
ハリーポッター魔法同盟(ハリポタGO)の砦で行われる「魔法使いチャレンジ」の攻略についてまとめています。魔法使いチャレンジ参加の流れだけでなく、勝利するためのヒントも掲載しておりますので、魔法同盟のプレイ時にはぜひご覧ください。
魔法使いチャレンジを動画で解説!
『AppMedia‐ゲーム情報局』でうめっちとアンソニーが魔法使いチャレンジ(砦バトル)と職業について動画で徹底解説しています!是非ご覧ください!
チャンネル登録はこちら
魔法使いチャレンジ(砦)とは?
魔法使いチャレンジとは、プレイヤー同士が協力して強敵に立ち向かうPVE(Player vs Enemy、レイドボス)です。
マップ上に点在する”砦”の中でも、緑色のオーラがただよっている砦では、他のプレイヤーも参加中ということなので、砦を探している際はなるべくオーラの漂っている砦に参加しましょう。
もちろん周囲に他のプレイヤーがいない場合などには、ソロプレイでも参加可能。しかし最大で5人チームで挑める前提の為、ソロでのクリア率は下がってしまいますのでご注意を。
※ソロにはソロの難易度設定がなされるようです。調査判明次第加筆予定。
参加にはルーン石が必要
砦の中にはルームが用意されており、プレイヤーは一度ここで待機することになります。
難易度の異なる複数のステージが存在しており、それぞれのステージに参加するには”ルーン石”と呼ばれるアイテムが必要です。
各ルーンにも異なったカテゴリとグレードが指定されており、ルーンに書かれている数字が大きいほど、勝利した際の報酬が多く獲得できると言う仕組み。その代わり、難易度も部屋の難易度+ルーン石のレベルによって変動してしまう点は注意。
ただ簡単なチャレンジに高レベルルーンを使うのと、難しいチャレンジに低レベルルーンを使うのでは、貰える報酬にそれほど差がでないことも。とはいえいくら報酬が豪華でも、協力プレイヤー含めて強いルーンを多用すると勝てなくなりかねません。
魔法使いチャレンジの流れ
ロビーにて他のプレイヤーとのマッチングを待つ
ピンク:難易度
黄緑:マッチング残り時間
青:ロビーを建てたプレイヤー
オレンジ:用いるルーン
黄:他プレイヤー参加枠
前述したルーン石を消費したプレイヤーは、ロビー(待機部屋)を作成。ここで初めてマッチングを待つことになります。ロビーに最大人数のプレイヤー含め5人が集まるか、マッチングの制限時間が0になるかで魔法使いチャレンジは始まります。
制限時間が0になった際に参加者が自分一人だった場合でも、スタートすることは可能です。
戦う敵を選択しよう
まずは戦う敵を選びます。同時に砦に入ったプレイヤーがすでに交戦中の敵に関しては、選択することができません。
参加した全プレイヤーで全ての敵を倒すことができればクリアとなります。
攻撃と防御を繰り返して戦う
※ARモードOFFでの解説です(戦闘画面右上で切り替え可能)
![]() |
![]() |
画像(左)のように、敵に狙いを合わせるところからスタート。画面をタップした状態で上下左右に動かすことで移動させることができます。動きが早い敵ほど狙いを定めるのが難しいので注意。
一定時間狙いを定めることに成功したら、画像(右)のように杖を振って攻撃するパートに移ります。
敵が攻撃してきたら指示通りに画面をなぞり、身を守る呪文を唱えましょう。
防御タイミングはいつが最適?
敵の攻撃モーションは比較的長く、防御呪文を唱える時間は十分に用意されています。
攻撃モーション中どのタイミングで防御呪文を詠唱するかによる差異はない為、早めに唱えてしまう方が安全に攻撃を受けることができます。
全ての敵を倒せばクリア!
全ての敵を協力して倒すことができればクリアとなります。
以上に関して、最初はなかなか苦戦することが予想されますが、痕跡の一部にはこれらのアクションパートを練習できるものもあります。
魔法使いチャレンジの攻略ポイント
できる限り人数を集めよう!
魔法使いチャレンジでは敵の攻撃アイテムの消費数も抑えることができ、非常に効率的です。
魔法薬を使ってHP回復や強化を!
![]() |
![]() |
戦闘中には魔法薬を使用することができます。画面右下のアイコンをタップして魔法薬選択画面に。
HPは次戦へも引き継ぐので、特に回復スキルを持たない闇祓いにとっては回復アイテムは重宝します。残りHPが少ない場合は忘れずに使用しましょう!
ソロプレイでもクリアできる方法とは
制限時間の許す限り瀕死→再戦を繰り返す
順当に戦ってクリアできるうちは良いのですが、ソロプレイでいざ敵に挑むと激しい攻防を繰り広げるも、どうしても瀕死状態になってしまう場合があります。特に序盤のプレイヤーレベルが低い内は3つ目の部屋で難易度が大幅に上がるので、魔法使いチャレンジの壁となりがち。
しかし、一度やられてしまっても、制限時間以内で何度も戦うことができれば敵を倒すことも可能です。プレイヤーは一度敵にやられてしまうと、復活まで一定時間、クールタイムが発生しますが、制限時間がそれなりに残っていれば、何回はは戦うチャンスが生まれます。
敵の残体力は引き継がれるので、1回の戦闘でどこまで削れるか、と言うのは非常に重要で、実際に与えたダメージを確認しておきましょう。
闇祓いとして治癒薬を大量に持参
ソロプレイで効率よく敵を倒すためには、火力重視の闇祓いがおすすめです。何より1撃が重いので、短時間で敵の体力を多く削ることが可能な上に魔法動物学者のように他人を回復する必要もありません。
なので自身を回復するための治癒薬を大量に持ち込んで、体力をこまめに回復しつつ火力で押し切る、という少々乱暴な戦い方が可能になります。
難易度140あたりを目指そう
先ほど3つ目の部屋は壁と書きましたが、こちらの難易度はおおよそ140程。防御が成功しても敵から受ける貫通ダメージは重たくどっちが先に倒れるか、といった状況になりがちです。
しかしこの段階まで行けば、使用するルーン石の等級にもよりますが報酬が豪華になってきます。
ソロでもレベルをあげて自身を強化したり、戦い方やテクニックでカバーできる部分もありますので、コツコツとプレイして魔法同盟を楽しみましょう!
ハリーポッター魔法同盟の関連記事
ハリーポッター魔法同盟 攻略まとめトップページ初心者におすすめ
▶︎リセマラは可能? | ▶︎ポケGOとの違いは? |
▶︎登録簿とは? | ▶︎レベルの上げ方 |
▶︎マスターノート | ▶︎職業と相性 |
各種掲示板
掲示板一覧 | |
---|---|
▶︎雑談掲示板 | ▶︎フレンド募集掲示板 |