
モンハンワイルズの「ドシャグマ」について掲載しています。弱点や状態異常耐性、おすすめの立ち回りをまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
モンスター一覧ドシャグマのモンスターデータ
種族 | 牙獣種 |
---|---|
別名 | 闢獣(びゃくじゅう) |
主な生息地
モンスターデータ
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
小 | なし | 小 |
状態異常攻撃 | 属性やられ攻撃 |
---|---|
なし | なし |
弱点属性・状態異常有効度
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 | 減気 |
---|---|---|---|---|---|
各部位の肉質・弱点属性
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左前脚 | ||||||||
右前脚 | ||||||||
左後脚 | ||||||||
右後脚 | ||||||||
尾毛 |
アイテム耐性
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
音爆弾 | こやし |
---|---|
✕ | ◯ |
ドシャグマの出現条件
▼下位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター1-4(隔ての砂原) |
条件 | チャプター1-4 「調査の続行」をクリア |
出現エリア |
▼上位▼ | |
---|---|
初出 | チャプター4-1(隔ての砂原) |
条件 | HR10以上でチャプター4-1 「新たなる生態系」をクリア |
出現エリア |
ドシャグマの攻略ポイント
こやし弾で群れから引き離す
ドシャグマは、群れで行動していることが多い。討伐対象が群れの中に紛れている場合は、スリンガーこやし弾で別エリアに移動させてから狩猟するのがおすすめ。
後ろ脚を中心に攻撃する
ドシャグマと戦う際、狙いたい部位は後脚。ダメージは前脚や頭部と比べて通りにくいが、常に地面に付いているため攻撃が当てやすく、後述する激昂時の傷復活の仕様から後脚を攻撃しておくメリットが大きい。
通常時の立ち回りでは後脚を狙い、ダウン時に頭部や前脚に攻撃できるのが理想だ。
小型モンスターエリアに来たら投擲を警戒
ドシャグマは、周囲の小型モンスターを捕まえてハンター目掛けて投擲する攻撃を持つ。ドシャグマが小型モンスターがいるエリアに移動したら投擲攻撃に注意しよう。
激昂前になるべく傷口を作っておく
ドシャグマは、体力低下時に激昂状態へ移行する際、それまで付けてきた傷口が再び復活する。激昂移行までに傷口を作れば作るほど最終的に有利になるため、弱点だけでなく全身に攻撃を当てて傷口を作っておくのがおすすめ。
ドシャグマの要注意攻撃
前脚叩きつけ
立ち上がった後、前脚をハンター目掛けて叩きつける攻撃。数回連続で行うこともある。
攻撃範囲が前脚から後脚付近まであるので、タイミングを合わせて横方向に回避で避けるようにしよう。
突進攻撃
頭から背中を地面に擦りながら突進する攻撃。攻撃の発生が早く範囲も広め。
突進スピードが早めなので、回避よりもカウンターなどで対処するのが理想。
草食獣投擲
小型モンスターが付近にいる時に使用する攻撃。
小型モンスターを掴んで振りかぶってからこちらに投げてくる。
掴んでから発射までが非常に早いので、予備動作をよく見て避けられるようにしておこう。
ちゃぶ台返し
ドシャグマの怒り中、立ち上がって前脚を地面に叩きつけると、その後にちゃぶ台返しのような動作で広範囲の地割れを起こす攻撃を行う。
威力も高いため、ドシャグマの背後あたりなど攻撃範囲外へ逃れるようにしよう。
また、攻撃前に腹付近に弱点が表示されるので、余裕があれば集中弱点攻撃をヒットさせよう。
ドシャグマから入手できる素材
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

モンスターまとめ
大型モンスター攻略
チャタカブラ
ケマトリス
ラバラバリナ
ババコンガ
バーラハーラ
ドシャグマ
ウズトゥナ
ププロポル
レダウ
ネルスキュラ
ヒラバミ
アジャラカン
ヌエグドラ
護竜ドシャグマ
護竜リオレウス
ジンダハド
護竜オドガロン亜種
シーウー
護竜アルシュベルド
ゾシア
イャンクック
ゲリョス
リオレイア
護竜アンジャナフ亜種
リオレウス
グラビモス
ドドブランゴ
ゴアマガラ
アルシュベルド