
ゼノブレイドクロスDE(XenobladeXDE)の「序盤攻略」について掲載しています。序盤の効率的な進め方や押さえておきたいポイントをまとめていますので、ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション(Switch)の攻略にお役立てください。
序盤の効率的な進め方
- FNスポットは見つけたら解放しておく
- 装備はできる限り買い替える
- ノーマル・シンプルクエストはとりあえず受注
- サポートミッションを活用
FNスポットは見つけたら解放しておく
フィールドで赤い柱がたっている場所にはFNスポットがある。
解放しておくことで、ミラニウムやレアリソースの定期的な確保だけでなく、スキップトラベルのポイントとしても利用できる。
広大なフィールドでの移動が格段に効率的になるため、見つけたら優先的に解放しておこう。
フライトユニット入手後に一気に解放
第9章をクリアするとドールにフライトユニットの機能追加が可能となるクエストを受注できる。
地形に関係なく移動できるようになり、探索が格段にスムーズになるためこのタイミングで一気に解放するとよい。
装備はできる限り買い替える
各キャラクターのインナーウェポン、インナーアーマーはできる限り該当のレベル帯のものに買い替えておくとよい。
本作ではドロップなどで入手した装備だけでは序盤中盤はまかないきるのが難しく、主な装備更新手段はショップでの購入になる。
レベル10から10区切りで武器、レベル5から10区切りで防具を確認していこう。
ノーマル・シンプルクエストはとりあえず受注
「ノーマルクエスト」やクエストボードで受けられる「シンプルクエスト」は他のキズナクエストやストーリー進行を邪魔しないためとりあえず受注して問題ない。
複数受けておき、キズナクエストなどをこなすついでに素材集めや敵の討伐をこなしておくと効率がよい。
サポートミッションを活用
WiiU版ではダウンロードコンテンツであったサポートミッションは、本作では標準実装されている。
第3章クリア時点から利用でき、それぞれインナー経験値・クラス経験値・BP、お金・ミラニウム、キズナポイントを非常に効率よく稼ぐことができる。
また、キズナクエストやストーリークエストを受注している最中でも利用できるため、詰まったらここで稼ぎを行おう。
押さえておきたいポイント
- データプローブはとりあえず設置
- キズナクエストは適宜こなす
- マテリアルとコレクションは常に集める
- 命中力・種族特攻系のデバイスを作成する
- ドールライセンスを最優先で取得する
データプローブはとりあえず設置
FNスポットを解放していて「データプローブ」が余っている場合は何はなくともとりあえず設置しておこう。
データプローブはお金をかければ付け替えが可能なため気兼ねなく設置してしまって問題ない。
特に「貯蔵プローブ」はミラニウムの貯蔵限界を増やせるため、早めに設置しておくことで溢れてしまうのを防止できる。
キズナクエストは適宜こなす
キズナクエストは対象のキャラなどのストーリーを見られるだけでなく、固有アーツの習得やその他の副産物も美味しい場合が多い。
ただし、キズナクエスト進行中は他のキズナクエストやストーリークエストを進行できない点には注意しよう。
マテリアルとコレクションは常に集める
マテリアルとコレクションは各種装備の強化・開発やクエスト攻略に必要となるため、序盤から終盤まで積極的に回収しておくと良い。
特にマテリアルはデバイスや新装備開発、アフィックス強化で大量に使うことになるため、終盤で最強装備を作るためにも売却せずに保管しておこう。
命中力・種族特攻系のデバイスを作成する
命中系と種族特攻のデバイスは序盤から終盤まで非常に役立つ効果であるため、素材が集まった段階で作成しておくと良い。
特に、種族特攻のデバイスは火力の上昇幅が非常に大きいため、各種揃えておくことでストーリーボスも効率良く撃破しやすい。
ドールライセンスを最優先で取得する
ゼノブレイドクロスの目玉でもある「ドール」は、1機所持しているだけで探索効率や戦闘効率が大幅に上昇する優れものとなっている。
ストーリー6章クリアでドールを解放できるクエスト「ドールライセンス」を受注できるため、最優先で攻略してドールを購入・使用できるようにしておこう。
ゼノブレイドクロスDE 攻略関連記事
攻略サイト TOP

最強・おすすめ
稼ぎ・集め
初心者必見
- 序盤の効率的な進め方
- 取り返しのつかないこと
- バトルのコツ
- ドールの入手方法と仕様まとめ
- ドールの燃料回復方法
- キズナの仕込み解説
- キズナトークの発生条件と選択肢
- データプローブの入手方法
- 夜にする方法
- フライトユニットの解放条件
- 惑星ミラの調査率の上げ方
- キャラメイクのやり方
- ユニオンの種類と所属のやり方
システム解説
- バトルシステム解説
- ステータス解説
- 状態異常一覧と対策
- 天候の種類と効果
- ソウルボイスの使い方
- O.C.Gの使い方
- 無限O.C.Gのやり方
- フロンティアネットで出来る事
- セグメントマップの仕様と調査
- アームズカンパニーでできること
- アフィックス強化のやり方
- エネミーの感知タイプまとめ
- ファッション装備の入手方法
用語の一つ一つが理解できてないせいか、全体的に何言ってるかよくわからない。
このゲーム向いてないのかなぁ。。。
もっとハッキリした、超絶初心者ガイドをお願いしたい。