
ゼノブレイドクロスDE(XenobladeXDE)の「マルチミッション」について掲載しています。報酬や参加の仕方をまとめていますので、ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション(Switch)の攻略にお役立てください。
マルチミッションのやり方
ネットワークコンソールから受注
マルチミッションは、ブレイドホームの奥にあるネットワークコンソールから受注できる。
自分でミッションを受注する場合は「マルチミッション受注」、他プレイヤーのミッションを手伝う場合は「マルチミッション参加」を選ぼう。
自分で受注した場合には通常のミッションと同様に自分のバトルメンバーだけで挑むことも可能だ。
オンラインモードが必須
マルチミッションはオンライン接続状態(スコード参加中)でないと受注不可となっている。
マルチミッションをプレイしたい場合は、スコードに参加してオンラインに接続しよう。
マルチミッションのメリット
マテリアルチケットなどが得られる
マルチミッションでは、マテリアルチケットや報酬金、バトルポイントが獲得できる。
マテリアルチケットの入手手段は限られているので、チケット稼ぎの手段としても有用だ。
また、マルチミッションをクリアしたプレイヤーと同じスコードにいれば、少量であるがマテリアルチケットが配布される。
マルチミッションの基礎知識
ランダム発生するクエスト
マルチミッションは、スコード参加中に1時間周期でランダム発生するクエスト。
一度に複数のクエストが発生し、ミッションごとに目的や難易度が異なっている。
難しいクエストほど報酬も多くなっており、クエストクリア時にはスコード内の他プレイヤーにマテリアルチケットが配られる。
他のプレイヤーとパーティが組める
マルチミッションでは、他のプレイヤーとパーティを組んでひとつのクエストに挑戦できる。
自分でパーティを募集したり、募集中のクエストに参加することが可能。
フレンドと同じミッションに挑戦したりなど、本作のマルチプレイ要素となっている。
ソロで挑戦も可能
マルチミッションはソロでも挑戦できる。
しっかりと戦力が整っていれば問題なくクリア可能な難易度なためマテリアルチケットが欲しい場合などは積極的に挑戦しよう。
ゼノブレイドクロスDE 攻略関連記事
攻略サイト TOP

最強・おすすめ
稼ぎ・集め
初心者必見
- 序盤の効率的な進め方
- 取り返しのつかないこと
- バトルのコツ
- ドールの入手方法と仕様まとめ
- ドールの燃料回復方法
- キズナの仕込み解説
- キズナトークの発生条件と選択肢
- データプローブの入手方法
- 夜にする方法
- フライトユニットの解放条件
- 惑星ミラの調査率の上げ方
- キャラメイクのやり方
- ユニオンの種類と所属のやり方
システム解説
- バトルシステム解説
- ステータス解説
- 状態異常一覧と対策
- 天候の種類と効果
- ソウルボイスの使い方
- O.C.Gの使い方
- 無限O.C.Gのやり方
- フロンティアネットで出来る事
- セグメントマップの仕様と調査
- アームズカンパニーでできること
- アフィックス強化のやり方
- エネミーの感知タイプまとめ
- ファッション装備の入手方法