コールオブドラゴンズ、ジェムの集め方と使い道

コールオブドラゴンズ(コルドラ)のジェム(課金石)の集め方について解説しています。ジェムのおすすめの使い道についてもまとめているのでコールオブドラゴンズをプレイする際に是非ご活用ください。

ジェムの集め方

ミッションのクリア

コールオブドラゴンズ、ジェム-2

ミッションをクリアすることでジェムを集めることができる場合がある。デイリーミッションの累計報酬などでも獲得できるため、日課として消化すると良いだろう。

毎日やるべきこと|日課まとめ

メインストーリーのクリア

コールオブドラゴンズ、ジェム

メインストーリーを進めることでジェムを集めることができる。1回で獲得できる個数が多いが、戦力が求められることが多いため、戦力強化を怠らないようにしよう。

ジェムの採集

コールオブドラゴンズ、研究-5

研究を進めるとジェムを採集できるようになる。1回の採集で獲得できる量は少ないが、着実に集めることができるため、命令Ptを使い切ったら採集に向かわせよう。

研究の効率的な進め方
命令Pt(スタミナ)の回復方法と使い道

課金で入手

コールオブドラゴンズ、ジェム-3

様々な手段でジェムを回収し尽くしてしまった場合は課金するしか無い。

各ジェムのパッケージは初回購入時に限り、2倍のジェムを受け取ることができるため、まとめて補充したい時におすすめ。

課金パックのおすすめ度まとめ

ジェムの使い道

建築の2枠目開放

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方

優先度
★★★★★

建築の2枠目は5000ジェム or 課金で永続的に開放することができる。

無課金プレイヤーでも時間をかけて集めれば5000ジェムも十分集めることができるため、上記で紹介した集め方を元にジェムを集めよう。

なお、課金で解放すれば無課金ジェム5000個を他の用途に全て費やすことができる。

商店の会員ランク上げ

コールオブドラゴンズ、序盤の効率的な進め方-10

優先度
★★★★☆

建築の2枠目を開放したら次は商店の会員ランク上げに費やすと良いだろう。

会員ランクが上がると毎日受け取ることができる報酬が豪華になったり、様々なバフ効果が追加されたりする他、研究の2枠目を開放できるようになる特典も用意されている。

他の要素に費やすよりもこちらに費やす方が着実に拠点の発展に繋がるためおすすめだ。

建築・研究などを時間短縮させる

コールオブドラゴンズ、ジェム-5

優先度
★★☆☆☆

建築、研究、傭兵生成などの時間をジェムを支払うことで短縮させることができる。

基本は加速アイテムを使って短縮する方が良いため、ジェムを支払って短縮する方法はあまりおすすめできない。

加速アイテムの入手方法と使い道

ブラックマーケットでアイテムと交換

コールオブドラゴンズ、毎日やるべきことまとめ-2

優先度
★★☆☆☆

ブラックマーケットにてジェムと交換できるアイテムも用意されており、ラインナップの更新2〜5回目でもジェムが必要になる。

貴重なアイテムを交換することができるが、交換レートは高めなのであまりおすすめできない。

ガチャを引く

コールオブドラゴンズ、ジェム4

優先度
★☆☆☆☆

ゴールドクレートやアーティファクトガチャを引く際にジェムを支払うことでも引くことができる。

運要素が非常に強いため、ガチャ系にジェムを使用するのはあまり得策とは言えないだろう。

無課金でコツコツ楽しんでいく予定の方は特に避けた方が良い用途と言える。

毎日やるべきこと|日課まとめ

コールオブドラゴンズ関連記事

コールオブドラゴンズのトップページ攻略トップページ

注目記事

コールオブドラゴンズ注目記事
コルドラ_最強キャラ 最強キャラ コルドラ_最強編成 副将最強編成
コルドラ_陣営おすすめ 陣営おすすめ ペットおすすめ
コルドラ_低レアキャラおすすめ おすすめ低レア コルドラ_課金おすすめ 課金おすすめ
コルドラ_宝具一覧 宝具一覧 コルドラ_お得に課金する方法 お得な課金方法
AppMediaゲーム攻略求人バナー