
ライズオブPの「おすすめ最強武器」について掲載しています。おすすめの調合の組み合わせをまとめていますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。
おすすめ・最強リンク | ||
---|---|---|
![]() 戦闘スタイル | ![]() ステ振り | ![]() P機関 |
![]() 武器 | ![]() アミュレット | ![]() リージョンアーム |
![]() 祈りの石 | ![]() 特殊砥石 | ![]() レアエルゴ交換 |
動力ビルドのおすすめ武器
「破骨のこぎりブレード」+「クラット警棒の柄」
ブレード | 柄 |
---|---|
![]() |
![]() |
使い勝手が抜群に良い「クラット警棒の柄」と射程距離&攻撃力の高い「破骨のこぎりブレード」の組み合わせ。クラット警棒の柄の溜め攻撃がとにかく優秀で、溜め攻撃だけで殆ど全ての敵を倒すことが出来ます。
クラット警棒の柄は序盤のチャプター2で入手でき、ブレードは他のブレードでも代用することができるので、序盤〜ラスボスまでこの組み合わせだけ使っていれば問題ない程の高性能な組み合わせです。
破骨のこぎりブレードが入手できるまでは、チャプター1で入手できる運命の大剣ブレードで代用するのがおすすめです。
特殊武器「アルクの聖剣」
武器名 | タイプ | 攻撃力 | |
---|---|---|---|
![]() |
大剣 | 140 | |
動力 | 技術 | 進化 | |
B | C | – |
動力特化ビルドの場合は、アリドーロから王の炎のエルゴで交換できる「アルクの聖剣」もおすすめです。アルクの聖剣は初期から動力補正がB、柄を変形させる事でAにする事ができます。攻撃力が高く、ガード中のダメージ減少率もトップクラスに高いです。
また、柄のフェーブルアーツで射程距離が長い形態に変形できるので、雑魚狩りでも活躍します。動力特化のステータスで、重い武器に抵抗がない場合はおすすめです。
【関連記事】
▶︎アリドーロおすすめ交換装備
技術ビルドのおすすめ武器
序盤は「運命の大剣ブレード」+「冷淡なレイピアの柄」
ブレード | 柄 |
---|---|
![]() |
![]() |
バスタードの道の初期武器の柄「冷淡なレイピアの柄」は最初から技術補正がBなので、柄を変形させる事でAにする事ができます。攻撃モーションもシンプルで扱いやすいので、チャプター1で入手できる「運命の大剣ブレード」と組み合わせて使っていくのがおすすめです。重量が厳しい場合は、チャプター4で入手できる「盲目の者の両面槍ブレード」がおすすめです。
「破骨のこぎりブレード」+「暴君暗殺者の短剣の柄」
ブレード | 柄 |
---|---|
![]() |
![]() |
使い勝手が抜群に良い「暴君暗殺者の短剣の柄」と射程距離&攻撃力の高い「破骨のこぎりブレード」の組み合わせ。柄を変形させることで補正Aにすることができ、攻撃速度、溜め攻撃、射程距離、どれを取っても非常に強力で、技術ビルドであればこの組み合わせ一択と言っても良い程に高性能です。
特殊武器「パペット・ザ・リッパー」
武器名 | タイプ | 攻撃力 | |
---|---|---|---|
![]() |
剣 | 132 | |
動力 | 技術 | 進化 | |
C | B | – |
技術特化ビルドの場合は、アリドーロから「人形の王のエルゴ」で交換できるパペット・ザ・リッパーがおすすめです。剣カテゴリーであまり癖がなく、円形広範囲+壁貫通のタメ攻撃や高威力のフェーブルアーツを持っているため、道中もボス戦も両方活躍できます。
【関連記事】
▶︎アリドーロおすすめ交換装備
特殊武器「双龍剣」
武器名 | タイプ | 攻撃力 | |
---|---|---|---|
![]() |
剣 | 107 | |
動力 | 技術 | 進化 | |
D | A | – |
技術特化ビルドの場合は、アリドーロから「人形喰らいの緑の狩人のエルゴ」で交換できる双龍剣もおすすめです。入手時期がかなり後になりますが、モーションが非常に扱いやすく、フェーブルアーツも強力です。
【関連記事】
▶︎アリドーロおすすめ交換装備
進化ビルドのおすすめ武器
「酸性クリスタル槍ブレード」+「酸性クリスタル槍の柄 」
ブレード | 柄 |
---|---|
![]() |
![]() |
酸性クリスタル槍は、柄の進化補正が高く、ブレードの攻撃速度、溜め攻撃が非常に優秀なのでそのままの組み合わせで使っていくのがおすすめです。また酸性クリスタル槍ブレードのフェーブルアーツの”酸攻撃力アップ”が非常に強力なので、P機関のスロット効果で「フェーブルアーツの効果時間」をを優先して習得すると良いでしょう。
序盤は「電気コイル棒」or「サラマンダーの短剣」
ブレード | 柄 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性付きのブレード、進化補正の柄が種類が少ないので、基本的には入手した武器を適宜入れ替えて使っていくことになります。最強武器の酸性クリスタル槍が入手できるまでは、電気コイル棒orサラマンダーの短剣を使いましょう。
ライズオブP関連記事
攻略TOPページ

序盤必見
序盤必見 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ・最強
おすすめ・最強 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
技量ビルドなら序盤は運命大剣ブレード+ブースター柄or運命大剣ブレード+レイピア柄。
中盤からは破骨のこぎりブレードにイバラか舞踏家曲刀の柄を組み合わせると強いしマンネリも防げてオススメ。
終盤はモブ処理用に人形斧+マスターシェフ柄、ボス退治用に暴君暗殺者ブレード+シティ長槍柄を育てればストレスが減る。勿論自分の好きな武器を使うのが一番の正解だけどね
イバラ柄クソ強くね?
R1は速くて、縦振りだから狭いとこでも使えて、踏み込むから他の速い武器と比べてリーチもそこそこある。タメR2は速くて、踏み込むから長くて、単発だし、アーツも最強格。…強過ぎないか?
他の柄は警棒、シティ、つるはしがまだ強いかな
生きた操り人形+イバラ柄、で使ってみたけど、とても強かったです。攻略もボスもこれでイケるくらい使いやすかった。
生きた×イバラはマジで1番強いと思う。欠点と言えばアイギスとの相性が普通なくらい
やっぱ生きた操り人形の斧にクラット警棒やな。
クラット警棒柄強過ぎる
二周目クリアして三周目突入したところですが、二周目までならトリアイナは再評価すべきかなって感じですね。
各モーションが素直で使いやすい、クリティカル上昇で素の攻撃力以上の火力、スタッガー取りやすい等かなりの利点があります。難点はスタミナ消費が大きいので、攻撃が激しいタイプのボス相手にガード主体の戦い方が厳しい(特にアイギスでの盾チク)ところかな。
今三周目で溜め攻撃にテコ入れしたので、トリアイナの使いやすい溜めR2がどんな感じになるかこれから試します。
結論としては、三周目こそトリアイナお薦めですね(P機関でのテコ入れ前提)
まず三周目は火力はほぼ頭打ち(メイン武器最大強化、主要なパラメータは伸びが鈍化する数値)だけど敵は順当に硬くなるので、P機関やアミュレットでのテコ入れ、溜め攻撃の多用が必要になってきます。
ここでトリアイナは、クリティカル+暗殺者のアミュレットで火力を盛れる、溜め攻撃が素直で出が速いモーション、R1連打でもR2でもひるみが取りやすいと、火力不足を補う手段が豊富です。
三周目だとだいたいのビルドが特化から上質になってきていると思うので、1周目ではビルドに合わなかった人も使ってみる価値はあるかと思います。
最初はのこぎりと暴君短剣柄でラスボスやってたけど詰まってたからここのコメント見てシェフ柄にしたらすぐ倒せました。ダクソ3は1000時間以上、隻狼は厄付きハード8週目までやったけどこのゲームは2周目やる気が出ないなぁ…
ボスエルゴの交換で属性武器が一切手に入らないのはなんなん?
オススメ武器とはまたちょっと別ですが
人間性が最高の状態(「心臓が鼓動する」の表記が出ている)で肖像画から手に入る黄金の嘘は、特段火力が高いというわけではないですが、武器種が棍棒ではあるものの、モーション自体は棒術のような動きで、リーチがそこそこ長く横薙ぎで混戦に強く、更に攻撃間隔が非常に短く攻撃後にすぐ回避が取りやすいので、通常攻撃で仰け反らない大型の敵相手にもヒット&アウェイがしやすいです。
強いというより使いやすい武器ですね。
自分は2周目以降、基本的には高貴な恩義を使って、サブに黄金の嘘をもって、複数の敵に囲まれそうな場面で持ち替えるようにしてます。
破骨ノコギリのブレードor生きた操り人形の斧のブレードにマスターシェフのナイフの柄がめっちゃ使いやすくて強いのでオススメです。
基本のモーションも使いやすい上、柄のフェーブルアーツがかなり出が早い上連発できる乱打型なので属性エンチャントして使うとバステ付与しつつ怯みを頻繁に発生させてゴリゴリと敵を削れます。3週目ですが大型ボスでも人型相手でもクソ強い。
ラスボスのレアエルゴで交換できる武器、「高貴な恩義」は、持ってると2周目の周回効率が段違いなので絶対取っておいた方が良い。逆にアミュレットの方は「スタッガー状態の敵に対してフェーブルアーツの与ダメージ上昇」の効果でかなり限定的で使いづらいので、アミュレット交換する人は少ないだろうけど。
武器の方は一撃のダメージが大きく、スタッガー性能や相手の体制崩し能力もかなり高い上にエルゴ獲得量増加まで付いている、とかなりのぶっ壊れ性能。見た目からして使い辛そうに見えるけど、大半の雑魚はダッシュ強攻撃⇒弱攻撃で片付くし、強めの雑魚やボスに対してはパペットストリングのリンク攻撃⇒強攻撃の繰り返しですぐにスタッガー状態に持っていけるので、リージョンマガジン持ち込んでれば大半ごり押しで片付く。1周目で動きの速い裏ボスで詰まってたけど、「高貴な恩義」に持ち替えたらラクに倒せた。
欠点は攻撃モーションの大半が滅茶苦茶遅くて、ダッシュ強攻撃始動で仕掛けないと攻撃振る前に潰されることが多いのと、棍棒なせいか武器の耐久が削れやすいこと。
のこぎりブレード+舞踊家の曲刀の柄=最強
火力が高く全てのモーションが優秀、R1は出が早く広範囲、R2はリーチが長いからジャスガで離れた相手にも届く、R2溜めは並程度に早く前進するから当てやすい、更にガード能力が約70%と高い
フェーブルはダウン中にも当たる上に高火力攻撃と怯みが取れるカウンター
弱点は狭い所で振れない事だけだけど、短剣1本裏に仕込めば解決
クリティカルは考慮しない感じかな?クリティカルと砥石系組み合わせるとダメージ跳ね上がるんだが。
クリティカル率上がる砥石使った状態でピストル着岩機の強タメ攻撃で突きまくるとアホみたいに削れて楽しい
個人的に「ピストル着岩機」の柄がオススメです。
柄の強攻撃長押しで消費スタミナが切れるまでひたすら突き攻撃を出せるのですが、ダメージに対して消費スタミナが少ないので、ボス戦でNPCにタゲ取ってもらってる間に背後からひたすらタメ攻撃やってるだけでゴリゴリ削れます。また、元々の刃がクリティカルでダメージ出しやすいのに加えて、先端を属性系のものに変えて運用すれば各種状態異常も引き起こしやすいです。強攻撃単押しの突き⇒引き戻し攻撃も軽くヒットアンドアウェイしやすいモーションになっていて使いやすいです。チャプター11でクリティカルダメージの上がる暗殺者のアミュレットを取ると、初期でついているピストルブレードでも大ダメージ出せるようになります。汎用性高いのでお試しあれ。
私は逆にピストル着岩機のブレードに価値ありって感じてます。使用感は暴君暗殺者の短剣ブレードに近いけど、重さやモーションの遅さ、スタミナ消費と引き換えに単発威力と受け値やチャージを強化した感じで、手数で勝負か一撃離脱かに合わせて使い分けるといいような気がします。
使い勝手とは関係ないけど、これ「削岩機」の間違いですよねw
フレーバーテキストではちゃんと削岩機になってるのに、肝心の名前が間違いというw
なんならピストルの方もピストンの間違いじゃね?w
技術ビルドオススメの砕骨のこぎりブレード+暴君暗殺者の短剣柄は、モーションこそ使いやすいもののブレードと柄の相性の関係で威力低下してしまってもったいないかなと思います。ブレードを生かすなら、溜めR2が踏み込まないのでリーチが短いものの素早い三連撃が出来るマスターシェフのナイフの柄か、溜めR2がややモーション遅いものの飛び込みつつ高威力の切りつけをする舞踏家の曲刀の柄(しかも技術派生しても動力Dなので高レベル帯で火力上乗せが期待出来る)あたりはどうでしょうか。
柄を生かすなら名誉の槍ブレードあたりかなと思いますが、こちらはのこぎりブレードの威力低下を考慮してもどっこいな感じですが…
一応上記を念頭に、柄は派生なし、ブレードの改造なしの初期状態で市役所の強モブで試し斬りした結果、のこぎりブレードにマスターシェフ柄の場合溜めR2全弾命中で必ず怯み、のこぎりブレードに曲刀柄の場合溜めR2全弾命中で必ず怯み、どちらも約半分削ったところで致命。
のこぎりブレードに暗殺者短剣柄は、溜めR2全弾命中でも怯まない事が多く、怯み取るにはおそらくどれか一発はカウンターになる必要あり。致命は約三分の二削ったあたりで発生。
名誉の槍ブレードに暗殺者短剣だと、純粋なダメージはやや下になるが怯みの発生はのこぎりブレードより高い確率の模様で、かつ致命も多少早いタイミングで発生。
敵によってはまた違う結果になる可能性もありますが、総じてのこぎりブレードを突きモーション柄で使うのはやや効率悪く感じます。もちろん、それを承知の上でのこぎりブレードに暗殺者短剣柄を組み合わせるのもありかと思いますが…
更新お疲れさまです。
アルクの聖剣の紹介の一文目が「技術特化ビルドの場合は」になってます。文面的に恐らくは、動力特化、だと思いますので修正お願いします。