
妖怪ウォッチ1スマホのボス一覧と攻略法についての記事です。各ボスの登場する場所やボス戦の攻略方法についてはこちらをご覧ください。
ボス一覧
ストーリーボス一覧
ボス | 登場章 |
---|---|
ドンヨリーヌ | 第2章 |
ミツマタノヅチ | 第3章 |
のぼせトンマン | 第4章 |
つられたろう丸 | 第5章 |
おぼろ入道 | 第7章 |
亡霊武者 | 第8章 |
鬼くももん | 第9章 |
やぶれかぶれ院長 | 第10章 |
イカカモネ議長第1形態 | 第11章 |
イカカモネ議長第2形態 | 第11章 |
隠しボス一覧
ボス | 場所 |
---|---|
こめ爺 | はらぺこ峠 裏口の先 |
死神鳥 | 鳥飼邸 隠し部屋 |
黄泉ゲンスイ | おんぼろ屋敷 離れの屋根裏 |
ヤミまろ | 桜町下水道 中央水門の奥 |
たのみごとボス一覧
ボス | たのみごと |
---|---|
だいだらぼっち | 「瀧の祠に捧げる花」 |
くしゃ武者 | 「夜の墓場に捧げる刀」 |
天狗 | 「天狗の鼻を折れ」 |
キュウビ | 「伝説の妖怪キュウビ」 |
ムゲン地獄のボス一覧
ボス | 出現階層 |
---|---|
地獄大山椒 | 第1階層 |
おのぼり黒トン | 第2階層 |
第八三途丸 | 第3階層 |
月影入道 | 第4階層 |
キモナシ先生 | 第5階層 |
国宝・影正 | 第6階層 |
ゲソヒゲール大臣 | 第7階層 |
どんどろ | 最深部 |
ボスの攻略法
とりつきが多いボスは陣形とスキルで対策する
全体に行動不能や混乱など厄介なとりつきを放ってくるボス戦では、陣形「ニョロロンの陣」やスキル「おれないハート」「きせきのりんぷん」などでとりつきを回避もしくは無効化しましょう。
火力の高いボスにはタゲ取り戦術を使う
とりつきよりもダメージ量で押してくるタイプのボスには、タンクに攻撃を集中させる戦術を採るのがおすすめです。
「むりだ城」や「プラチナカク」などのまもりが高い妖怪に「キラワレール」を装備させると残り2体の妖怪が攻撃されなくなり、狙われている1体に回復アイテムを使い続けるだけで勝つことができます。
回復タイプのボスにはドケチングを連れていく
クリア後に登場する、回復技を複数持つタイプのボスには、ドケチングを連れて行ってとりつき効果の回復を横取りしましょう。
回復の妖術と回復のとりつき両方を使われると、ダメージが回復に追いつかずに戦闘が終わらなくなってしまいます。ドケチングのスキルでとりつきの回復効果を敵にかからないようにすれば、回復量を上回るダメージを与えることが可能になります。
ドケチングはムゲン地獄で仲間になる
ドケチングはクリア後に解放される隠しダンジョン「ムゲン地獄」の第1階層に出現します。
回復効果の横取り以外にも、混乱付与やスリップダメージ付与も非常に強力なので、クリア後のボス戦に挑む前に仲間にするのがおすすめです。
妖怪ウォッチ1スマホ関連記事

人気記事
新着記事
あ