
モンハンワイルズの「相殺」について掲載しています。相殺のやり方やモーション解説、メリットや関連スキルをまとめていますので、モンスターハンターワイルズの攻略にお役立てください。
相殺のやり方
一部武器種のみ相殺可能
武器種 | 操作 |
---|---|
![]() |
【相殺斬り上げ】
![]() ![]() |
![]() |
【アッパー】
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【相殺の調べ】
(相殺の調べの旋律ストック時に)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【相殺斬り上げ】
(斧モード中に)
![]() ![]() |
![]() |
【竜熱相殺弾】
(竜熱モード中に)
![]() |
相殺は、一部武器種が持つ相殺効果のある攻撃でのみ可能。上記の武器種が相殺効果の攻撃を持つため、操作方法を把握しておこう。
相殺攻撃をモンスターの攻撃に合わせる
相殺は、前述の相殺効果のある攻撃をモンスターの攻撃に合わせてヒットさせることで行うことができる。
相殺攻撃にはアーマー効果があり、モンスターの攻撃を受けた場合でも少量のダメージで済み吹き飛ばされることもないため、HPが十分にある状態なら積極的に狙っていきたい。
ただし、大剣やハンマーなどの相殺攻撃の予備動作が長い武器種は、ある程度モンスターの行動パターンを把握しておく必要がある点に注意。
相殺できる武器種とモーション解説
大剣
相殺斬り上げ | ![]() ![]() |
---|
大剣は、斬り上げを溜めることで相殺斬り上げを出すことができる。溜めがない通常の斬り上げには相殺効果がない点に注意。
溜め動作が必要なので、モンスターの行動前から溜めを開始しておく必要がある。
相殺が成功した場合は、で「追撃十字斬り」に派生することも可能だ。
ハンマー
アッパー | ![]() ![]() ![]() |
---|
ハンマーは、連打の3発目に出せる「アッパー」に相殺効果がある。
連携の最終段に相殺効果があるので、狙って相殺を狙うにはモンスターの行動を予測して予めを連打しておく必要がある。
モンスターの行動を把握してアッパーを狙えるタイミングを掴んだら相殺に挑戦してみよう。
狩猟笛
相殺の調べ | (相殺の調べの旋律ストック時に)![]() ![]() ![]() |
---|
狩猟笛は、「相殺の調べ」の旋律をストックしている状態で+
+
で演奏を行うと、相殺効果のある相殺の調べを使うことができる。旋律ストックさえしていれば任意のタイミングで出すことができる点が強力。
ただし、武器自体に相殺の調べの旋律効果があるものでしか相殺の調べを使用できないため、予め使用する武器に相殺の調べの旋律効果があるかは確認しておこう。
操虫棍
相殺斬り上げ | (地上で)![]() |
---|
操虫棍は、「急襲斬り」の出始めに相殺判定がある。長押しで溜める必要があるが、コンボを挟む必要もなく相殺が狙いやすい優秀なモーション。
スラッシュアックス
相殺斬り上げ | (斧モード中に)![]() ![]() |
---|
スラッシュアックスは、斧モード時の斬り上げに相殺効果がある。予備動作が短く扱いやすいのが特徴。
相殺でダウンを取った際は、+
で「追撃強化叩きつけ」や、
で「追撃変形斬り」へと派生することが可能。
ヘビィボウガン
竜熱相殺弾 | (竜熱モード中に)![]() |
---|
ヘビィボウガンは、竜熱モード中にで撃てる「竜熱相殺弾」に相殺効果がある。
長押しで溜めることで威力を上げることも可能だ。
相殺のメリット
成功するとモンスターがダウン
相殺に成功すると、モンスターがダウンする。大剣とスラアクは、相殺成功時専用の追撃も行うことができる。
一方的に攻撃できるチャンスになるので、積極的に相殺成功を狙っていこう。
成功するたびにダウンが発生しにくくなる
相殺には、状態異常や乗りのように蓄積値が設定されているため、一度ダウンを取ると2回目以降のダウンが発生しにくくなる。再び相殺でダウンを発生させたい場合は、何度も相殺を成功させよう。
相殺関連のスキル
「力自慢」で相殺成功時に攻撃力アップ
スキル | 効果 |
---|---|
闢獣の力 |
ドシャグマ装備を複数部位装備すると発動スキル
2部位:力自慢I
4部位:力自慢II |
力自慢I | 鍔迫り合い、または相殺が成功した時、一定時間、基礎攻撃力+10 |
力自慢II | 鍔迫り合い、または相殺が成功した時、一定時間、基礎攻撃力+25 |
ドシャグマ装備のシリーズスキル「力自慢」は、相殺成功時に基礎攻撃力が上昇する効果がある。相殺可能な武器には積極的に発動させておきたいスキルだ。
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

序盤必見お役立ち情報
システム・設定のお役立ち情報
攻略お役立ち情報
稼ぎ・効率のお役立ち情報
アイテム入手のお役立ち情報
- 調合のやり方
- 焚き火料理の作り方
- こんがり肉の焼き方
- アーティアパーツの集め方
- アーティア武器
- アーティア厳選
- 隠れ身の装衣の効果
- 再生の装衣の効果
- 不動の装衣の効果
- 回避の装衣の効果
- 蝕攻の装衣の効果
- 希望の護石の入手方法
- 一夜花の月華粉
- 大タル爆弾の使い方
拠点関連のお役立ち情報
戦闘・探索のお役立ち情報
- 戦闘のコツ
- 集中モードのやり方
- 傷口の付け方
- セクレトでできること
- 相殺のやり方
- 鍔迫り合いのやり方
- 奇襲攻撃のやり方
- 武器の切り替え
- スリンガーの使い方
- 乗りのやり方
- 個体の強さの違い
- クエスト化のやり方
- 環境の変え方
- 金冠の確認方法
- 双眼鏡の効果
- 蜘蛛恐怖症対策モード
- 回避のコツ
- ジャスト回避のやり方
- ジャストガードのやり方
- ロックオンのやり方
- 捕獲のやり方
- 捕獲用ネットの使い方
- 支給品の受け取り方
- 属性やられと状態異常
- 歴戦個体
- 狂竜化モンスターの特徴
マルチプレイのお役立ち情報
- マルチプレイのやり方
- クロスプレイのやり方
- サポートハンター解説
- リンクパーティの組み方
- 救難信号の出し方
- ハンターIDの確認方法
- ロビーの作り方
- フレンド申請のやり方
- ハンタープロフィール
- 傷口破壊マナー
- ボイスチャットの使い方