
ポケモンマスターズ(ポケマス)におけるマルチ18章「vsチームイッシュ(チェレン&トウヤ&トウコ)」の攻略情報をを掲載しています。ハード・ベリーハード(VH)の立ち回りやおすすめ編成(バディーズ)についても掲載していますので、攻略の際の参考にお役立てください!
18章(マルチ)の基本情報
基本情報
必要なつよさ | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめタイプ | ![]() ![]() ![]() |
気をつける点 | ![]() ![]() |
初回クリア報酬
難易度 | 装備/効果 |
---|---|
![]() |
![]() 効果:HP+11 |
敵の出現順序
登場ポケモンと弱点属性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
レフト | センター | ライト | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ編成と適正キャラ
周回おすすめ編成
プレイヤー① | プレイヤー② | プレイヤー③ |
---|---|---|
![]() オーダイル |
![]() オーダイル |
![]() オーダイル |
![]() ルカリオ |
![]() ルカリオ |
![]() ルカリオ |
![]() ライチュウ |
![]() ライチュウ |
![]() ライチュウ |
高火力で一気にHPを削る
高火力が出せるアタッカーのみを採用した周回編成です。それぞれ敵の弱点を突くことができるので、通常よりも大ダメージを負わせることができます。
最適性キャラ
最適性キャラ | 理由 |
---|---|
![]() ライチュウ |
【役割:ダイケンキ撃破】 ・「ほうでん」で全敵のHPを削れる ・「スペシャルアップ」で自身の特攻を強化 ・低確率で敵をまひ状態にする |
![]() オーダイル |
【役割:エンブオー撃破】 ・高威力技「メガトンキック」を習得 ・こらえる(パッシブ)による耐久が可能 ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 |
![]() ルガルガン |
【役割:エンブオー撃破】 ・高威力技「ストーンエッジ」を習得 ・「ハードにいくよ!」で命中率と急所率を強化 ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 |
![]() ルカリオ |
【役割:ムーランド撃破】 ・高威力技「インファイト」を習得 ・トレーナー技で自身の攻撃と急所率を強化 ・メガシンカが可能 |
![]() サマヨール |
【役割:バフ付与+ゲージ回復】 ・「きずなを見せて」でゲージ回復+攻撃強化 ・「すてみタックル」で火力が出せる ・高い耐久値を持つ為、場に残りやすい |
適正キャラ | 理由 |
![]() カイリキー |
【役割:ムーランド撃破】 ・メガシンカすることで高火力出せる ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 ・「かかってこいや!」でHPを回復 |
![]() キモリ |
【役割:エンブオー撃破】 ・1ターンで自身の攻撃と特攻を6段階強化可能 ・「リーフストーム」で高火力が出せる ・物理/特殊どちらも対応可能 |
![]() エンペルト |
【役割:エンブオー撃破】 ・エンブオーの弱点を突ける ・「まったなしだぜ!」で自身の急所率を強化 |
![]() ブロスター |
【役割:エンブオー撃破+ムーランド削り】 ・エンブオーの弱点を突ける ・「スペシャルアップ」で自身の特攻を強化 ・「はどうだん」を習得しているので、ムーランドを削れる |
![]() ジャローダ |
【役割:バフ付与+ゲージ回復】 ・SPアップGで自陣の特攻を2段階強化 ・「元気メイっぱい」でゲージ全回復 ・高い耐久値を持つ為、場に残りやすい |
有利タイプを編成しよう
メインストーリー(マルチ)の最後ということもあり、難易度がかなり高いです。敵バディーズの耐久力も高いので、有利タイプを持つバディーズを編成して大ダメージを与えていきましょう。
編成しているアタッカーを強化できるサポートを一緒に編成すると良いです。
立ち回り解説
基本的な攻略の流れ
順番 | 行動内容 |
---|---|
① | エンブオーを倒す |
└ | オーダイル 「もっと飛ばすよ!」×1 「プラスパワー」×2 「メガトンキック」 |
② | ムーランドを倒す |
└ | ルカリオ:「インファイト」連打 |
③ | ダイケンキを倒す |
└ | ライチュウ:「ほうでん」 イッセイコウゲキ:ライチュウを選択 |
エンブオーを真っ先に倒そう
エンブオーは全体攻撃わざである「いわなだれ」を使用してきます。命中率はそこまで高くありませんが、エンブオーのパッシブスキルである必中化により、「いわなだれ」を確実に当ててきます。
威力は絶大なので、みずタイプバディーズを編成して使用される前に倒しておきたいです。
みずタイプバディーズ一覧 | ||
---|---|---|
![]() オーダイル |
![]() エンペルト |
![]() フローゼル |
![]() アバゴーラ |
![]() ブロスター |
![]() ミジュマル |
長期戦はかなり不利
バトル後半戦では、「ギガインパクト」や「ふぶき」といった高威力技を連発してくるため、長期戦は間違いなく不利です。ダメージ量もかなり多く、耐久力の低いバディーズは、ワンパンされる危険性があります。
遅くても、2回目の敵のバディーズ技までには倒したいです。
かくとうタイプのアタッカー一覧 | ||
---|---|---|
![]() ルカリオ |
![]() ローブシン |
![]() カイリキー |
ドロップ装備/アイテム一覧
ドロップ装備一覧
名称 | 入手方法/効果 |
---|---|
![]() |
<入手方法> ドロップ(ベリーハード) <効果> 攻撃+6 |
![]() |
<入手方法> ドロップ(ベリーハード) <効果> 特攻+6 |
![]() |
<入手方法> 初回クリア報酬(ベリーハード) ドロップ(ベリーハード) <効果> HP+11 |
ドロップアイテム一覧
クリア報酬 | ドロップ報酬 |
---|---|
ノーマル | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベリーハード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポケマス関連リンク

ランキング・おすすめバディーズ
ランキング・おすすめバディーズ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
各種一覧
関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 一覧 |
![]() /逆引き |
![]() スキル |
![]() わざ |
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
初心者おすすめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種掲示板 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
very hardの攻略手順
バディーズ技を撃たれる前に単体高火力(持っていればワニノコ)でエンブオーを全力撃破、余力でダイケンキを削る。※絶対に最初からルカリオを出してはいけない
イッセイ攻撃は雷で合わせ、ムービー中技選択が可能になったらすぐに今まで使っていたキャラにチェンジ(ムーランドのバディーズ技の前に動ける)
バディーズ技を受けた後はダイケンキを全力撃破。(削り切れないようならライチュウのバディーズ技を一発撃つ)
ここまでルカリオは温存しておく。
ムーランドの攻撃をなるべくルカリオに当てないようにキャラを切り替えながら倒す。
左右の敵を倒す前にムーランドを倒すと、残ったエンブオーもしくはダイケンキが高火力全体攻撃を連発してくるので、以上の手順が一番安定して攻略できます。