
モンハンワイルズの「ヒラバミ」について掲載しています。弱点や状態異常耐性、おすすめの立ち回りをまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
モンスター一覧ヒラバミのモンスターデータ
種族 | 海竜種 |
---|---|
別名 | 風鋏竜(ふうきょうりゅう) |
主な生息地
モンスターデータ
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
小 | なし | なし |
状態異常攻撃 | 属性やられ攻撃 |
---|---|
凍結 | なし |
弱点属性・状態異常有効度
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 | 減気 |
---|---|---|---|---|---|
各部位の肉質・弱点属性
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
首 | ||||||||
胴 | ||||||||
左前脚 | ||||||||
右前脚 | ||||||||
左後脚 | ||||||||
右後脚 | ||||||||
尻尾 |
アイテム耐性
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
音爆弾 | こやし |
---|---|
✕ | ◯ |
ヒラバミの出現条件
▼下位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター2-3(氷霧の断崖) |
条件 | チャプター2-3 「孤独が向かう場所」をクリア |
出現エリア |
▼上位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター4-1(氷霧の断崖) |
条件 | HR10以上でチャプター4-1 「新たなる生態系」をクリア HR15以上でチャプター4-2「竜谷に潜む影」をクリア |
出現エリア |
ヒラバミの攻略ポイント・立ち回り
大こやし弾で群れを引き離す
ヒラバミに群れで遭遇した場合まずはスリンガー大こやし弾で群れから孤立させる必要がある。
ストーリーでは3匹同時に出現するため、まずはアイテムを活用して1対1の状況を作り出そう。
飛んでるヒラバミには集中弱点攻撃や閃光弾で撃墜
ヒラバミは飛んでいる時間が長いが集中弱点攻撃やスリンガー閃光弾で対空できる。
ダウン中は無防備になるので攻撃チャンスになるので新しい傷口を作ってダウン復帰後また集中攻撃を狙おう。
氷結ブレスに注意
氷結ブレスに当たってしまうと氷結ゲージが溜まり、ゲージが満タンになると拘束されてしまう。
また、直接は当たらずとも着弾地点に近づいて当たっても同様にダメージ+拘束状態となるので注意しよう。なお拘束状態になったらLスティックを拘束入力するか消散剤で解除することが可能。
氷結ブレス中は口が弱点
氷結ブレス中とその後口が空いてる状態は弱点部位が見える状態となっている。集中モードで見ると赤く光るので時間は短いが傷口破壊攻撃を狙おう。
ステージギミックを活用する
「斜めに尖った氷柱」というギミックがあり、乗りを成功させた後にこの氷柱に当てるとダメージを奪うことができる。
ヒラバミの要注意攻撃
氷結ブレス
氷結の弾を複数発射する。直接ヒットするか着弾後の霜柱に当たってしまうと拘束状態になる。
ガードするか前方に回避して霜柱には近づかないようにしよう。
突進攻撃
少ない予備動作から突進してくる攻撃。非常に避けづらいので無理に相殺を狙おうとせず素直にガードか回避で対処するのがおすすめ。
回転攻撃
ヒラバミが空中で身体を捻り出したら回転攻撃の合図。予備動作が長いが攻撃判定も大きいので近づかないのがおすすめ。距離的に厳しい場合はガードか武器をしまって緊急回避で避けよう。
頭突き
身体を回転させつつ最後に頭突き攻撃をしてくる。モーションが早い上モーション中は常に当たり判定を持っているので回避が難しい。ガードかカウンターで対処しよう。
ヒラバミから入手できる素材
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

モンスターまとめ
大型モンスター攻略
チャタカブラ
ケマトリス
ラバラバリナ
ババコンガ
バーラハーラ
ドシャグマ
ウズトゥナ
ププロポル
レダウ
ネルスキュラ
ヒラバミ
アジャラカン
ヌエグドラ
護竜ドシャグマ
護竜リオレウス
ジンダハド
護竜オドガロン亜種
シーウー
護竜アルシュベルド
ゾシア
イャンクック
ゲリョス
リオレイア
護竜アンジャナフ亜種
リオレウス
グラビモス
ドドブランゴ
ゴアマガラ
アルシュベルド