましょう。工房組合 標準耐食変換器の性能と入手方法

炎属性攻撃が有効

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_攻略

リージョンアームの「フラムバージ」やグラインダーに炎の砥石をセットしておけば誰でも炎属性攻撃を使うことが出来ます。

2段階目になったらこれらを使用して一気にHPを削るのがおすすめです。

正面でガードを利用しながら戦う

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_攻略

第一形態は背後を攻撃すると弾かれてしまうので、正面で戦いましょう。フューリー攻撃以外はタイミングを掴みやすいので、比較的にジャストガードしやすいです。

タイミングが取りづらい攻撃も通常ガードからのリゲインでそこまでHPを低下させずに戦うことが出来ます。

のしかかりのフューリー攻撃はダッシュで後ろに走って避けるのがおすすめです。

堕落した大司教アンドレウス【第二形態】の攻略ポイント

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス

■攻略ポイント

  • 下半身を正面にして戦う
  • 攻撃のタイミングの違いに注意
  • 突進は時計回りに2回避けてから後ろにダッシュ
  • チャージビームは横張り付きから頭へ移動

下半身を正面にして戦う

上半身は上下左右に動き回わって攻撃を与えづらい+視界が悪くなるので、ダッシュで裏に周って下半身を正面にして戦いましょう。下半身は第一形態と同じようなモーションなので、比較的戦いやすいです。

攻撃のタイミングの違いに注意

第二形態の攻撃は第一形態と同じモーションでもタイミングが異なるものがあります。第一形態に慣れすぎると第二形態での被弾が増えてしまうので、タイミングが違うことを意識して立ち回りましょう。

両手叩きつけはディレイがなくなり、右手の薙ぎ払いからの叩きつけは逆にディレイが増えます。

突進は時計回りに2回避けてから後ろにダッシュ

咆哮からの突進攻撃は、少し後ろに下がった後に時計回りにダッシュで2回突進を避けます。その後のフューリー攻撃はそのまま後ろにダッシュすれば避けることができます。

チャージビームは横張り付きから頭へ移動

HPが低下すると青色の光をチャージして、正面にビームを撃ってきます。チャージのモーションが見えたらボスの回りをダッシュで移動して足の横付近で待機し、ビームを打ち終わったら頭側へ移動で避けることができます。

足の横にいる際に後ろに行きすぎると、ビーム後の範囲攻撃に当たってしまうので注意しましょう。

堕落した大司教アンドレウスの参考動画

ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス

初回撃破時の動画

堕落した大司教アンドレウスの攻略

サブクエスト情報

サブクエスト報酬
ライズオブP_セシル_バナーセシル・属性耐性のアンプル剤
・セシルの告白書
・DIvine Service(レコード)
・祈り(ジェスチャー)
サブクエスト一覧

ライズオブP関連記事

攻略TOPページ

ライズオブP 攻略TOPへ戻るライズオブP 攻略TOP

攻略チャート

攻略チャート一覧
ライズオブP_チャプター1_バナーチャプター1ライズオブP_チャプター2_バナーチャプター2
ライズオブP_チャプター3_バナーチャプター3ライズオブP_チャプター4_バナーチャプター4
ライズオブP_チャプター5_バナーチャプター5ライズオブP_チャプター6_バナーチャプター6
ライズオブP_チャプター7_バナーチャプター7ライズオブP_チャプター8_バナーチャプター8
ライズオブP_チャプター9_バナーチャプター9ライズオブP_チャプター10_バナーチャプター10
ライズオブP_チャプター11_バナーチャプター11-
攻略チャート一覧

ボス攻略

ボス一覧
ライズオブP_パレードマスター_アイコンパレードマスターライズオブP_狂気のロバ_アイコン狂気のロバライズオブP_スクラップ警備員_アイコンスクラップ警備員
ライズオブP_生存者_アイコン生存者ライズオブP_未来の人形_アイコン未来の人形ライズオブP_王の炎フオコ_アイコン王の炎フオコ
ライズオブP_償う者_アイコン償う者ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_アイコンアンドレウスライズオブP_黒兎兄弟の長男_アイコン黒兎兄弟の長男
ライズオブP_ホワイトレディ_アイコンホワイトレディライズオブP_狂気のピエロ人形_アイコン狂気のピエロ人形ライズオブP_人形の王/ロミオ_アイコン人形の王/ロミオ
ライズオブP_チャンピオン・ビクター_アイコンビクターライズオブP_医者のフクロウ_アイコン医者のフクロウライズオブP_沼地/人形喰らいのグリーンモンスター_アイコングリーンモンスター
ライズオブP_こそ泥イタチ_アイコンこそ泥イタチライズオブP_幻を歩く者_アイコン幻を歩く者ライズオブP_汚されたパレードマスター_アイコン汚されたパレードマスター
ライズオブP_黒兎兄弟(チャプター10)_アイコン黒兎兄弟(チャプター10)ライズオブP_扉の守護者_アイコン扉の守護者ライズオブP_クロネコ_アイコンクロネコ
ライズオブP_無欠のラクサシア_アイコン無欠のラクサシアライズオブP_アカギツネ_アイコンアカギツネライズオブP_神の腕/目覚めた神シモン・マヌス_アイコンラスボス
ライズオブP_名もなき人形_アイコン隠しボス--
ボス攻略一覧

クリア後

AppMediaゲーム攻略求人バナー