
モンハンワイルズの「シーウー」について掲載しています。弱点や状態異常耐性、おすすめの立ち回りをまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
モンスター一覧シーウーのモンスターデータ
種族 | 頭足種 |
---|---|
別名 | 暗器蛸 |
主な生息地
モンスターデータ
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
なし | なし | なし |
状態異常攻撃 | 属性やられ攻撃 |
---|---|
なし | なし |
弱点属性・状態異常有効度
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 | 減気 |
---|---|---|---|---|---|
各部位の肉質・弱点属性
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
傘膜 | ||||||||
口 | ||||||||
胴 | ||||||||
触腕 | ||||||||
左第1腕 | ||||||||
右第1腕 | ||||||||
左第2腕 | ||||||||
右第2腕 | ||||||||
左第3腕 | ||||||||
右第3腕 |
アイテム耐性
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ✕ |
音爆弾 | こやし |
---|---|
✕ | ◯ |
シーウーの出現条件
▼下位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター3-3(竜都の跡形) |
条件 | チャプター3-3 「黄昏の橋」をクリア |
出現エリア |
▼上位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター4-3(竜都の跡形) |
条件 | HR20以上でチャプター4-3 「眠れる竜と薔薇の棘」をクリア |
出現エリア |
シーウーの攻略ポイント・立ち回り
拘束されたらスリンガーか△連打で脱出
シーウーは拘束攻撃を仕掛けてくる。対応を誤ると大ダメージを受けてしまうため、物理ダメージが出せるスリンガー弾か△連打でナイフ攻撃して脱出しよう。
なおシーウーにスリンガー閃光弾は効かないため、スリンガー閃光弾を使っても拘束が解除されない点に注意。
地面に潜ったら突進攻撃を警戒
地面に潜るモーション後は確定で広範囲の突進攻撃を放つ。
シーウーの出現地点を把握して正面に立たないように気をつけつつ、攻撃が当たりそうなタイミングで回避するか、ガードを狙うのがおすすめ。
素早い攻撃が多い
シーウーの攻撃は大技以外は攻撃判定の出が早い攻撃が多い。
1モーションが大きい大剣やハンマーを使っている場合はシーウーの攻撃が終わるまで待ち、溜め攻撃系をメインで使わないように意識しよう。
後脚付近で戦うと安全
シーウーは正面に攻撃するパターンがほとんどで、後ろ向きに出せる攻撃は少ない。
分かりにくいが青く光る部位があればそちらが正面なので、青く光る部位が見えない位置で戦うと安定して立ち回れるだろう。
シーウーの要注意攻撃
突進攻撃
潜った後か、青い口を正面に向けた後回転しながら突進してくる攻撃。
予備動作が長い代わりに当たり判定が大きいので緊急回避で避けたり、狙える人は相殺を狙っても良いだろう。
拘束
前脚2本をクロスしたら拘束攻撃の前兆。拘束攻撃はガードすることが出来ないので回避で対応しよう。
拘束されるとナイフ攻撃を複数回するかダメージが発生するスリンガー弾を使わないと脱出できず、脱出に失敗すると大ダメージを受けるので要注意。
連続刺突攻撃
前脚4本を掲げたら正面に脚を使った連続攻撃を仕掛けてくる。非常に素早く火力も高いので回避で左右に避けよう。
正面か後ろに逃げようとすると多段攻撃なので2段目や3段目の攻撃を受けてしまう可能性があるため注意。
シーウーから入手できる素材
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

モンスターまとめ
大型モンスター攻略
チャタカブラ
ケマトリス
ラバラバリナ
ババコンガ
バーラハーラ
ドシャグマ
ウズトゥナ
ププロポル
レダウ
ネルスキュラ
ヒラバミ
アジャラカン
ヌエグドラ
護竜ドシャグマ
護竜リオレウス
ジンダハド
護竜オドガロン亜種
シーウー
護竜アルシュベルド
ゾシア
イャンクック
ゲリョス
リオレイア
護竜アンジャナフ亜種
リオレウス
グラビモス
ドドブランゴ
ゴアマガラ
アルシュベルド