百英雄伝_金策_アイキャッチ

百英雄伝の「金策(お金稼ぎ)」について掲載しています。バッカ稼ぎの効率的なやり方をまとめていますので、百英雄伝(Switch/PS4/PS5/PC/Xbox)の攻略にお役立てください。

金策方法|交易所稼ぎ

  1. キャリーを仲間にしてテレポート機能を解放
  2. 各地の交易所で”不利益品以外の品”を全て買い占める
  3. 購入した交易品を”基本売却額”が高い町で売却
  4. 交易品が再入荷するまで攻略・探索に戻る

テレポート機能を解放してから交易を行う

百英雄伝_金策_キャシー
交易は各地の交易所を巡って売買する必要があるため、効率的に稼ぐ場合はまずキャリーを仲間にしてテレポートを解放しよう。

テレポートがあれば約5分程度で交易所を回り切れるので、手っ取り早くバッカを稼ぐことができる。

キャリーの性能と加入条件

各交易所で”不利益品以外の品”を全て買い占める

百英雄伝_金策_交易
交易で稼ぐ際は、まず各地の交易所でどこで売却しても損をする不利益品以外の交易品を全て買い占めよう。

また、買い占めを行う際に価格の高騰・下落が起きていても利益を出すことができるので、気にせず購入して問題ない。

購入すると損をする交易品まとめ

交易所 不利益品
本拠街 なし
ウォルム村 なし
ツリーフォークの村 ピカピカ温泉黒タマゴ
トゥーノーズ東 香水,絵画
ハイシャーン 陳岩茶
インペリシャーク 岩塩,コショウ,ピカピカ温泉黒タマゴ,ガラス細工
アルディナール市 ワイン,ピカピカ温泉黒タマゴ
アスラバード コショウ,ピカピカ温泉黒タマゴ
トゥーノーズ西 なし

購入した交易品を”基本売却額”が高い町で売却

百英雄伝_金策_売却
各地で交易品を買い占めた後は、それぞれの交易品を”基本売却額”が最も高い交易所で売却しよう。

基本売却額が最も高い場所で売却すれば、価格の高騰・下落が起きていても問題なく利益を出せるので、下記リストを参考に売り歩くと良い。

なお、交易稼ぎ1周の利益は約250000〜350000程度

各交易所での売却品リスト

交易所 売却品
ウォルム村 毛皮の服
ツリーフォークの村 ピカピカ温泉黒タマゴ,水晶石,桃色サンゴ
トゥーノーズ東 シルク,香水,絵画,深紅の宝石
ハイシャーン 陳岩茶,掛け軸
インペリシャーク 岩塩,なめし革,じゅうたん,ガラス細工,彫刻
アルディナール市 コショウ,民族衣装,ダイヤモンド,キモノ
アスラバード トウモロコシ,ワイン,真珠
トゥーノーズ西 タール石,メタル石,ゴールドブレッド

交易品の在庫は時間経過で再入荷する

各地で販売されている交易品は販売個数に制限があり、無制限に購入できるわけではない。

一度買い占めると再入荷まで待つ必要があるので、1回交易所稼ぎを行ったら入荷まで攻略や探索に戻ると良いだろう。

金策方法|謎の鑑定物稼ぎ

  1. パーティメンバーに周回用アクセを装備
    ┗「モンスター寄せのお香」「激運バッチ」「幸運バッチ」
  2. [中盤]
    スカベンジャーを倒して「謎の硬貨」を入手

    ┗場所:砂漠の巣穴
  3. [終盤]
    アークデーモンを倒して「謎のアンティーク」を入手

    ┗場所:ガルドヘブン城 書庫〜隠し通路
  4. 集めた謎の鑑定物を鑑定して売却する

[中盤]砂漠の巣穴でスカベンジャーを狩る

百英雄伝_金策_スカベンジャー

砂漠の巣穴で出現するスカベンジャーは、高確率で換金用アイテム「謎の硬貨」をドロップする。

謎の硬貨は鑑定をしてもらうことで「金貨」もしくは「王金貨」に変化し、1枚につき5000~10000で売却できる。

ただし、砂漠の巣穴の適性レベルは38前後となっているので注意しておこう。

砂漠の巣穴のマップと攻略情報

[終盤]ガルドヘブン城でアークデーモンを狩る

百英雄伝_金策_アークデーモン

ガルドヘブン城の書庫〜隠し通路に出現するアークデーモンは、高確率で換金用アイテム「謎のアンティーク」をドロップする。

謎のアンティークは鑑定をしてもらうことで「アストロラーベ」に変化し、1個につき100000で売却できるので効率的にバッカを稼げる。

ただし、「謎のアンティーク」には「木彫りの招き猫」などのハズレも混じっている点には注意しておこう。

ガルドヘブン城のマップと攻略情報

周回を補助するアクセ・アイテムで効率UP

百英雄伝_金策_周回

エンカウント率を上昇する「モンスター寄せのお香」とアイテムドロップ率上昇の「激運バッチ」「幸運バッチ」を装備しておくことで、効率的に謎の鑑定物を集めることができる。

また、周回を行う際は素早くダンジョンから脱出するために、必ず「帰還の封石」を購入しておくのがおすすめ。

おすすめアクセサリー

金策方法(終盤以降)|英雄の試練場

終盤以降は英雄の試練場周回が楽

百英雄伝_金策_英雄の試練場
パーティの平均レベルが60を超えて英雄の試練場を勝ち抜けるようになった後は、貿易や鑑定品集めをするよりも試練場を周回した方が楽になる。

1戦闘のバッカ量が多いのはもちろん、金策だけでなく経験値稼ぎ・ルーン集めも並行して行えるため、単純に金策するよりも身入りが多いので非常におすすめ。

関連記事

百英雄伝 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_hyakueiyuden百英雄伝 攻略TOP

序盤必見

稼ぎ・効率

おすすめ・最強

注目アイテム

キャラ加入関連アイテム

収集アイテム

注目イベント

▶︎温泉イベント▶︎サイード・アリ

ミニゲーム攻略

▶︎ベーゴマバトル▶︎料理対決
▶︎カードゲーム▶︎演劇
▶︎エッグフットレース▶︎シャークシップレース
ミニゲーム一覧と解放条件

攻略まとめ

ストーリー攻略チャート

01.「警備隊隊長代理の初仕事」まで
02.「それぞれの道」まで
03.「試練の儀式の場」まで
04.「ハイシャーン防衛戦」まで
05.「再集結」まで
06.「諸国王、集結」まで
07.「再起を図る」まで
08.「エルティスワイス奪還作戦」まで
09.「対決!」まで
AppMediaゲーム攻略求人バナー