ライズオブP_チャプター7_アイキャッチ

ライズオブPの「チャプター7」の攻略チャートです。進める手順やショートカットの場所、サブクエスト・ボスの攻略情報をまとめていますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。

攻略チャート一覧

チャプター7の攻略チャート

  1. 01大博覧会広場まで
    スターゲイザー(ロレンツィーニ・アーケード)を修復

    アーケード内を探索して鍵を入手

    アーケード内の強敵が降ってくる付近を調べると「ロレンツィーニ・アーケード1階の鍵」が入手できます。

    アーケード1階の鍵を使い扉を開ける

    地下方面へ道なりに進む
    水が溜まっている場所で中ボス戦

    地下の水が溜まっているエリアで中ボスとの戦闘になります。倒す事で奥の扉が開き進めるようになります。

    ■入手アイテム

    開いた扉の先を道なりに進む
    巨大な敵が徘徊する通路を進む

    道なりに進むと巨大な敵が2体徘徊している通路があります。倒す必要はないのでスルーして先に進みましょう。

    噴水付近でアーケード地下道の鍵を入手

    通路の奥の建物を進むと噴水があり光っている場所を調べると「アーケード地下道の鍵」を入手できます。また付近にアーケードのスターゲイザーからのショートカットがあるので解放してから進みましょう。

    アーケード地下道の鍵で扉を開ける

    鍵を入手したら道中にあった扉の場所まで戻り扉を開けましょう。「アーケード地下道の鍵」を使う扉の場所へは噴水の近くのショートカットから進む事ができます。

    道なりに進む
    階段を登りショートカットを解放

    道なりに進むと階段(上方面)があり先に進むとアーケードのスターゲイザーとのショートカットが解放できます。

    階段を降りた先で中ボス戦

    酒場のような建物を抜けて階段を下ると中ボスが出現。倒すと奥の扉が開き進めるようになります。

    ■入手アイテム

    通路に誘い込んで戦う

    中ボスの出現位置付近で戦っていると、途中で檻が開き雑魚敵が出現します。非常に厄介なので来た道の通路に誘い込んで戦いましょう。

    ジャストガードで武器破壊を狙う

    非常に激しい攻撃をしてくるので、通常の状態ではかなり苦戦します。ジャストガードを数回成功させると武器を破壊する事ができるので、まずは武器を破壊してからダメージを与えていくのがおすすめです。

    開いた扉の先を道なりに進む
    ラ・ブライウィーズを入手

    道中で、チャプター6で窓辺の老婦人に頼まれた「ラ・ブライウィーズ」が入手できます。忘れずに回収しておきましょう。

    窓辺の老婦人のサブクエスト攻略と報酬
    階段を登りショートカットを解放
    スターゲイザーでベニーニと話す
    大博覧会 広場へ
  2. 02大博覧会
    道なりに進む
    階段の横の広場で中ボス戦

    階段の横の広場には中ボスが出現しています。スルー可能ですが、倒すと「LADA 衝撃カートリッジ」が入手できます。

    ■入手アイテム

    トラムを動かして大博覧会 展示場へ

    階段を登った先のトラムに乗ると、大博覧会 展示場へ行く事ができます。

    スターゲイザー(大博覧会 展示場)を修復

    正面の扉を開けておく

    展示場に着いたらまずスターゲイザー付近の広場に繋がる扉を開けておきましょう。

    道なりに進む
    盾を構えた敵の奥へ進む

    階段を進むと盾を構えた敵が出現します。周りの遠距離攻撃をしてくる敵も厄介&倒す必要もないのでスルーして先に進みましょう。

    ベランダに出る

    ベランダに出ると、広場に降りるハシゴと上に登るハシゴがあります。登るハシゴが順路ですが先に広場に向かいましょう。

    ハシゴで中庭に降りてショートカットを解放

    ハシゴで下に降りると中ボスがいますが、まずはショートカットを解放して展示場からのアクセスを良くしておきましょう。

    中ボスを倒す&クオーツを回収

    中ボスを倒すと「腕力のアミュレット」が入手できます。また付近の宝箱から「クオーツ」が入手できるので必ず回収しておきましょう。

    ■入手アイテム

    ベランダのハシゴで上に進む
    EX01ベルに話しかけておく
    ハシゴの場所ベルの場所
    0812b542-d34f-4997-80b8-0dc627467443

    天井の足場に出るとベルの声が聞こえてきます。ベルは左側のハシゴを下った先にいるので話しかけておきましょう。

    ※話しかけずにボスを倒してしまうとベルは死亡してしまい、サブクエストが進行不可になる。

    ベルのサブクエスト攻略と報酬
    足場を道なりに進む

    遠距離攻撃をしてくる敵が厄介なので投擲物で先に処理しておきましょう。盾を構えた敵は手前に引けよせてからスルーして進みましょう。

    ショートカットを解放

    道なりに進む
    階段の下で警備員&ロボットと戦闘

    階段を降りると、左側に停止したロボット、正面扉奥に起動しているロボットがいます。①先に展示されている警備員の人形2体が起動するので素早く倒し、②正面のロボットが扉を突き破ってくるの処理。③その後に左側のロボットを起動させて倒せばスムーズに進めます。付近の宝箱からは「リージョンキャリバー」が入手できます。

    ■入手アイテム

    道なりに進む
    EX02三位一体の鍵

    大博覧会の中を進んでいき、トラム(モノレール)が展示されている部屋の2Fに電話があります。

    クイズは「壊さないと使えないもの」と出題されるので、正解は「タマゴ」です。

    三位一体の鍵と聖域の場所まとめ|入手アイテムも掲載

    女性の像を回転させる

    電話の場所から道なりに進み、階段を下りた場所に女性の像が2つある部屋に着きます。その右側にある像を回転させて、手を中央に向ける(左の像と対称にする)と、真ん中の壁が開いて三位一体の鍵を入手できます。

    展示エリアでリージョンプラグを回収

    列車が展示されているエリアの左側のエリアの宝箱からリージョンプラグが入手できます。

    ■入手アイテム

    道なりに進む
    広場の中ボスは一旦スルー

    広場に入ると中ボスが出現しますが、左奥に進むと展示場のスターゲイザーからのショートカットが解放できるので先に解放しておきましょう。また付近の宝箱からポレンディーナのラインナップを増やす「頑丈なクラット物資箱」が入手できます。

    ■入手アイテム

    広場の中ボスを倒す

    広場の中ボスはスルーもできますが、それほど強くないので倒しておきましょう。倒すとリージョンキャリバーが入手できます。

    大ダメージの掴み攻撃を使用してくるのでガードは極力使用せず回避主体で立ち回るのがおすすめです。

    ■入手アイテム

    BOSSチャンピオン・ビクター

    チャンピオン・ビクターの攻略

    ■入手アイテム

    撃破後に選択肢

    選択肢と結果
    • モンスター(真)
    • 治療への希望(嘘)

    選択肢の嘘と真実まとめ|人間性の上げ方

    スターゲイザー(大会議室)を修復
    道なりに進みアカギツネ達と話す

    道なりに進むとにアカギツネ&クロネコがいます。話しかけると金貨の実を要求されます。金貨の実を渡すと物乞い(ジェスチャー)とQuixotic(レコード)

    またこの時金貨の実を渡しておくと、チャプター11でアカギツネ&クロネコとの戦闘を回避できる選択肢が発生します。必ず金貨の実を渡してから先に進みましょう。

    ■入手アイテム

    ホテルに戻る
  3. 03ホテルイベント
    ポレンディーナに話しかける

    ジャンジョに金貨の実を渡して治療薬を受け取る

    ■入手アイテム

    • アントニアのための治療薬
    ポレンディーナに治療薬を渡す

    ポレンディーナに治療薬を渡すと、アントニアに治療薬を使うかどうかの選択肢が発生するので、"治療薬を使う"を選択しましょう。"治療薬を使わない"を選んでしまうとアントニアの物語完遂のトロフィーが入手できなくなります。

    アントニアの物語のトロフィー入手方法

    ユージェニーに話しかけ4本指の手袋を受け取る

    EX03スターゲイザー(聖女の像)を修復

    「聖女の像ギャラリーの鍵」を使うと中ボスがいた広場付近の扉を開ける事ができます。この先のエリアではレベルなどのリセットが出来るのでスターゲイザーを解放しておきましょう。

    ステ振りのおすすめとステータス効果まとめ|振り直しは可能?

チャンピオン・ビクターの攻略ポイント

ライズオブP_チャンピオン・ビクター

■攻略ポイント

  • 酸属性が有効
  • 距離を取って特定の攻撃後に攻撃する
  • 2段階目:スタッガー状態の反撃に注意

酸属性が有効

酸性の砥石や酸の研磨剤、カーカスの体液ボトルを用意しておき、酸状態にしてダメージを稼ぎましょう。

距離を取って特定の攻撃後に攻撃する

ビクターは近距離で戦うと連続攻撃やフューリー攻撃が来るため、距離を取って相手が仕掛けてくるのを待つのがおすすめです。

飛び込みからのフックや叩きつけは前半後半ともに攻撃チャンスですが、直後に背後への攻撃があるので欲張らずに1〜2回攻撃したらまた距離を取りましょう。

2段階目:スタッガー状態の反撃に注意

HP50%以下の2段階目では、スタッガー状態にした際に反撃をしてきます。一度距離を取り、攻撃の終わりを見てから近づきましょう。

チャンピオン・ビクターの攻略

サブクエスト情報

サブクエスト報酬
ライズオブP_ベル_バナーベル・アトキンソンの手紙
・Why(レコード)
サブクエスト一覧

ライズオブP関連記事

攻略TOPページ

ライズオブP 攻略TOPへ戻るライズオブP 攻略TOP

攻略チャート

攻略チャート一覧
ライズオブP_チャプター1_バナーチャプター1ライズオブP_チャプター2_バナーチャプター2
ライズオブP_チャプター3_バナーチャプター3ライズオブP_チャプター4_バナーチャプター4
ライズオブP_チャプター5_バナーチャプター5ライズオブP_チャプター6_バナーチャプター6
ライズオブP_チャプター7_バナーチャプター7ライズオブP_チャプター8_バナーチャプター8
ライズオブP_チャプター9_バナーチャプター9ライズオブP_チャプター10_バナーチャプター10
ライズオブP_チャプター11_バナーチャプター11-
攻略チャート一覧

ボス攻略

ボス一覧
ライズオブP_パレードマスター_アイコンパレードマスターライズオブP_狂気のロバ_アイコン狂気のロバライズオブP_スクラップ警備員_アイコンスクラップ警備員
ライズオブP_生存者_アイコン生存者ライズオブP_未来の人形_アイコン未来の人形ライズオブP_王の炎フオコ_アイコン王の炎フオコ
ライズオブP_償う者_アイコン償う者ライズオブP_堕落した大司教アンドレウス_アイコンアンドレウスライズオブP_黒兎兄弟の長男_アイコン黒兎兄弟の長男
ライズオブP_ホワイトレディ_アイコンホワイトレディライズオブP_狂気のピエロ人形_アイコン狂気のピエロ人形ライズオブP_人形の王/ロミオ_アイコン人形の王/ロミオ
ライズオブP_チャンピオン・ビクター_アイコンビクターライズオブP_医者のフクロウ_アイコン医者のフクロウライズオブP_沼地/人形喰らいのグリーンモンスター_アイコングリーンモンスター
ライズオブP_こそ泥イタチ_アイコンこそ泥イタチライズオブP_幻を歩く者_アイコン幻を歩く者ライズオブP_汚されたパレードマスター_アイコン汚されたパレードマスター
ライズオブP_黒兎兄弟(チャプター10)_アイコン黒兎兄弟(チャプター10)ライズオブP_扉の守護者_アイコン扉の守護者ライズオブP_クロネコ_アイコンクロネコ
ライズオブP_無欠のラクサシア_アイコン無欠のラクサシアライズオブP_アカギツネ_アイコンアカギツネライズオブP_神の腕/目覚めた神シモン・マヌス_アイコンラスボス
ライズオブP_名もなき人形_アイコン隠しボス--
ボス攻略一覧

クリア後

AppMediaゲーム攻略求人バナー