ポケモンマスターズ(ポケマス)にて、メガシンカするポケモン達をご紹介しています。入手タイミングや性能の変化ついても掲載していますので、ぜひ参考にしてお役立てください!
バディーズ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
メガシンカとは?
新しい進化形態
メガシンカとは原作の「ポケモンシリーズ」の第6世代(XY)から追加されたポケモンの新しい進化形態のことであり、メガシンカするにはトレーナーが所持する「キーストーン」と、ポケモンごとに異なる「メガストーン」が必要となります。
メガシンカするとステータス値が変化し、ポケモンによって上昇するものもあれば低下するものもあります。
バディーズ技でメガシンカ
ポケマスではバディーズ技を使用することでメガシンカが可能となります。メガシンカするとステータス値が強化され、パッシブスキルが追加されるので、通常ポケモンよりも強力な性能になります。
メガストーンなどの専用道具がない為、原作よりも簡単にメガシンカすることが可能です。
進化と何が違う?
ポケマスにおけるメガシンカと進化の違いを大まかにまとめました。
メガシンカはあくまでもバトルの中で行う強化要素。進化はバディーズの育成の過程で行う要素となります。
項目 | ポイント |
---|---|
メガシンカ | ・バディーズのバトル要素 ・バディーズ技を使うことでそのバトル中のみ見た目が変わり性能も強化される(一部バディーズのみ) |
進化 | ・バディーズの育成要素 ・進化させると見た目が変わり性能が強化される ・進化前には戻せない |
メガ進化可能なバディーズ一覧
キャラ名 | 入手方法・性能変化 |
---|---|
![]() |
ガチャ |
・「特攻」「特防」「素早さ」が強化 ・わざ変化 |
|
![]() |
ガチャ |
・「攻撃」「素早さ」が強化 ・パッシブスキル追加 |
|
![]() |
ガチャ |
・「防御」「特攻」「素早さ」が強化 ・わざ変化 |
|
![]() |
ガチャ |
・「攻撃」「防御」が強化 ・パッシブスキル変化+追加 |
|
![]() |
チャプター6クリア |
・「攻撃」「防御」が強化 ・わざ変化 |
キクコ&ゲンガー
メガ進化により「特攻」「特防」「素早さ」が強化されます。さらに、「したでなめる」が「たたりめ」に変化し、状態異常キラーの効果を得るため、”さいみんじゅつ”→”たたりめ”で高い火力を発揮可能。
キクコ&ゲンガーの詳細はこちら
ツクシ&スピア
メガ進化により「攻撃」「素早さ」の強化に加え、「急所持素早さUP」のパッシブが追加。ダブルニードルは2回連続で攻撃するわざとなっており、急所に当てる確率が高い点も評価できます。
ツクシ&スピアの詳細はこちら
カリン&ヘルガー
メガ進化により「防御」「特攻」「素早さ」が強化され、”かみつく”が敵の特攻を低下させる”バークアウト”に変化します。”バークアウト”は全体攻撃となっているので、周回効率やグッと向上する点も見逃せません。
カリン&ヘルガーの詳細はこちら
ダツラ&カイロス
メガ進化により「攻撃」「防御」の強化に加え、ダメージ軽減無効の「場貫通攻撃」のパッシブが追加。高い素早さと攻撃を持っているため、ダメージを軽減されることなく、攻撃できるのは大きな強みです。
ダツラ&カイロスの詳細はこちら
コルニ&ルカリオ
メガ進化により「攻撃」「防御」が強化され、”しんくうは”が自分の攻撃を上昇する”グロウパンチ”に変化します。トレーナー技を合わせると、高い攻撃力のわざを急所に当てやすくなるため、高い与ダメージを発揮できます。
ポケマスのリセマラランキングはこちら
ポケマス関連リンク

ランキング・おすすめバディーズ
ランキング・おすすめバディーズ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
各種一覧
関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 一覧 |
![]() /逆引き |
![]() スキル |
![]() わざ |
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
初心者おすすめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種掲示板 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピジョットは?
ヘルガーのメガ進化で変わる技はバークアウトじゃなくてあくのはどうだろ、バークアウトは恒常技だからな?
メガシンカによって、
かみつく→バークアウト
バークアウト→あくのはどう
というふうに変化しているので上の解説は間違いではない。ただ、メガ前・メガ後のどちらにもバークアウトはあるので、実質的に恒常技ということになる。