
モンハンワイルズの「属性やられ・状態異常の効果と治し方まとめ」について掲載しています。対処法や注意点をまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
ハンターの属性やられと状態異常
ハンターの属性やられと対策
属性やられ | 効果 | 対策 |
---|---|---|
![]() 火 |
継続ダメージを受ける (赤ゲージから減少) |
・ウチケシの実を使う ・ローリング回避(3回) ・ステップ回避(4回) ・水場で回避(1回) |
![]() 水 |
スタミナ回復速度が低下 | ・ウチケシの実を使う ・回避を繰り返す |
![]() 雷 |
気絶に陥りやすくなる | ・ウチケシの実を使う ・回避を繰り返す |
![]() 氷 |
スタミナの消費量が上昇 | ・ウチケシの実を使う ・回避を繰り返す |
![]() 龍 |
武器の属性・状態異常・瓶の効果が消失 | ・ウチケシの実を使う ・回避を繰り返す |
ウチケシの実が非常に有効
全ての属性やられをウチケシの実で解除することができる。最も簡単で安全な対策なので、狩猟の際には必ず持ち込もう。
装備やスキルで対策することもできる
装備の属性耐性値を20以上にすることで、その属性やられが効かなくなる。また、「属性やられ耐性」スキルのレベルを上げることでも対策は可能だ。
時間経過や回避でも解除される
全ての属性やられは自然に治癒させることも可能だが、効果時間が長く、狩りを行う上で非常に効率が悪く、非推奨。できるだけアイテムや回避での解除を目指そう。
ハンターの状態異常と対策
状態異常 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
![]() 毒 猛毒 |
継続ダメージを受ける (赤ゲージ化) |
・解毒薬を使う ・漢方薬を使う |
![]() 麻痺 |
行動不能 | ・ふっとばされると解除 ・Lスティックやボタンを連続で入力 |
気絶 | 行動不能 | ・Lスティックやボタンを連続で入力 ・攻撃を受ける └味方からの攻撃でもOK |
![]() 睡眠 |
行動不能 | ・動けなくなる前に元気ドリンコを使う ・Lスティックやボタンを連続で入力 ・攻撃を受ける └味方からの攻撃でもOK |
![]() 爆破やられ |
一定時間後爆発 | ・ウチケシの実を使う ・回避を繰り返す |
泡 | 回避距離UP └続けて食らうと移動時に 滑るようになる |
・消散剤を使う |
悪臭 | 食物系アイテム使用不可 | ・消臭玉を使う |
糸拘束 | 一定時間拘束される 火属性やられのダメージ上昇 |
・消散剤を使う ・Lスティック入力で拘束時間が短く |
裂傷 | 被弾時追加でダメージを受ける 回避などのアクション時にダメージ |
・携帯食料を使う ・一定時間しゃがむ |
防御力 DOWN |
防御力が低下 | ・忍耐の種や硬化薬を使う ・一定時間経過 |
全耐性 DOWN |
全ての属性耐性が低下 | ・ウチケシの実を使う ・一定時間経過 |
狂竜症 (感染) |
HPが徐々に減少 ゲージが徐々に蓄積 └溜まり切ると発症 └攻撃を当て続けると克服 |
・ウチケシの実でゲージ減少 |
狂竜症 (発症) |
被ダメージ増加 被弾時の赤ゲージが消失 |
・一定時間経過 |
狂竜症 (克服) |
会心率が上昇 | ・一定時間経過 |
氷結拘束 | 行動不能 | ・一定時間経過 ・消散剤を使う |
解除には専用のアイテムが必要
ほとんどの状態異常は、それぞれに対応したアイテムを使用しないと解除することはできない。きちんと対策をしてからクエストへ挑もう。
スキルで対策することもできる
「⚪︎⚪︎耐性」系のスキルで状態異常は対策することが可能だ。特に「気絶」は陥ることが多い状態異常なので、装飾品や装備でカバーしよう。
モンスターの状態異常と効果
状態異常 | 効果 |
---|---|
![]() 毒 |
効果中、モンスターに継続ダメージを与える。 疲れているとダメージが増加する。 |
![]() 麻痺 |
一定時間モンスターを無防備にする 与えるダメージがやや増加する。 |
![]() 睡眠 |
一定時間眠らせる。 ダメージを与えて起こした場合、そのダメージが2倍になる。 |
![]() 爆破 |
爆破が発生した部位に、肉質の影響を無視したダメージを与える。 |
乗り | ジャンプ攻撃などで発生。 乗り攻防を成功させると長時間ダウンさせる。 |
気絶 | 打撃などの気絶値を持つ攻撃を頭部に当て続けると発生。 一定時間ダウンさせる。 |
めまい | モンスターの攻撃の狙いが定まらなくなる |
疲労 | 一定時間動きが鈍くなる。 一部の攻撃が不発する。 (怒り状態中は疲労にならない) |
特定の条件下で発動
モンスターを状態異常に陥らせるためには、状態異常のついた武器で蓄積値を溜める必要がある。武器種によって、状態異常の狙いやすさも異なるため、武器選びをする際の参考にしよう。
道具や環境を活用しよう
閃光玉や罠を活用することでもモンスターを状態異常に付与できる。また、カエルや閃光羽虫といったフィールドの生物を利用するのも非常に有効だ。本作は、フィールドギミックも狩りにおいて重要なギミックになっている。
複数回状態異常にすることも可能
乗りや気絶といった状態異常は、何度でも付与することができる。しかし、状態異常に必要な蓄積値はその都度上がってしまうので注意しよう。
属性について
ダメージを大きく伸ばすことができる
武器・防具それぞれの属性値は、被ダメージや与ダメージに大きく影響する。また、モンスターにもそれぞれ弱点属性や無効の属性が存在するため、それらを把握することで狩りを有利に進めることができる。
決まった相性はない
他のゲームのように、「火は水に弱い」「氷は火に弱い」というシステムではなく、あくまでモンスターによって弱点は異なっている。モンスターによって装備を整えよう。
モンスターに属性やられは付与できない
強力な効果を持つ属性やられだが、モンスターに付与する手段は現状ない。ハンターが扱うことはできないので注意しよう、
前作では属性やられを付与できていた
前作「ライズ」「サンブレイク」では、操竜や環境生物を利用することでモンスターに対しても属性やられを付与できた。しかし、OBT時点では該当の環境生物の出現は確認できなかったため、今作は登場しない可能性が高い。
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

序盤必見お役立ち情報
システム・設定のお役立ち情報
攻略お役立ち情報
稼ぎ・効率のお役立ち情報
アイテム入手のお役立ち情報
- 調合のやり方
- 焚き火料理の作り方
- こんがり肉の焼き方
- アーティアパーツの集め方
- アーティア武器
- アーティア厳選
- 隠れ身の装衣の効果
- 再生の装衣の効果
- 不動の装衣の効果
- 回避の装衣の効果
- 蝕攻の装衣の効果
- 希望の護石の入手方法
- 一夜花の月華粉
- 大タル爆弾の使い方
拠点関連のお役立ち情報
戦闘・探索のお役立ち情報
- 戦闘のコツ
- 集中モードのやり方
- 傷口の付け方
- セクレトでできること
- 相殺のやり方
- 鍔迫り合いのやり方
- 奇襲攻撃のやり方
- 武器の切り替え
- スリンガーの使い方
- 乗りのやり方
- 個体の強さの違い
- クエスト化のやり方
- 環境の変え方
- 金冠の確認方法
- 双眼鏡の効果
- 蜘蛛恐怖症対策モード
- 回避のコツ
- ジャスト回避のやり方
- ジャストガードのやり方
- ロックオンのやり方
- 捕獲のやり方
- 捕獲用ネットの使い方
- 支給品の受け取り方
- 属性やられと状態異常
- 歴戦個体
- 狂竜化モンスターの特徴
マルチプレイのお役立ち情報
- マルチプレイのやり方
- クロスプレイのやり方
- サポートハンター解説
- リンクパーティの組み方
- 救難信号の出し方
- ハンターIDの確認方法
- ロビーの作り方
- フレンド申請のやり方
- ハンタープロフィール
- 傷口破壊マナー
- ボイスチャットの使い方