ドラゴンクエストライバルズ(DQライバルズ)にてSelt氏が考案した「アグロアリーナ」の最強デッキレシピ紹介です。デッキレシピと併せて、製作者から聞いた重要なポイントも紹介しています。
ドラクエライバルズおすすめ記事 | |
---|---|
リセマラ | 最強デッキ |
全カード | ランカーレシピ |
Selt氏考案アグロアリーナのデッキレシピ
アグロアリーナの情報
デッキ提供者 | Selt氏 | |
---|---|---|
生成錬金石 | 5,380 | |
プレイング難易度 | ★★★☆☆ |
GB杯予選優勝者!
Selt氏(@Selt_007)はGB杯予選大会を優勝し、本戦に出場を決めたプレイヤーです!今回Selt氏には、ナーフ後環境でおすすめできるアリーナデッキを紹介して頂きました!
アグロアリーナのデッキレシピとじゅもんの発行
-
08794200錬金石 :5380個ユニット :23枚
特技 :6枚
武器 :1枚 -
x2
-
x1
-
x1
-
x2
-
x2
-
x2
-
x1
-
x2
-
x2
-
x2
-
x1
-
x1
-
x1
-
x2
-
x2
-
x1
-
x2
-
x1
-
x2
▼「デッキを保存」を押すとじゅもんが発行されます。
じゅもんを発行する
▶︎じゅもんの発行方法はこちら
Selt氏によるポイント解説
マリガンキープ基準
1ターン目に展開できるカードやアタッカーを優先してキープ
共通 | |||
---|---|---|---|
かくとうパンサー | はりせんもぐら | どくろあらい | ふくめんバニー |
対アグロ・後攻 | |||
イエローシックル | |||
対アリーナ | |||
亡者のひとだま※ |
1ターン目から並べていけるかくとうパンサー、はりせんもぐらを狙ってマリガンしていきます。
自分が後攻で相手がアグロの可能性が高い場合や、自分が先攻で相手がピサロの場合はイエローシックルをキープしましょう。
それ以外の場合ではどくろあらいやふくめんバニーを優先してキープします。
また、アリーナ相手の時は他の手札がよければ亡者のひとだまをキープすることもあります。
現環境での有利不利
ピサロ、ククールに有利!
どくろあらい、ふくめんバニーを除去するのが難しいピサロやククールなどに有利がついています。
また、アグロゼシカにもダメージレースやリソースの面で勝ることや、テンションスキルの紅蓮の炎を有効に使われにくい構成になっているためやや有利です。
トルネコや奇数ミネアが苦手
あおだけ童子を持つトルネコ、インキュバスを持つ奇数ミネアなど、攻撃力4以上のユニットを早い段階で出せる相手をやや苦手としています。
また、テリー相手にはじゃのつるぎやテンションスキルで盤面をとられてしまうと巻き返すのが難しくなってしまいます。
アグロアリーナを使う上で重要なポイント
アタッカーユニットを大事にしていこう
どくろあらい | ふくめんバニー | 亡者のひとだま |
メインとなるアタッカーはどくろあらい、ふくめんバニー、亡者のひとだまなので、それ以外のカードでブロックや除去をして、これらのカードを大事にするプレイングが非常に重要です。
デッキのこだわりポイント
ナーフの恩恵を存分に生かした構築!
このデッキは、アリーナの優秀な低コスト帯の専用カードを主体としたアグロデッキです。
専用1コストユニットが優秀なのでいたずらもぐらを必要としないこと、キャットバットの採用率が減ってどくろあらいやふくめんバニーが処理されづらくなったこと、武術:飛びげりのコストが下がったことなど、前回のナーフ・バフの恩恵を存分に受けているのがポイントです。
コンボ要素もいくつか含まれているので、使っていて楽しいデッキにもなっていると思います。
ドラクエライバルズ攻略情報
ドラクエライバルズ(DQR)攻略TOPへ戻る | |||
ランキング | |||
---|---|---|---|
リセマラランキング | 最強デッキランキング | ||
リーダー別カード一覧 | |||
戦士 | 魔法使い | 武闘家 | 僧侶 |
商人 | 占い師 | 魔剣士 | 共通 |
カード効果一覧 | |||
召喚時 | におうだち | 貫通 | 死亡時 |
攻撃時 | 毒 | ステルス | 必殺技 |
2回攻撃 | ねらい撃ち | メタルボディ | 闇の衣 |
占い | 必中モード | 封印 | 超貫通 |
テンションリンク | スキルリンク | おうえん | スキルブースト |
パワフルバッジ | ハードメタルボディ |