ポケマス(ポケモンマスターズ)におけるスーパーテダスケールの入手方法と使い道をご紹介しています。スーパーテダスケールを集める際に是非お役立てください。
テダスケール | ||
---|---|---|
テダスケール | スーパー テダスケール |
ハイパー テダスケール |
スーパーテダスケールの入手方法
最効率は守の修練のベリーハード
スーパーテダスケールは守の修練の難易度ベリーハード(VH)を周回するのが一番効率的な入手方法となります。一度に入手できる個数は少量ですが、大修練と違って回数制限がないので、周回数に応じたスーパーテダスケールが入手できます。
その他の入手方法
① | 守の大修練 |
② | クエストのクリア/ドロップ報酬 |
③ | どうぐ交換 |
①守の大修練
守の大修練では、ノーマル/ハード/ベリーハード(VH)の3箇所で入手することができます。1日の大修練で入手できるスーパーテダスケールの個数は最低でも69個となります。
しかし大修練はゲリラ開催に加えて3回のクリア制限がある為、入手できる個数に限度があります。
②クエストのクリア/ドロップ報酬
修練・大修練以外にもスーパーテダスケールを入手する方法はあります。
クエストのクリア/ドロップ報酬では、修練ほどではありませんが、少量のスーパーテダスケールが入手できます。効率は悪いですが、副産物として狙うならこちらを周回するのも悪くありません。
③どうぐ交換
ショップのどうぐ交換では、テダスケール10個と引き換えにスーパーテダスケールを入手することができます。
効率はかなり悪く、テダスケール10個と引き換えにスーパーテダスケール1個しか入手できないので、交換する意味はほぼありません。こちらで入手するなら守の修練を周回するほうが断然良いです。
スーパーテダスケールの使い道
サポートの限界突破素材
スーパーテダスケールはサポートをゲンカイ突破する時に必要な素材です。スーパーテダスケールは3つの中で一番必要数が多いので、日頃から修練・大修練を周回しておくのが良いでしょう。
ゲンカイ突破の詳しいやり方とメリットは以下の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
ポケマス関連リンク
ポケマス攻略wiki TOPページランキング・おすすめバディーズ
ランキング・おすすめバディーズ | |||
---|---|---|---|
リセマラ | 最強 | 最強パーティ | オート周回 |
星4おすすめ | 星3おすすめ | 配布おすすめ | - |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
修練・大修練の攻略一覧 | マルチバトルの攻略一覧 |
各種一覧
関連記事 | |||
---|---|---|---|
全バディーズ 一覧 |
わざ一覧 /逆引き |
パッシブ スキル |
バディーズ わざ |
一覧記事 | |
---|---|
配布バディーズ一覧 | 進化ポケモン一覧と優先度 |
装備の効果とドロップ場所一覧 | どうぐ一覧と入手方法 |
お役立ち情報
初心者おすすめ | |
---|---|
高速リセマラのやり方 | 序盤の攻略と進め方 |
育成要素まとめ | - |
各種掲示板 | |
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
マルチプレイ募集掲示板 | フレンド募集掲示板 |