
モンハンワイルズの「スリンガーの使い方」について掲載しています。スリンガーの使い方の使い方(おすすめコンボや新アクション)をまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
スリンガーの操作方法
L2長押しからエイムをしながら使用




スリンガーはL2を長押ししてエイムしながら射出することができる。スリンガー発射とフックスリンガーの2種類のスリンガーがあるので用途によって使い分けよう。
抜刀中も使用可能


アイスボーンから実装された全武器抜刀中にスリンガーが使える仕様についてはワイルズでも継続。
閃光玉や音爆弾など、モンスターによっては有効なスリンガーを素早く使うことができる。
スリンガー強化撃ちは未実装
モンハンワールドシリーズでは実装されていた「スリンガー強化撃ち」だが、ワイルズでは未実装。今後調整などで実装される可能性もあるので注目したい。
クラッチクローも未実装
アイスボーンで実装された「クラッチクロー」と「クラッチ怯み」だが、ワイルズでは未実装。
アイスボーンにおいては肉質弱体化や特殊やられ中にクラッチクローを成功させることでやられ時間を延長させることができていたがワイルズでは使うことができない。
スリンガー弾の自動装填設定
ワイルズではアイテムスライダーを閉じる際選択していた対象のアイテムがスリンガー対応していた場合、自動的に装填することができる。
設定で装填するかしないかを選択できるので、自分に会った設定に変更しよう。
フックスリンガーの使い方
フィールドアイテムを遠距離から取得可能


ワイルズではフックスリンガーを使うことで遠距離から採取アイテムを入手することができるようになった。
セクレト騎乗中もフックスリンガーが可能
セクレト騎乗中もフックスリンガーをすることが可能。
目的地のオート移動と合わせつつキャラクターはフックスリンガーでアイテムを採取するのが良いだろう。
フィールドギミックを引き起こせる
モンハンワールドではスリンガー弾を当てることによって発生させていた「落石」や「「ツタの罠」などがフックスリンガーで引き起こせるように。
フィールドギミックをモンスターに当てると大ダメージを与えたり長時間ダウンを奪ったりすることができるのでギミックの場所も併せて覚えたい。
楔虫で移動できる
過去作同様、ワイルズでも楔虫を使ったフィールド移動が可能。
スリンガー弾の種類と効果
スリンガー弾一覧
スリンガー弾 | 効果 |
---|---|
石ころ | ・ヒット時ダメージ効果 ・大タル爆弾の起爆剤として有効 |
ペイント弾 | ・モンスターの位置を把握 ・着弾地点をマップに表示 |
投げナイフ | ・アイテムと調合することで様々なアイテムに派生 ・ヒット時ダメージ効果 ・大タル爆弾の起爆剤として有効 |
閃光弾 | ・モンスターの頭部に当てると気絶させる ・モンスターが飛んでいる場合、気絶させ撃墜する |
音爆弾 | ・一部有効なモンスターに当てると気絶する ・地面に潜っているモンスターに使うと引きずり出す |
こやし弾 | ・当てたモンスターがエリア移動する |
大こやし弾 | ・当てたモンスターの周囲が移動する |
捕獲用ネット | ・環境生物を捕獲する |
誘導弾 | ・使用者にヘイトが向くようになる ・エリア移動妨害や落石を当てたい時に有効 |
裂傷弾 | ・傷口に当てると大ダメージ |
ハジケ石 | ・当てると一部モンスターが怯む |
トゲの実 | ・トゲの実の着弾部分を攻撃すると追加ダメージ |
火炎弾 | ・着弾した部分が発火する |
吸雷弾 | ・着弾した部分に電気が発生する |
重斬裂弾 | ・切断ダメージを与えるスリンガー弾 ・尻尾に当てると切断できる |
ワイルズから新しいスリンガー弾がいくつか追加されている。特に大こやし弾や誘導弾は使用用途が多いので効果と入手方法をチェックしておこう。
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

序盤必見お役立ち情報
システム・設定のお役立ち情報
攻略お役立ち情報
稼ぎ・効率のお役立ち情報
アイテム入手のお役立ち情報
- 調合のやり方
- 焚き火料理の作り方
- こんがり肉の焼き方
- アーティアパーツの集め方
- アーティア武器
- アーティア厳選
- 隠れ身の装衣の効果
- 再生の装衣の効果
- 不動の装衣の効果
- 回避の装衣の効果
- 蝕攻の装衣の効果
- 希望の護石の入手方法
- 一夜花の月華粉
- 大タル爆弾の使い方
拠点関連のお役立ち情報
戦闘・探索のお役立ち情報
- 戦闘のコツ
- 集中モードのやり方
- 傷口の付け方
- セクレトでできること
- 相殺のやり方
- 鍔迫り合いのやり方
- 奇襲攻撃のやり方
- 武器の切り替え
- スリンガーの使い方
- 乗りのやり方
- 個体の強さの違い
- クエスト化のやり方
- 環境の変え方
- 金冠の確認方法
- 双眼鏡の効果
- 蜘蛛恐怖症対策モード
- 回避のコツ
- ジャスト回避のやり方
- ジャストガードのやり方
- ロックオンのやり方
- 捕獲のやり方
- 捕獲用ネットの使い方
- 支給品の受け取り方
- 属性やられと状態異常
- 歴戦個体
- 狂竜化モンスターの特徴
マルチプレイのお役立ち情報
- マルチプレイのやり方
- クロスプレイのやり方
- サポートハンター解説
- リンクパーティの組み方
- 救難信号の出し方
- ハンターIDの確認方法
- ロビーの作り方
- フレンド申請のやり方
- ハンタープロフィール
- 傷口破壊マナー
- ボイスチャットの使い方