
モンハンワイルズの「装衣」について掲載しています。おすすめ装衣と使い方をまとめていますので、モンスターハンターワイルズ(モンハンWILDS)の攻略にお役立てください。
装衣のおすすめ
装衣 | 解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ 【簡易解説】
・会心率最大30%アップが超強力
・武器ごとに性能が強化される
・装備中は体力が徐々に減少
┗克服状態時は体力が減少しない |
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 【簡易解説】
・被弾時のリアクションがなくなる
・モーションの長い大技持ちの武器と相性◎
・被弾すぎるとダウンするリスク大
|
![]() |
【おすすめ度】★★★☆☆ 【簡易解説】
・一定時間、体力を継続して回復
・モンスターに攻撃すると体力が回復
・手数が多い武器と相性◎
・効果時間は60秒と短い
|
触攻の装衣
装衣 | 性能 |
---|---|
![]() |
効果時間:120秒 / クールタイム:600秒
<効果>
装備中は体力が減少するが、会心率アップと武器ごとに性能強化が入る。モンスターへ攻撃を当て続けると克服状態になり、攻撃力と会心率がさらに上がる。 |
触攻の装衣を装着すると、会心率+10%と武器ごとの性能強化が入るため、火力面を大幅に強化できる。
さらにモンスターへ攻撃を当て続けると、克服状態となり、追加で攻撃力+20と会心率+20%の破格の効果を得られる。
装着中は体力が徐々に減少するデメリットがあるが、克服状態であれば体力の減少もストップする。攻撃を当て続けないと真価を発揮できないので扱いは難しいが、とにかく火力を上げたい場合は触攻の装衣一択となる。
不動の装衣
装衣 | 性能 |
---|---|
![]() |
効果時間:90秒 / クールタイム:600秒
<効果>
受けるダメージが減少する。ダメージのリアクションがなくなり、風圧無効・聴覚保護・耐震の効果を得る。 |
不動の装衣の効果が発動している間は、モンスターの攻撃を受けても吹っ飛ばされなくなる。
大剣の「真・溜め斬り」やガンランスの「竜撃砲」といったモーションの長いアクションも、敵の攻撃を気にせずに決め切ることができるため、威力の高い大技持ちの武器種と相性が良い。
さらに聴覚保護の効果もついており、モンスターの開戦時や怒り時の咆哮が完全に隙になる点も嬉しいポイント。
連続で被弾するとダウンするリスクが高い
不動の装衣はダメージ軽減が付いているものの、連続で被弾するとあっという間にピンチに陥ってしまう。ダメージ軽減を過信せずに、装備中も避けられる攻撃はしっかり避ける意識を持っておこう。
再生の装衣
装衣 | 性能 |
---|---|
![]() |
効果時間:60秒 / クールタイム:600秒
<効果>
一定時間、体力を継続して回復し続ける。モンスターを攻撃すると体力が少し回復する。 |
再生の装衣は、体力を継続して回復する効果のほか、モンスターへ攻撃した時も回復効果が発動する。攻撃時の回復は手数の多い武器ほど恩恵を受けやすいため、双剣や片手剣と相性が良い。
また「フルチャージ」といった体力MAX時に効果が発揮するスキルと相性が良く、防御寄りの安定した立ち回りがしたい人におすすめ。
触攻の装衣は入手時期が遅いため、序盤〜中盤にかけては手数が多い武器は「再生の装衣」、一撃の威力が高い武器は「不動の装衣」といった使い分けをすると良いだろう。
装衣の使い方
装備変更から装衣の変更が可能
マイテントor加工屋の装備管理メニューから装衣の変更や装備が可能。
+
で装着
装衣は、+
を押すと簡単に装着できる。アイテムスライダーからも装着可能だが、ボタン操作の方がスムーズに使えるので操作に慣れておくのがおすすめ。
モンハンワイルズ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

武器種・装備のおすすめ最強記事
その他のおすすめ記事
序盤必見お役立ち情報
システム・設定のお役立ち情報
攻略お役立ち情報
稼ぎ・効率のお役立ち情報
アイテム入手のお役立ち情報
- 調合のやり方
- 焚き火料理の作り方
- こんがり肉の焼き方
- アーティアパーツの集め方
- アーティア武器
- アーティア厳選
- 隠れ身の装衣の効果
- 再生の装衣の効果
- 不動の装衣の効果
- 回避の装衣の効果
- 蝕攻の装衣の効果
- 希望の護石の入手方法
- 一夜花の月華粉
- 大タル爆弾の使い方
拠点関連のお役立ち情報
戦闘・探索のお役立ち情報
- 戦闘のコツ
- 集中モードのやり方
- 傷口の付け方
- セクレトでできること
- 相殺のやり方
- 鍔迫り合いのやり方
- 奇襲攻撃のやり方
- 武器の切り替え
- スリンガーの使い方
- 乗りのやり方
- 個体の強さの違い
- クエスト化のやり方
- 環境の変え方
- 金冠の確認方法
- 双眼鏡の効果
- 蜘蛛恐怖症対策モード
- 回避のコツ
- ジャスト回避のやり方
- ジャストガードのやり方
- ロックオンのやり方
- 捕獲のやり方
- 捕獲用ネットの使い方
- 支給品の受け取り方
- 属性やられと状態異常
- 歴戦個体
- 狂竜化モンスターの特徴
マルチプレイのお役立ち情報
- マルチプレイのやり方
- クロスプレイのやり方
- サポートハンター解説
- リンクパーティの組み方
- 救難信号の出し方
- ハンターIDの確認方法
- ロビーの作り方
- フレンド申請のやり方
- ハンタープロフィール
- 傷口破壊マナー
- ボイスチャットの使い方