百英雄伝_アイキャッチ_カードバトル

百英雄伝の「カードゲーム」について掲載しています。簡易的なルール紹介や加入する仲間、勝てない時の対処法をまとめていますので、百英雄伝(Switch/PS4/PS5/PC/Xbox)の攻略にお役立てください。

ミニゲーム一覧と解放条件

カードゲームのコツ|勝てない時の対処法

カードゲームのポイントまとめ
  • ルールを把握する
  • 3つのポイントの仕組みを把握する
  • 3APの場で勝利を狙う
  • デッキを編成する
  • 狙う役をある程度定める
  • どこまでいっても運要素ではある

ルールを把握する

百英雄伝_カード_フィールド
百英雄伝のカードゲームではカードをおける「場」が3箇所あり、1箇所につきカードを3枚置くことができる。

おいたカードの数値、カードによる役、カードの効果で戦力が変動し、相手より戦力が上回ることができれば1つの場で勝利となる。

カードゲームの役の種類

配置例 追加戦力 追加FP
連番 百英雄伝_カード_配置例_連番 2 1
同色 百英雄伝_カード_配置例_同色 2 1
同数 百英雄伝_カード_配置例_同数 3 2
同色連番 百英雄伝_カード_配置例_同色連番 5 3

3つのポイントの仕組みを把握する

百英雄伝_カード_ポイント
百英雄伝のカードゲームには3つのポイントがあり、これらによって勝敗が決定する。

1つの場の数字の合計で勝利した場合、場に設定されているポイントであるAPと役やカードの効果によって増やしたFPの合計値がVPとして自身に加算される。

最終的に3箇所の場のVPの合計値が高いほうが勝者となる。(画像の場合、APが2、FPが8となり最終的に相手の戦力を上回っていればVPに10加算される。)

3APの場で勝利を狙う

百英雄伝_カード_優先度
上記の通りVPはAPとFPの合算となるため、APが3の場で負けてしまうとそれだけで3ポイントもVPに差ができてしまう。

そのためAPが3の場には優先的に強い組み合わせにできるカードを置いていき、負けないように立ち回るのがおすすめだ。

次点で2APの場、どうしても出したいカードが無い場合の逃げ場として1APの場といった形で立ち回ると勝利を狙いやすい。

デッキを編成する

百英雄伝_カード_編成1 百英雄伝_カード_編成2

本拠街にカード屋を建てることでカードパックの購入や編成をできるようになる。

初期のデッキではカードに何も効果がついておらず勝ちにくいためカードパックを購入して出たカードを効果なしのカードと入れ替えていこう。

関連記事

120種以上でシュクシーン加入フラグ

百英雄伝_カード_シュクシーン
カードを120種以上集めるとカード屋の近くにシュクシーンが現れ、カードゲームをすることができる。

勝利することでシュクシーンが加入するため、こちらの目的のためにもカードパックの購入は進めていこう。
シュクシーンの性能と加入条件

狙う役をある程度定める

闇雲にカードを揃えても戦力が伸びづらい。

ある程度狙いの役、特に連番か同数どちらを狙うかだけでも最初の手札の段階で決めておくことでカードの取捨選択がしやすくなる。

基本は戦力効率の良い同数役を狙っていき、どうしても同数が組めない場合には連番や同色を狙っていくのがおすすめ。

どこまでいっても運要素ではある

どんなカードゲームでも当てはまる要素ではあるが、下振れを引いてしまう可能性は大いにある。

幸い負けるデメリットは無いため根気よくチャレンジしよう。

おすすめデッキ編成方法

同数シナジーがあるカードを構成

百英雄伝_カード_編成1
百英雄伝のカードゲームは同数役が非常に強力(789の同色連番役の戦力最低保証が29、999の同数役の最低保証が30)

また数値が小さいカードでも「場がすべて偶数・奇数なら戦力+◯」などの効果がついたカードでデッキを構成することで、9を3枚揃えた場合と同程度の戦力を出すことができる。

実質9の1カードを編成

百英雄伝_カード_編成_メロール
「ラキアン」「ヴォルディス」「エル・アリカント」「メロール」のカードは数値が1ではあるもののセット時に特定の色のカードがおいてあった場合に9のカードに変化する

編成しておくことで組み合わせ次第だが実質9のカードを8枚編成していることにでき、9の同数役を狙いやすくなる。

また、他のカードの効果と異なり、カード自体の数が9になるため789の連番を狙いにいけるのもメリット。

カードゲームに勝つメリット

メリットまとめ
  • アイテムを入手できる
  • レアカードを入手できる
    └トロフィーの達成に必要(PC,PS版)

アイテムを入手できる

百英雄伝_カード_メリット_アイテム
カードゲームでは勝利するたびに相手のランクに応じたアイテムを入手できる。

特にSランクに勝利した際は入手方法が限られている「魔力の聖水(MP90回復)」を入手できるため覚えておきたいポイントだ。

ランクごとの入手アイテム

S A B C
魔力の聖水 上復活薬 特上やくそうx2 高級やくそうx3

レアカードを入手できる

百英雄伝_カード_メリット_レアカード
各ランクで一定の人数に勝利することで各色の7のレアカードを入手することができる。

カードをコンプするためには必須となるためゲームを重ねていこう。

トロフィーの達成に必要(PC,PS版)

PC,PS版のトロフィーに「カードコレクター」というものがあり、カードを全て集めることが条件となっている。

そのため上記のレアカードの入手が必要となるのでトロコンを目指す際は覚えておこう。
トロフィー一覧

百英雄伝 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_hyakueiyuden百英雄伝 攻略TOP

序盤必見

稼ぎ・効率

おすすめ・最強

注目アイテム

キャラ加入関連アイテム

収集アイテム

注目イベント

▶︎温泉イベント▶︎サイード・アリ

ミニゲーム攻略

▶︎ベーゴマバトル▶︎料理対決
▶︎カードゲーム▶︎演劇
▶︎エッグフットレース▶︎シャークシップレース
ミニゲーム一覧と解放条件

攻略まとめ

ストーリー攻略チャート

01.「警備隊隊長代理の初仕事」まで
02.「それぞれの道」まで
03.「試練の儀式の場」まで
04.「ハイシャーン防衛戦」まで
05.「再集結」まで
06.「諸国王、集結」まで
07.「再起を図る」まで
08.「エルティスワイス奪還作戦」まで
09.「対決!」まで
AppMediaゲーム攻略求人バナー