プリコネR(プリンセスコネクト!Re:Dive)のルナの塔の情報ををまとめていきます。階層ごとの攻略ポイントやおすすめキャラ、ボスのクリアパーティなどもまとめていきますので、是非攻略にお役立てください。
ルナの塔の概要・報酬一覧
ルナの塔関連記事一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ルナの塔」の基本情報
開催期間 | 2021/7/16(金)12:00~2021/7/21(水)20:59 |
---|---|
参加条件 | メインクエスト9-1(NORMAL)までクリア |
基本情報 | ・スタミナ消費無し ・最上階クリアでEXクエスト&回廊探索が解放 ・次回開催時は途中からスタート |
編成制限 | ・レベル10以上の全てのキャラを編成可能 ・一度編成したキャラは「編成済」キャラにカウント ・サポートキャラは1日1キャラまで |
【キャラ全回復】 ・1日1回まで使用可能 ・HP全回復、TPリセット ※サポートキャラの制限はリセットされない |
|
主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
階層スキップが可能に
2020/3/12より開催のルナの塔で、低階層を一括でスキップできる「フロアスキップ機能」が追加。新しくルナの塔を遊ぶユーザーには嬉しい機能だ。
塔を登っていく「高難易度クエスト」
ルナの塔は、各階に出現するモンスターを倒しながら進んでいくイベント。10月開催時では470階まで実装されており、今後ルナの塔が開催されるたびに、上層階が追加されていく。
レベル10以上の全キャラを編成可能
ルナの塔では自分が所持しているキャラクターの中で、レベル10以上の全てのキャラを編成することが可能で、クランメンバーが設定しているサポートキャラを1体借りることができる。基本的には育成の進んでいる主力キャラを使っていくことになるが、選択肢を広げる意味でも幅広く育成を進めておいた方が良いだろう。
※戦闘不能になったキャラはその日のうちは使えなくなる仕様。
リタイアは可能!
通常クエストと同様にリタイアすることは可能。HPやTPはバトル開始前の状態に戻るため、思いがけない事故でキャラが落ちてしまったり、残り時間に間に合わない時には積極的にリタイアしていこう。
HP、TPを引き継ぎ
ルナの塔では、バトルごとにキャラのHPとTPが引き継がれる。対戦相手のキャラのHPとTPも引き継がれるので、2回目挑戦する際には1回目のダメージが残ったままで挑むことができる。(基本的にはダンジョンと同じ仕様)
※ただしタイムアップは全滅扱いになる。タイムアップを使っての耐久戦術はできないため注意。
模擬戦でベストな編成を見つけよう
「模擬戦」機能ではサポートキャラの使用回数やマナを消費することなく、編成を試すことができる。タイムアップ時の全滅を気にすることなく何度でも練習できるため、難しい階では模擬戦を利用してベストな編成を見つけることが望ましい。
クリアパーティ閲覧機能を活用しよう
クリアパーティの閲覧機能は、他のプレイヤーのクリアパーティやバトルの様子を各階ごとに閲覧することができる。敵のUBのタイミングなどを探るにはうってつけの機能なので、活用してルナの塔攻略に役立てていこう。
特定の階をクリアするとEXクエストが解放!
EXクエストでは、非常に強力な対戦相手1パーティに対して、こちらは3パーティを編成して挑戦する。EXクエストではスタミナを消費せずに、何度でも挑戦することができる。(初回クリア時のみ報酬を獲得)
EXクエスト解放階一覧
階層一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
▶︎70階 | ▶︎110階 | ▶︎130階 | ▶︎150階 | ▶︎170階 |
▶︎190階 | ▶︎210階 | ▶︎230階 | ▶︎250階 | ▶︎270階 |
▶︎290階 | ▶︎310階 | ▶︎330階 | ▶︎350階 | ▶︎360階 |
▶︎370階 | ▶︎380階 | ▶︎390階 | ▶︎400階 | ▶︎410階 |
▶︎420階 | ▶︎430階 | ▶︎440階 | ▶︎450階 | ▶︎460階 |
▶︎470階 | ▶︎480階 | ▶︎490階 | ▶︎500階 | ▶︎510階 |
▶︎520階 |
最上階クリアで「回廊探索」が解放
実装されている最上階をクリアすることで「回廊探索」が解放される。回廊探索はクリアすることでアイテムを獲得可能。1日に挑戦できる回数にも限りがあるため、できる限り早めに登頂することが望ましいと言える。
翌月開催へ引き継げる状況
ルナの塔に挑戦し、期間内に全ての階をクリアできなかった場合は「挑戦中の階における敵のHPとTP」「クリアした階数」の2つを翌月開催以降に引き継ぐことができる。また、編成済みキャラのHPとTPはリセットされ、全てのキャラが編成可能になる。
ボス基本情報
サンドガーゴイル
ボス | スキル | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【ユニオンバースト】 敵全体に魔法大ダメージを与え、火傷状態にする。さらに、魔法防御力を中ダウンさせる。 |
![]() |
【スキル①】 前方3キャラに魔法中ダメージを与え、敵全体を暗闇状態にする。 |
|
![]() |
【スキル②】 目の前の敵1キャラに物理大ダメージを与える。さらに、敵全体のうち火傷状態の敵には魔法大ダメージを与える。 |
ルナの塔おすすめキャラ
タンクキャラは必ず編成
タンクをパーティに入れるのは基本中の基本だが、ルナの塔では複数体必要な場面が出てくる。メインで使っていたタンクキャラが倒されてしまった場合は、2番手、3番手のタンクキャラが必要な場面も出てくるため、あらかじめ複数体の育成は必須。敵編成に応じて柔軟に対処しよう。
おすすめタンク | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
など |
ヒーラーを編成しよう
ルナの塔ではレベル10以上のキャラを全員編成することができるが、難易度が高いコンテンツのため育成が進んでいないキャラは使うことが厳しく、主力キャラをどれだけ生かせるかが攻略の鍵となる。HPやTPを次の戦闘に引き継ぐ仕様のため、UBで回復が可能なキャラを編成しておくと便利。その他、回復スキルなどで耐久力の底上げが可能なキャラもおすすめ。
おすすめの回復役 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
など |
高火力アタッカーを編成しよう
ルナの塔の戦闘では、”厄介なシャドウやボスを素早く倒す”ことが求められる場面が非常に多い(殆どそのパターン)。そのため、火力に優れたアタッカーを編成していくことで戦闘を安定して進めることができる。
おすすめアタッカー | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
など |
ルナの塔の攻略ポイント
【前提】育成状況が重要
ルナの塔は大前提として、育成状況によって攻略可能な階が限られてくる。キャラのレベルが足りない場合は開催期間中にすべての階層を制覇することは不可能となるが、ルナの塔は次の開催時に、途中から再開することができる。一度の開催期間中にクリアしなければならないイベントではないため、自分の育成状況に合わせて少しずつ挑戦しよう。
【超重要】TPの引き継ぎを使いこなそう
ルナの塔ではダンジョン同様に、HPやTPが前の戦闘から引き継がれていく。UBを温存しておくことのメリットは大きく、厄介な敵を素早く倒せたり、思わぬ攻撃から味方を守ることができる。敵の攻撃が痛くない階層ではできる限りTPを温存してから突破しよう。
主な活用方法としては、①ユイなどの全体回復UBをダメージを受けたキャラが増えて来るまで温存。②メインアタッカーのTPを10階毎のボス戦に向けて温存など、状況に合わせた使い方をするのが理想。
戦闘開始前に敵の編成をチェック
挑戦する前に、敵の編成をチェック。敵の特性にあったパーティを編成しよう。例えば上の画像の場合は、ミミの2番目の敵を狙うUBが危険なため、タンクキャラを2体編成するなどの工夫をしよう。有利に立ち回れる編成で挑むことでHPやTPに余裕を持って登っていける。
リタイアを活用しよう
▲リタイアの仕様はダンジョンなどと同様
ルナの塔では、リタイアすることでキャラのHPやTPを戦闘開始前の状態に戻すことができる。戦闘終了まで行ってしまうと状況が保存されてしまうため注意。思いがけない攻撃で主要キャラが倒されてしまった場合などは、リタイアしてやり直そう。
敵編成と報酬一覧
報酬一覧
階数 | 報酬 |
---|---|
1-9 | ![]() ![]() ![]() |
10 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
11-19 | ![]() ![]() ![]() |
20 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
21-29 | ![]() ![]() ![]() |
30 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
31-39 | ![]() ![]() ![]() |
40 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
41-49 | ![]() ![]() ![]() |
50 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
51-59 | ![]() ![]() ![]() |
60 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
61-69 | ![]() ![]() ![]() |
70 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
71-79 | ![]() ![]() ![]() |
80 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
81-89 | ![]() ![]() ![]() |
90 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
91-99 | ![]() ![]() ![]() |
100 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
101-109 | ![]() ![]() ![]() |
110 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
111-119 | ![]() ![]() ![]() |
120 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
121-129 | ![]() ![]() ![]() |
130 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
131-139 | ![]() ![]() ![]() |
140 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
141-149 | ![]() ![]() ![]() |
150 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
151-159 | ![]() ![]() ![]() |
160 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
161-169 | ![]() ![]() ![]() |
170 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
171-179 | ![]() ![]() ![]() |
180 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
181-189 | ![]() ![]() ![]() |
190 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
191-199 | ![]() ![]() ![]() |
200 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
201-209 | ![]() ![]() ![]() |
210 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
211~219 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
220 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
221-229 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
230 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
231-239 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
240 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
241-249 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
250 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
251-259 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
260 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
261-269 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
270 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
271-279 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
280 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
281-289 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
290 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
291-299 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
300 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
301-309 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
310 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
311-319 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
320 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
321-329 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
330 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
331-339 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
340 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
341-349 | 【奇数階】![]() ![]() ![]() |
【偶数階】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
350 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
351-359 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
360 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
361-369 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
370 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
371-379 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
380 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
381-389 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
390 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
391-399 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
400 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
401-409 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
410 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
411-419 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
420 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
421-429 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
430 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
431-439 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
440 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
441-449 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
450 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
451-459 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
460 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
プリコネRの関連リンク
プリコネR攻略トップはこちら【プリコネR】おすすめの記事
プリコネRの人気記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目の攻略情報 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
各種掲示板 | |||
![]() |
![]() |
||
データベース | |||
▶︎全キャラ一覧 | ▶︎専用装備一覧 | ▶︎行動パターン一覧 | |
▶︎装備入手場所一覧 | ▶︎EX+スキルまとめ | ▶︎必要マナ・経験値 | |
▶︎バフ一覧 | ▶︎デバフ一覧 | ▶︎状態異常一覧 | |
その他お役立ち記事 | |||
▶︎効率的なリセマラ | ▶︎序盤の進め方 | ▶︎編成のポイント | |
▶︎おすすめ課金パック | ▶︎専用強化優先度 | ▶︎マスターショップ |
コメント一覧
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。