
ポケモンSVのアノホラグサの育成論を掲載しています。型ごとの努力値振りや詳細な説明、対策について紹介しているので対戦や育成、パーティ構築の参考にしてください。
アノホラグサ関連リンク | |
---|---|
![]() | ![]() |
ポケモンまとめリンク | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
アノホラグサの基本情報
基本情報
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() | 全国図鑑No | 975 |
パルデア図鑑No | 243 | |
タイプ | ![]() ![]() | |
タマゴグループ | 植物 | |
重さ | 6kg | |
高さ | 1.2m | |
バージョン | ![]() ![]() | |
獲得努力値 | こうげき + 2 |
特性
通常 | かぜのり ・場がおいかぜ状態の時に攻撃を1段階上げる ・風技を受けた時、ダメージ・追加効果を無効化し攻撃を1段階上げる |
---|---|
夢 | すりぬけ ・相手の壁や身代わりを作る技の効果を無視して攻撃できる |
【関連記事】
▶とくせい一覧
種族値
HP | 55(312位) | |
---|---|---|
こうげき | 115(55位) | |
ぼうぎょ | 70(173位) | |
とくこう | 80(140位) | |
とくぼう | 70(170位) | |
すばやさ | 90(106位) | |
合計 | 480(167位) |
タイプ相性
タイプ相性 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | - |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(x0.5) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(x0.25) | - |
こうかなし(x0) | ![]() ![]() |
【関連記事】
▶タイプ相性表
アノホラグサの特徴
独特な使用感の草ポケモン
アノホラグサは高い攻撃力と専用特性かぜのりが魅力のポケモンです。風技を受けるもしくはおいかぜ下で攻撃が上がるため、うまく使えばエースになれるポテンシャルを秘めています。
さらに、多彩な変化技を覚えることから、組み合わせ次第では耐久型としても立ち回ることが可能です。
アノホラグサの育成論と型紹介
アノホラグサの型一覧 | |
---|---|
▼物理アタッカー型 | ▼物理受け型 |
物理アタッカー型
項目 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
個体値 | 31 | 31 | 31 | x | 31 | 31 |
努力値 | 4 | 252 | 0 | 0 | 0 | 252 |
実数値 | 131 | 183 | 90 | x | 90 | 142 |
特性 | かぜのり おいかぜが吹いたり風技を受けるとダメージを受けずに攻撃が上がる。 | |||||
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) | |||||
持ち物 | いのちのたま 攻撃するたびにHPが最大HPの1/10減少するが技の威力が1.3倍あがる | |||||
テラスタイプ | ![]() ![]() | |||||
技構成 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
候補技 | パワーウィップ / からげんき / テラバースト / くさわけ / こうそくスピン / やどりぎのタネ / ちからをすいとる |
物理アタッカー型
攻撃と素早さを伸ばしたアタッカー型となります。高火力一致技と先制技を習得するため単体で使っても悪くはないですが、やはりおいかぜと組み合わせて使いたい性能にまとまっています。
おいかぜ下であれば、ハバタクカミやテツノツツミをタスキを気にせず貫ける強力なポケモンになります。
特性の考察
かぜのりを選択します。攻撃性能が上がるのはもちろんのこと、ぼうふうやねっぷう、ふぶきといった一部の弱点技を無効化できるため耐性が大きく強化されます。
テラスタイプの考察
一致技の火力を底上げする草かゴーストタイプをおすすめします。
努力値調整の考察
物理アタッカーとして運用したいので、攻撃と素早さに振り切っています。
技考察
わざ | 考察 |
---|---|
![]() | <レベルで習得> ・タスキやみがわりに強い一致技 |
![]() | <レベルで習得> ・威力が安定した一致技 ・ターン消費はやや痛手 ・おいかぜ最終ターンに使いたい └素早さによっては相手の技を2ターン分空かせる |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・中速ポケモンなので先制技があると便利 |
![]() | <わざマシン21で習得> ・相手の攻撃を下げられる打点 └マスカーニャやアラブルタケへの打点として |
![]() | <レベルで習得> ・威力安定だが命中が不安 └タネマシンガンと選択 |
![]() | <わざマシン25で習得> ・等倍範囲が広い ・火傷対策を兼ねられる |
![]() | <わざマシン171で習得> ・明確な仮想敵がいれば一考 └習得ゴースト技に癖があるためゴーストテラバーストも視野 |
![]() | <わざマシン20で習得> ・素早さを1段階上げつつ攻撃 |
![]() | <レベルで習得> ・拘束技/設置技対策として ・くさわけより威力が低い |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・一貫性に優れる ・有利対面で押しやすい削り技 |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・物理アタッカーを弱体化させつつ回復 |
一緒に組ませたいポケモン
ポケモン | 簡易解説 |
---|---|
![]() | ・素早さが高くおいかぜの発動が安定する └自身もおいかぜアタッカーとして優秀 |
![]() | ・草や鋼タイプに強い ・おいかぜ構築との相性も良好 ・耐久ポケモンにアノホラグサが強く出られる |
物理受け型
項目 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
個体値 | 31 | 31 | 31 | x | 31 | 31 |
努力値 | 252 | 0 | 252 | 0 | 4 | 0 |
実数値 | 162 | 135 | 134 | x | 91 | 110 |
特性 | すりぬけ 相手の壁や身代わりをすりぬけて攻撃できる。 | |||||
性格 | わんぱく(防御↑/特攻↓) | |||||
持ち物 | たべのこし ポケモンのHPが戦闘のあいだ1/16ずつ回復する | |||||
テラスタイプ | ![]() | |||||
技構成 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
候補技 | ゴーストダイブ / かげうち / パワーウィップ / ナイトヘッド / まとわりつく / いたみわけ / とおせんぼう / まもる |
物理受け型
やどりぎのタネやちからをすいとるといった技を活用した物理受け型です。
種族値は心もとないですが、独特なタイプと豊富な回復ソースによって数値以上の粘り強さを見せてくれます。また、タイプの関係上キノガッサに強い点も魅力の1つといえます。
特性の考察
かぜのりが有名なポケモンですが、今回は隠れ特性のすりぬけを選択。
みがわりを無視してやどりぎのタネを植え付けられるのがアノホラグサの大きな強みです。
テラスタイプの考察
攻撃技をほとんど使わない型なので、弱点をカバーするタイプがよいでしょう。
今回確定欄に置いている水タイプは苦手な炎、氷を半減しつつ地面が抜群にならないタイプです。
努力値調整の考察
物理受けとして運用したいため、物理耐久に特化しています。
素早さを調整して先手みがわりできる範囲を増やしても良いですが、根本的に種族値が足りていないポケモンなので削りすぎに注意!
技考察
わざ | 考察 |
---|---|
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・回復ソース兼削り技 |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・この技を軸に物理技を受ける |
![]() | <わざマシン103で習得> ・所謂やどみがで相手を嵌めていこう |
![]() | <レベルで習得> ・遂行を早めたい時に |
![]() | <レベルで習得> ・ターンを稼ぐことにも使える一致技 |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・一致先制技 └強力な技だがこの型では優先度低め |
![]() | <レベルで習得> ・高火力一致技 |
![]() | <わざマシン42で習得> ・遂行を早めたい時に |
![]() | <レベルで習得> ・拘束+削り |
![]() | <レベルで習得> ・上手く使えれば削りと回復を両立できるかも |
![]() | <タマゴわざ(遺伝)で習得> ・拘束技 ・相手への妨害に |
![]() | <わざマシン7で習得> ・たべのこしややどりぎのタネとの相性◎ └こだわりロックにも便利 |
一緒に組ませたいポケモン
ポケモン | 簡易解説 |
---|---|
![]() | ・草や炎タイプを上から叩くことができる |
アノホラグサのみんなの育成論






















アノホラグサの対策方法
対策方法
おいかぜのターンを意識して動く
おいかぜターンは有限なので交換などを使い残りターンを枯らしていきましょう。
かげうち・ふいうちで突破
素早さが上がった相手でも、先制技を使って上から叩く事ができます。
ちょうはつで止める
やどみが型のアノホラグサはちょうはつを撃つことで機能停止します。
しかし、アタッカー型のアノホラグサに対しては裏目に出てしまうため、相手構築を見て型を予想しましょう。
連続技でみがわり潰し
連続技を使うことでみがわりを破壊しながら本体にダメージを与えることができます。
ただし、テラスタルによる耐性変化やちからをすいとるには注意が必要です。
音技でみがわり貫通
音技はみがわりを貫通してダメージを与える特徴を持ちます。フレアソングやむしのさざめきであれば身代わりを貫通しつつ効果抜群を取ることが可能です。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 簡易解説 |
---|---|
![]() | ・アノホラグサに有効打がなく受けだし安定 └やどみが型に注意が必要 |
![]() | ・素早さで上回り一致悪技で叩ける └虫技による役割破壊に注意 |
![]() | ・フレアソングでみがわり貫通 ・高耐久+回復技持ち |
![]() | ・むしのさざめきでみがわり貫通 ・特攻種族値が高い ・ほのおのからだで攻撃を下げられる |
ポケモンSV関連記事

関連記事[ポケモンデータ]
ポケモンデータ
ポケモンまとめリンク | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
入手・出現・厳選情報
入手・出現・厳選情報 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
その他データ
データベース | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポケモンSVのおすすめ注目記事
注目記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |