
ポケモンマスターズ(ポケマス)の15章(マルチ)「食わせ者ども(vsクチナシ)」の攻略情報を掲載しています。ハード・ベリーハード(VH)の立ち回りや周回おすすめ編成(バディーズ)も紹介していますので、攻略の際の参考にしてください。
15章(マルチ)の基本情報
基本情報
必要なつよさ | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめタイプ | ![]() ![]() |
気をつける点 | ![]() ![]() ![]() |
初回クリア報酬
難易度 | 装備/効果 |
---|---|
![]() |
![]() 効果:HP+11 |
敵の出現順序
登場ポケモンと弱点属性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
レフト | センター | ライト | |||
![]() ビーダル |
![]() |
![]() レパルダス |
![]() |
![]() フローゼル |
![]() |
![]() ペリッパー |
![]() |
![]() Aペルシアン |
![]() |
![]() トドグラー |
![]() |
おすすめ編成と適正キャラ
周回おすすめ編成
プレイヤー① | プレイヤー② | プレイヤー③ |
---|---|---|
![]() ライチュウ |
![]() ライチュウ |
![]() ライチュウ |
![]() オーダイル |
![]() オーダイル |
![]() オーダイル |
![]() アメモース |
![]() アメモース |
![]() アメモース |
Aライチュウで高速周回
Aライチュウの持つ「ほうでん」で敵全体のHPを削っていきます。両サイドのポケモンはでんきタイプが弱点であり、耐久力もかなり低いので、素早く倒すことができます。
Aペルシアンは高火力が出せるアタッカーに交代し、高火力わざ+バディーズわざを使用して倒しましょう。サポートなどは不要です。
最適性キャラ
最適性キャラ | 理由 |
---|---|
![]() ライチュウ |
【役割:両サイド撃破】 ・「ほうでん」で全敵のHPを削れる ・「スペシャルアップ」で自身の特攻を強化 ・低確率で敵をまひ状態にする |
![]() オーダイル |
【役割:Aペルシアン撃破】 ・「メガトンキック」で高火力が出せる ・こらえる(パッシブ)による耐久が可能 ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 |
![]() ルガルガン |
【役割:Aペルシアン撃破】 ・「ストーンエッジ」で高火力が出せる ・「ハードにいくよ!」で命中率と急所率を強化 ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 |
![]() キモリ |
【役割:Aペルシアン撃破】 ・1ターンで自身の攻撃と特攻を6段階強化可能 ・「リーフストーム」で高火力が出せる ・物理/特殊どちらも対応可能 |
![]() ジャローダ |
【役割:バフ付与+ゲージ回復】 ・SPアップGで自陣の特攻を2段階強化 ・「元気メイっぱい」でゲージ全回復 ・高い耐久値を持つ為、場に残りやすい |
![]() サマヨール |
【役割:バフ付与+ゲージ回復】 ・「きずなを見せて」でゲージ回復+攻撃強化 ・「すてみタックル」で火力が出せる ・高い耐久値を持つ為、場に残りやすい |
適正キャラ | 理由 |
![]() カイロス |
【役割:Aペルシアン撃破】 ・メガシンカすることで高火力出せる ・「プラスパワー」で自身の攻撃を強化 ・「かかってこいや!」でHPを回復 |
![]() アメモース |
【役割:状態異常+Aペルシアン撃破】 ・「まとわりつく」で敵をバインド状態にさせる ・バディーズわざでAペルシアンにダメージを与えられる |
高火力が出せるアタッカーを編成しよう
Aペルシアンの弱点はむしタイプとなっていますが、
むしタイプバディーズは3体しかおらず、高火力を出すには少々厳しいです。
等倍でもいいので、高火力が出せるアタッカーを編成しましょう。所持していない場合は、メインアタッカーをサポートできる相性の良いサポートを組み合わせると良いです。
敵の行動パターン
攻撃力と耐久力を強化
敵バディーズは「SPアップG」「クリティカガード」「ディフェンダーG」などのバフを多々使用し、攻撃力と耐久力を上げてきます。半端な攻撃ではダメージが通りにくいので、しっかりと弱点を突いていきましょう。
弱点タイプでも火力が出ないのであれば、等倍でもいいので攻撃力の高いバディーズを編成すると良いです。
プラスパワーで攻撃強化
次鋒のAペルシアンは初手で「プラスパワー」を使用し、自身の攻撃を2段階強化します。この状態での「かみつき」はかなり痛く、耐久力の低いバディーズは登場早々に倒れてしまいます。
立ち回り解説
基本的な攻略の流れ
順番 | 行動内容 |
---|---|
① | 両サイド(ビーダル/フローゼル)を倒す |
└ | Aライチュウ:SPアップ×2→ほうでん |
② | 両サイド(ペリッパー/トドグラー)を倒す |
└ | Aライチュウ:ほうでん |
③ | レオアルダスを倒す |
└ | アタッカー:バフを付与してから攻撃 サポート:バフ付与やゲージ回復で補助 |
④ | Aペルシアンを倒す |
└ | アタッカー:わざゲージが溜まり次第攻撃 サポート:ゲージ回復で味方をサポート |
全体攻撃で両サイドを真っ先に倒そう
両サイドのポケモンはバフを多々使用してくる為、残しておくとセンターのレパルダス、Aペルシアンがどんどん強化されてしまいます。Aライチュウの「ほうでん」を使用して、最優先で倒しましょう。
攻撃する前、「スペシャルアップ」で自身の特攻を強化させておくとテンポよく倒せます。
バディーズわざはAライチュウで受ける
両サイドを倒したら、アローラライチュウの役目は終わりです。敵のBわざを受けてメインアタッカーと交代します。
メインアタッカーと交代したら、2回目のBわざを使用される前に倒していきたいです。「イッセイコウゲキ」を組み合わせれば、より楽にクリアできるので、「イッセイコウゲキゲージ」を意識して立ち回りましょう。
ドロップ装備/アイテム一覧
ドロップ装備一覧
名称 | 入手方法/効果 |
---|---|
![]() |
<入手方法> ドロップ(ベリーハード) <効果> 攻撃+6 |
![]() |
<入手方法> ドロップ(ベリーハード) <効果> 特攻+6 |
![]() |
<入手方法> 初回クリア報酬(ベリーハード) ドロップ(ベリーハード) <効果> HP+11 |
ドロップアイテム一覧
クリア報酬 | ドロップ報酬 |
---|---|
ノーマル | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ハード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベリーハード | |
![]() たまむしのぬの★1×1 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() たまむしのぬの★1×1 ![]() ![]() ![]() |
ポケマス関連リンク

ランキング・おすすめバディーズ
ランキング・おすすめバディーズ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
各種一覧
関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 一覧 |
![]() /逆引き |
![]() スキル |
![]() わざ |
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
初心者おすすめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種掲示板 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |