MHWS_環境生物一覧_アイキャッチ

モンハンワイルズの「環境生物」について掲載しています。環境生物の出現場所と捕まえ方、レア環境生物の入手方法をまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。

環境生物一覧

環境生物出現場所・効果
モンハンワイルズ_アシアトノコシ_アイコンアシアトノコシ【出現場所】
隔ての砂原【11,12】
モンハンワイルズ_アワウタイズク_アイコンアワウタイズク【出現場所】
隔ての砂原【8,10】
モンハンワイルズ_ウスベニホタルエビ_アイコンウスベニホタルエビ【出現場所】
油涌き谷【14】
モンハンワイルズ_ウロコウモリ_アイコンウロコウモリ【出現場所】
油涌き谷【7,12】
モンハンワイルズ_エスカナイト_アイコンエスカナイト【出現場所】
緋の森【8】
モンハンワイルズ_黄金魚_アイコン黄金魚【出現場所】
隔ての砂原【14】
緋の森【8】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_黄金のウロコ黄金のウロコ
モンハンワイルズ_大食いマグロ_アイコン大食いマグロ【出現場所】
緋の森【12,17】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_古びた竜彫貨古びた竜彫貨
MHWilds_アイコン_サシミウロコサシミウロコ
MHWilds_アイコン_キレアジのヒレキレアジのヒレ
MHWilds_アイコン_グラングラスウィードグラングラスウィード
MHWilds_アイコン_ロイヤルツボボヤロイヤルツボボヤ
MHWilds_アイコン_キラキラのオタカラキラキラのオタカラ
MHWilds_アイコン_上質な緋琥珀上質な緋琥珀
モンハンワイルズ_トリュフ・ド・コンガ_アイコントリュフ・ド・コンガ
モンハンワイルズ_オカホタルエビ_アイコンオカホタルエビ【出現場所】
隔ての砂原【1,3,7】
モンハンワイルズ_オメカシプテルス_アイコンオメカシプテルス【出現場所】
緋の森【3,12,15,17】
モンハンワイルズ_カイフクコロモムシ_アイコンカイフクコロモムシ【出現場所】
隔ての砂原【全域】
【効果】
体力を回復
モンハンワイルズ_回復ミツムシ_アイコン回復ミツムシ【出現場所】
隔ての砂原【10,13】
【効果】
体力を回復
モンハンワイルズ_カスミジョロウ_アイコンカスミジョロウ【出現場所】
緋の森【16】
モンハンワイルズ_カセキカンス_アイコンカセキカンス
★レア生物
【出現場所】
緋の森【16(夜)】
油涌き谷【14(夜)】
モンハンワイルズ_カザキリカケリ_アイコンカザキリカケリ【出現場所】
隔ての砂原【8】
モンハンワイルズ_ガライーバ_アイコンガライーバ【出現場所】
緋の森【17】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_咬魚の皮咬魚の皮
モンハンワイルズ_カンランアミア_アイコンカンランアミア【出現場所】
隔ての砂原【13,14】
モンハンワイルズ_キザシヤンマ_アイコンキザシヤンマ【出現場所】
緋の森【6】
モンハンワイルズ_キョムトン_アイコンキョムトン【出現場所】
竜都の跡形【1,7,8】
モンハンワイルズ_ギョムドン_アイコンギョムドン
★レア生物
【出現場所】
竜都の跡形【1,7,8】
モンハンワイルズ_キレアジ_アイコンキレアジ【出現場所】
隔ての砂原【13】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_キレアジのヒレキレアジのヒレ
モンハンワイルズ_楔虫_アイコン楔虫【出現場所】
隔ての砂原【6,9,10,11,16,17】
【効果】
スリンガーでぶら下がり可能
モンハンワイルズ_グラスパレクス_アイコングラスパレクス【出現場所】
氷霧の断崖【1,20】
竜都の跡形【8,13】
モンハンワイルズ_クラマシゲッコー_アイコンクラマシゲッコー【出現場所】
隔ての砂原【14】
モンハンワイルズ_クラヤミゲッコー_アイコンクラヤミゲッコー【出現場所】
油涌き谷【14】
モンハンワイルズ_グランドエスカナイト_アイコングランドエスカナイト
★レア生物
【出現場所】
緋の森【8】
モンハンワイルズ_クロカゼカケリ_アイコンクロカゼカケリ
★レア生物
【出現場所】
隔ての砂原【8,10】
モンハンワイルズ_ケンランプテルス_アイコンケンランプテルス
★レア生物
【出現場所】
緋の森【6,14,15(豊穣期/昼)】
モンハンワイルズ_ゴールデンヘラクレス_アイコンゴールデンヘラクレス
★レア生物
【出現場所】
緋の森【2,3】
モンハンワイルズ_皇帝バッタ_アイコン皇帝バッタ【出現場所】
隔ての砂原【8】
モンハンワイルズ_小金魚_アイコン小金魚【出現場所】
緋の森【6,16】
氷霧の断崖【1,20】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_金色のウロコ金色のウロコ
モンハンワイルズ_コットウサカズキガニ_アイコンコットウサカズキガニ
★レア生物
【出現場所】
隔ての砂原【6,17】
緋の森【8】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_古びた竜彫貨古びた竜彫貨
モンハンワイルズ_コノハコビアリ_アイコンコノハコビアリ【出現場所】
緋の森【1,6,7,9】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_秘薬秘薬
MHWilds_アイコン_回復薬グレート回復薬グレート
モンハンワイルズ_コモチアミア_アイコンコモチアミア
★レア生物
【出現場所】
隔ての砂原【13(豊穣期)】
緋の森【1,12,17(豊穣期)】
モンハンワイルズ_サシミウオ_アイコンサシミウオ【出現場所】
隔ての砂原【13,14】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_サシミウロコサシミウロコ
MHWilds_アイコン_大サシミウロコ大サシミウロコ
モンハンワイルズ_シウシウ_アイコンシウシウ【出現場所】
竜都の跡形【12】
モンハンワイルズ_シビレガスガエル_アイコンシビレガスガエル【出現場所】
隔ての砂原【8】
【効果】
麻痺効果のあるガスを発生
モンハンワイルズ_ジュエルコガネ_アイコンジュエルコガネ【出現場所】
緋の森【1,2】
モンハンワイルズ_浄化ミツムシ_アイコン浄化ミツムシ【出現場所】
油涌き谷【8,11,14】
氷霧の断崖【3】
竜都の跡形【4,5】
【効果】
体力・状態異常を回復
モンハンワイルズ_ジロジロ_アイコンジロジロ【出現場所】
氷霧の断崖【15】
モンハンワイルズ_スタミナライチュウ_アイコンスタミナライチュウ【出現場所】
隔ての砂原【1,3,7,8,9,11,16,17】
【効果】
スタミナが増える&一定時間スタミナ消費半減
モンハンワイルズ_スナチリュウツツキ_アイコンスナチリュウツツキ【出現場所】
隔ての砂原【8】
モンハンワイルズ_スナノリュウセイ_アイコンスナノリュウセイ
★レア生物
【出現場所】
隔ての砂原【12(豊穣期・荒廃期/夜)】
モンハンワイルズ_閃光羽虫_アイコン閃光羽虫【出現場所】
隔ての砂原【1,2,15】
【効果】
閃光効果のある光を発生
モンハンワイルズ_センバチョウ_アイコンセンバチョウ【出現場所】
緋の森【1,6】
モンハンワイルズ_ソラナリア_アイコンソラナリア【出現場所】
氷霧の断崖【12】
モンハンワイルズ_ダイオウカジキ_アイコンダイオウカジキ
★レア生物
【出現場所】
緋の森【17】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_ダイオウカジキのヒレダイオウカジキのヒレ
モンハンワイルズ_大回復ミツムシ_アイコン大回復ミツムシ【出現場所】
隔ての砂原【10,13(豊穣期)】
【効果】
体力を回復
モンハンワイルズ_大雷光虫_アイコン大雷光虫【出現場所】
隔ての砂原【1,3,11,13(砂嵐)】
【効果】
シビレ罠として利用可能
モンハンワイルズ_タイリンハナミアゲ_アイコンタイリンハナミアゲ
★レア生物
【出現場所】
油涌き谷【13,14】
モンハンワイルズ_ツメコミエリトカゲ_アイコンツメコミエリトカゲ【出現場所】
隔ての砂原【3】
モンハンワイルズ_ドストレバリーパーチ_アイコンドストレバリーパーチ
★レア生物
【出現場所】
緋の森【17】
モンハンワイルズ_ドスヘラクレス_アイコンドスヘラクレス【出現場所】
緋の森【2,3】
モンハンワイルズ_にが虫_アイコンにが虫【出現場所】
隔ての砂原【全域】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_にが虫の苦汁にが虫の苦汁
モンハンワイルズ_虹色ドスヘラクレス_アイコン虹色ドスヘラクレス
★レア生物
【出現場所】
竜都の跡形【5-6の特定の木(荒廃期/夜)】
モンハンワイルズ_ニトロガスガエル_アイコンニトロガスガエル【出現場所】
油涌き谷【2,9,15,16】
モンハンワイルズ_ニュウドウイカ_アイコンニュウドウイカ
★レア生物
【出現場所】
緋の森【17(夜)】
モンハンワイルズ_ヌ・ヤヤ_アイコンヌ・ヤヤ
★レア生物
【出現場所】
油涌き谷【17】
モンハンワイルズ_ヌマサカズキガニ_アイコンヌマサカズキガニ【出現場所】
油涌き谷【2,3】
モンハンワイルズ_ネムリガスガエル_アイコンネムリガスガエル【出現場所】
油涌き谷【8,14】
モンハンワイルズ_ノベムシ_アイコンノベムシ【出現場所】
隔ての砂原【4】
モンハンワイルズ_バクダンイワコロガシ_アイコンバクダンイワコロガシ【出現場所】
油涌き谷【2,8,9,15,16】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_スリンガー爆発弾スリンガー爆発弾
モンハンワイルズ_バクヤクデメキン_アイコンバクヤクデメキン【出現場所】
緋の森【6,16】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_バクヤクウロコバクヤクウロコ
モンハンワイルズ_バクレツアロワナ_アイコンバクレツアロワナ【出現場所】
緋の森【2,10,17】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_バクレツウロコバクレツウロコ
モンハンワイルズ_白金魚_アイコン白金魚【出現場所】
隔ての砂原【14】
緋の森【8】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_白金のウロコ白金のウロコ
モンハンワイルズ_ハナショウジョウ_アイコンハナショウジョウ【出現場所】
緋の森【6】
モンハンワイルズ_ハナヒラムシ_アイコンハナヒラムシ【出現場所】
竜都の跡形【6】
モンハンワイルズ_ハナミアゲ_アイコンハナミアゲ【出現場所】
油涌き谷【13,14(豊穣期/火走り)】
モンハンワイルズ_ハレツアロワナ_アイコンハレツアロワナ【出現場所】
緋の森【10】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_ハレツウロコハレツウロコ
モンハンワイルズ_光蟲_アイコン光蟲【出現場所】
隔ての砂原【6,7,11,15】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_光蟲の発光素光蟲の発光素
モンハンワイルズ_ビセイウタイズク_アイコンビセイウタイズク
★レア生物
【出現場所】
隔ての砂原【8】
モンハンワイルズ_ヒミズキノボリウオ_アイコンヒミズキノボリウオ【出現場所】
緋の森【2】
モンハンワイルズ_ヒンヤリコロモムシ_アイコンヒンヤリコロモムシ【出現場所】
油涌き谷【全域】
【効果】
クーラードリンクと同様の効果を得る
モンハンワイルズ_不死虫_アイコン不死虫【出現場所】
隔ての砂原【2,4,5,7,9,14,16,17】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_不死虫のエキス不死虫のエキス
モンハンワイルズ_ブラインドパーチ_アイコンブラインドパーチ【出現場所】
氷霧の断崖【1,20】
モンハンワイルズ_プレミアジュエルコガネ_アイコンプレミアジュエルコガネ
★レア生物
【出現場所】
緋の森【1,2】
モンハンワイルズ_フワフワクイナ_アイコンフワフワクイナ【出現場所】
氷霧の断崖【10,12,17】
モンハンワイルズ_フンコロガシ_アイコンフンコロガシ【出現場所】
隔ての砂原【12】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_ころがされたフンころがされたフン
モンハンワイルズ_暴君バッタ_アイコン暴君バッタ【出現場所】
竜都の跡形【6】
モンハンワイルズ_ホカホカコロモムシ_アイコンホカホカコロモムシ【出現場所】
氷霧の断崖【3,6,7,13,15】
【効果】
ホットドリンクと同様の効果を得る
モンハンワイルズ_ホシクズイクチス_アイコンホシクズイクチス【出現場所】
緋の森【1】
モンハンワイルズ_ホムラエリトカゲ_アイコンホムラエリトカゲ【出現場所】
油涌き谷【2】
モンハンワイルズ_マタタキウオ_アイコンマタタキウオ【出現場所】
油涌き谷【13】
モンハンワイルズ_モリサカズキガニ_アイコンモリサカズキガニ【出現場所】
緋の森【10】
モンハンワイルズ_ヤミテラシバチ_アイコンヤミテラシバチ【出現場所】
隔ての砂原【4】
モンハンワイルズ_ユキダマコガネ_アイコンユキダマコガネ【出現場所】
氷霧の断崖【2,7,9】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_スリンガーハジケ氷弾スリンガーハジケ氷弾
モンハンワイルズ_ヨツバカゲロウ_アイコンヨツバカゲロウ【出現場所】
隔ての砂原【全域】
モンハンワイルズ_雷光虫_アイコン雷光虫【出現場所】
隔ての砂原【1,2,3,8,11】
【入手素材】
MHWilds_アイコン_雷光虫の蓄電素雷光虫の蓄電素
モンハンワイルズ_リンエンエリトカゲ_アイコンリンエンエリトカゲ
★レア生物
【出現場所】
油涌き谷【8,9,15】

レア環境生物の出現場所

隔ての砂原のレア環境生物

クロカゼカケリ
ビセイウタイズク
コモチアミア
スナノリュウセイ
環境生物 出現条件・特徴
クロカゼカケリ
  • 全期間に出現
  • 一般種のカゼキリカケリの群れに紛れている
  • 一般種よりも大きく黒い体色をしているので目立つ
ビセイウタイズク
  • 豊穣期から荒廃期への移行時に出現
  • 一般種のアワウタイズクの巣に紛れている
  • 出現期間が短いので隠れ身の装衣での待ち伏せが有効
コモチアミア
  • 豊穣期に出現
  • エリア13のオアシスでのみ発見することができる
  • 体が大きく赤褐色の色合いをしているため目立つ
  • 釣り・捕獲ネットのどちらでも入手可能
スナノリュウセイ
  • 豊穣期と荒廃期の夜間でのみ出現
  • エリア12と16にある砂原を常に徘徊している
  • 音に敏感なため隠れ身の装衣でも発見される
  • 音爆弾を使用すると気絶する

環境生物の捕まえ方

  • 環境生物の出現期間を把握しておく
  • 基本的に捕獲ネットを使用する
  • 隠れ身の装衣を使用して接近する
  • 環境生物の生態を利用する

環境生物の出現期間を把握しておく

環境生物は種類に応じて出現期間や地域、時間帯などが異なるため特定の環境生物を捕獲する際は出現期間を確認しておこう。

特にレア環境生物のビセイウタイズクなど非常に短い期間しか出現しない生物も存在するので、注意が必要。

基本的に捕獲ネットを使用する

環境生物は基本的に「捕獲ネット」をスリンガーにセットし、スリンガー弾と同じように環境生物に命中させることで捕獲することができる。

そのため、水の中や木の上などハンターが近づくことができない場所にいる環境生物も捕獲できるので上手く活用しよう。

隠れ身の装衣を使用して接近する

環境生物の中には警戒心が強い種が多く存在し、そのまま近づくと逃走してしまう場合がある。

隠れ身の装衣を使用すれば経過心の強い環境生物に近づいても逃げられなくなるため、レア環境生物などを捕獲する際は必ず活用すると良い。

ただし、隠れ身の装衣は見た目を偽装するだけの効果であるため、音に敏感な環境生物には通用しないので要注意。

環境生物の生態を利用する

環境生物はモンスターと同様に生態が設定されているため、捕獲する際に利用することもある。

特に、音に敏感なスナノリュウセイは隠れ身の装衣の効果が通用しないが、音爆弾を命中させると気絶するといった捕獲方法もあるので覚えておくと良い。

環境生物とは?

各フィールドに生息している生物のこと

環境生物とは、各フィールドに生息しているモンスターに分類されない生物のこと。

隔ての砂原や緋の森などマップによって種類が変わるのはもちろん、豊穣期や荒廃期にしか出現しない種類も存在する。

環境生物は捕獲することで基本的にギルドポイントを入手することができるが、一部の環境生物は素材として利用することも可能。

狩猟に利用できる環境生物も存在する

環境生物の中には近づいてアクションを行うことで特殊効果を発揮したり、採取することで狩猟に活用できるアイテムとなる種類も存在する。

特に、ハンターの体力を即時回復できる「大回復ミツムシ」やモンスターの行動妨害を行える「シビレガスガエル」などを有効活用することで、効率的に狩猟を行うことができる。

モンハンワイルズ 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_mhwildsモンハンワイルズ 攻略TOP

マップデータ

マップ一覧

探索データ

装備関連のデータベース

探索・素材・その他のデータベース

AppMediaゲーム攻略求人バナー