ライブラリーオブルイナの幻想体「ノスフェラトゥ」について掲載しています。攻略ポイントやパッシブ、バトルカードをまとめていますので、Library Of Ruinaの攻略にお役立てください。
幻想体攻略一覧ノスフェラトゥのギミック解説
ノスフェラトゥは専用バフ「血」の数値によって性能変化
ノスフェラトゥはバトルページの使用時や攻撃的中時に専用バフ「血」を獲得し、所持している「血」の数値に応じて使用するバトルページが変化する。
また、「血」が5未満だとパワーを最大3獲得し、「血」が5以上だと広域ページを使用するので、ノスフェラトゥの血の数値を確認しながら手札とコストの管理を行おう。
第2フェーズのノスフェラトゥは血0で広域ページを使用
第1フェーズのノスフェラトゥは血が増えると広域ページを使用するが、第2フェーズでは血が無くなると広域ページを使用するので要注意。
ノスフェラトゥは体力が50%以下になると変身
ノスフェラトゥは体力が50%以下になると、次の幕に変身してフェーズ2に移行する。
第2フェーズのノスフェラトゥは使用バトルページとパッシブが変化するものの、耐性変化や体力回復はないので対処法自体は変わらない。
広域ページで専用デバフ「恐水病」を付与される
ノスフェラトゥの広域ページに的中してしまうと専用デバフ「恐水病」が付与されてしまう。
「恐水病」は2幕の間、パワー1とクイック1を幕開始時に獲得できるが、代わりに幕開始時に最大体力の5%分のダメージと出血6を受け、さらに体力が半分以下になると25%の確率で操作不能状態になってしまうため、基本的に広域ページは受けないように注意しておこう。
ノスフェラトゥの攻略ポイント
赤い霧でギミックごと叩き潰す
ノスフェラトゥ戦には「血」や「恐水病」などのギミックが存在するが、同じ進行度で入手できる「赤い霧」のコアページを活用すれば力技で攻略することが可能。
赤い霧は幕が経過するほどデッキ回転率と火力が増していき、EGO発現をすればノスフェラトゥ以上のパワーで正面から破壊できるので、負けることはほぼない。
強いて挙げるならば第2フェーズで使用する「耐えがたい渇き」の対処が面倒だが、パッシブの「本国剣術」と幻想体ページ「狼の役割」があれば、パッシブの反撃ダイスで完封できる。
深紅の蝙蝠は完全に無視して問題ない
深紅の蝙蝠は出血を付与するページを使ってくるが、強力な行動がない上に「血」を得るほど弱体化していくため、完全に無視しても問題ない。
司書の感情レベルを上げるためにマッチする程度に交戦しておけば良いだろう。
ノスフェラトゥのエネミーデータ
ノスフェラトゥ
ステータス
ノスフェラトゥ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
350 | 120 | 2~7 | |
耐性 | |||
![]() (×0.5) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) | |
![]() (×0.5) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) |
パッシブスキル
名前 | 効果 |
---|---|
恐水病 | ・血が5未満のとき、血の数値に反比例してパワーを得る(最大3) |
渇き | ・血が2以下のとき、「渇き」ページを使用する。(クールタイム 2幕) |
血の宴 | ・血が5以上のとき、広域攻撃ページ「血の宴」を使用する。戦闘開始後、4幕の間このページを使用しなかった場合は5幕目に使用する。(クールタイム 3幕) |
変身(ノスフェラトゥ) | ・体力が最大値の50%になると該当する幕の間体力が減少せず、次の幕の開始時に変身する。 |
バトルページ
名前 | 効果 |
---|---|
![]() | ■ページ効果 ・【使用時】次の幕にて、蝙蝠がいなければ蝙蝠を1匹召喚 ■ダイス効果 ![]() ・【攻撃されない場合】体力5回復 ![]() ・【攻撃されない場合】体力5回復 |
![]() | ■ページ効果 ・【使用時】次の幕にて、血を1得る ■ダイス効果 ![]() ・【的中】次の幕にて、血を1得る ![]() ・【的中】次の幕にて、血を1得る ![]() |
![]() | ■ページ効果 ・【使用時】次の幕にて、自分を除いた味方2名に保護3・クイック3を付与 ■ダイス効果 ![]() ![]() ・【マッチ勝利】相手の次のダイス威力-1 ![]() ・【的中】次の幕にて、血を1得る |
![]() | ■ダイス効果![]() ・【的中】次の幕にて、出血1付与 |
![]() | ■ページ効果 ・広域攻撃-合算 ・【使用時】次の幕にて、血を5失う ■ダイス効果 ![]() ・【的中】相手に「恐水病」を付与、自分を含めた味方の体力を(7+的中した相手の数)だけ回復 |
ノスフェラトゥ
ステータス
ノスフェラトゥ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
350 | 120 | 2~7 | |
耐性 | |||
![]() (×0.5) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) | |
![]() (×0.5) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) |
パッシブスキル
名前 | 効果 |
---|---|
恐水病 | ・血が5未満のとき、血の数値に反比例してパワーを得る(最大3) |
流れる血 | ・幕の開始ごとに血を1失う |
耐え難い渇き | ・血が2以下のとき、「耐え難い渇き」ページを使用する。(クールタイム2幕) |
血の渇望 | ・血が0のとき、広域攻撃ページ「血の渇望」を使用する。変身以降、3幕の間このページを使用しなかった場合は4幕目に使用する。(クールタイム 3幕) |
バトルページ
名前 | 効果 |
---|---|
![]() | ■ダイス効果![]() ・【マッチ勝利】相手に虚弱1付与 ![]() ・【マッチ勝利】相手に虚弱1付与 |
![]() | ■ページ効果 ・【使用時】次の幕にて、血を1失う ■ダイス効果 ![]() ・【的中】次の幕にて、血を1得る ![]() ・【的中】次の幕にて、血を1得る |
![]() | ■ページ効果 ・【使用時】次の幕にて、血を2失う ■ダイス効果 ![]() ・【マッチ勝利】相手の次のダイス威力-1 ![]() ・【マッチ勝利】相手の次のダイス威力-1 ![]() ・【的中】体力5回復。相手に脆弱8付与。次の幕にて、血3を得る ![]() |
![]() | ■ダイス効果![]() ・【的中】相手のダイスを全て破壊 ![]() ・【的中】体力8回復。次の幕にて、血を2得る ![]() ・【的中】体力8回復。次の幕にて、血を2得る ![]() |
![]() | ■ページ効果 ・広域攻撃-合算 ・【使用時】次の幕にて、自分を含めた全味方がパワー1を得る ■ダイス効果 ![]() ・相手に「恐水病」を付与。次の幕にて、虚弱・脆弱2付与 |
深紅の蝙蝠
ステータス
深紅の蝙蝠 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
70 | 40 | 2~4 | |
耐性 | |||
![]() (×1.0) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) | |
![]() (×1.0) | ![]() (×1.0) | ![]() (×0.5) |
パッシブスキル
名前 | 効果 |
---|---|
恐水病 | ・血が5未満のとき、血の数値に反比例してパワーを得る(最大3) |
バトルページ
名前 | 効果 |
---|---|
![]() | ■ページ効果 ・速度が5以上のとき、このダイスの威力+2 ■ダイス効果 ![]() ![]() ![]() ・【的中】出血2を付与。次の幕にて、血を1得る |
![]() | ■ページ効果 ・速度が5以上のとき、このダイスの威力+2 ■ダイス効果 ![]() ・【的中】出血1付与 ![]() ・【的中】出血1付与 |
![]() | ■ダイス効果![]() ・【的中】次の幕にて、出血1付与 |
ライブラリーオブルイナ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

攻略情報まとめ
ストーリー攻略
第1幕「あらぬ噂」 |
第2幕「都市怪談」 |
第3幕「都市伝説」 |
第4幕「都市疾病」 |
第5幕「都市悪夢」 |
第6幕「都市の星」 |
第7幕「不純物」 |
階層・幻想体攻略
総記の階
歴史の階
技術科学の階
文学の階
芸術の階
自然科学の階
言語の階
社会科学の階
哲学の階
- -
宗教の階
- -
データベース
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!