
モンハンワイルズの「ジャストガード」について掲載しています。ジャストガードのコツややり方をまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
ジャストガードのやり方
ガードできる武器は全て可能
武器種 | コマンド |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ジャストガードはガードができる武器種でできる。大きな盾が特徴的なランスやガンランスだけでなく、大剣や片手剣、チャージアックス、ヘビィボウガンでも使用できる。
タイミングよくガード
ジャストガードは、モンスターの攻撃をタイミングよくガードすることで発動できる。成功すると武器が一瞬白く光り、画面右上に「ジャストガード」と表示される。
ジャストガードのコツ
攻撃タイミングをつかむ
ジャストガードマスターの近道は、モンスターの動きを覚えること。モンスターの動きでどんな攻撃が来るかがわかれば、ジャストガードをするかの判断やタイミングもつかみやすくなる。慣れていないモンスターと戦うときは、まずは回避や通常のガードで観察することも重要。
攻撃が当たるギリギリに入力
モンスターの攻撃が自身に当たる直前より、少し早くガードをすればジャストガードが成功しやすい。失敗してもタイミングが早い分には、通常のガードはできるためリスクが低い。実践で練習するときは気持ち早めのガードを意識したい。
ジャストガードのメリット
鍔迫り合いをしやすくなる
ガードで蓄積値が貯まると、鍔迫り合いが発生する。通常ガードよりもジャストガードの方が多く蓄積できるので、積極的にジャストガードで対応し、蓄積値を溜めていきたい。なお、鍔迫り合いは一部のモンスターでしか発生しないので、鍔迫り合いができるモンスターかは事前に確認しておきたい。
攻撃へ派生できる
ジャストガードから強力な技に派生できる。通常だと使用できなかったり、特定の行動以外からは使用できない技も多く、火力へつなげやすいのでジャストガード後にスキを見つけたら派生技を使っていきたい。
ノックバックが軽減される
ジャストガードはガード後の硬直や後退が緩和され、素早く次の行動へ移行できる。ジャストガードを駆使すれば細やかな立ち回りも可能。
スタミナとダメージが減る
ジャストガードは消費スタミナと被ダメージが軽減される。ジャストガードを成功し続ければ、体力やスタミナを高く保つことができ、生存力を上げることにつながる。
大剣とチャアクは切れ味を消費しない
大剣とチャージアックスは通常、ガード時に切れ味ゲージを消費してしまうが、ジャストガードでは切れ味を消費しない。切れ味を高く保ちやすくなるので、狩りの効率がよくなる。
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

序盤必見お役立ち情報
システム・設定のお役立ち情報
攻略お役立ち情報
稼ぎ・効率のお役立ち情報
アイテム入手のお役立ち情報
- 調合のやり方
- 焚き火料理の作り方
- こんがり肉の焼き方
- アーティアパーツの集め方
- アーティア武器
- アーティア厳選
- 隠れ身の装衣の効果
- 再生の装衣の効果
- 不動の装衣の効果
- 回避の装衣の効果
- 蝕攻の装衣の効果
- 希望の護石の入手方法
- 一夜花の月華粉
- 大タル爆弾の使い方
拠点関連のお役立ち情報
戦闘・探索のお役立ち情報
- 戦闘のコツ
- 集中モードのやり方
- 傷口の付け方
- セクレトでできること
- 相殺のやり方
- 鍔迫り合いのやり方
- 奇襲攻撃のやり方
- 武器の切り替え
- スリンガーの使い方
- 乗りのやり方
- 個体の強さの違い
- クエスト化のやり方
- 環境の変え方
- 金冠の確認方法
- 双眼鏡の効果
- 蜘蛛恐怖症対策モード
- 回避のコツ
- ジャスト回避のやり方
- ジャストガードのやり方
- ロックオンのやり方
- 捕獲のやり方
- 捕獲用ネットの使い方
- 支給品の受け取り方
- 属性やられと状態異常
- 歴戦個体
- 狂竜化モンスターの特徴
マルチプレイのお役立ち情報
- マルチプレイのやり方
- クロスプレイのやり方
- サポートハンター解説
- リンクパーティの組み方
- 救難信号の出し方
- ハンターIDの確認方法
- ロビーの作り方
- フレンド申請のやり方
- ハンタープロフィール
- 傷口破壊マナー
- ボイスチャットの使い方